日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

小石川の梅の花

2014年03月01日 10時00分00秒 | 
小田原にある曽我梅林に行く予定でしたが、朝の雨で行先変更。
文京区にある東京大学の小石川植物園になりました。


園内を散策して、日本庭園への階段を下り始めると、やっと梅が見えて来ました。

まず出迎えてくれたのは白梅


黄梅 黄色い小さな花でした。
花弁は退化してしまっていて、花弁にくらべて雄しべが長いのが特徴です。
蝋梅とは品種も違い、とても珍しい梅の花です。


塒出の鷹 (とやでのたか)枝垂れ梅です。


緋司 (ひのつかさ)緋色のはっきりとした梅の花です。


玉英 (ぎょくえい) 蕊の長い梅の花です。


白梅 名札のついていない木もあります。
メジロが飛んで来ていました。


長谷川絞 (はせがわしぼり) ピンボケで絞りが見えません。


八重松島 赤い蕾がたくさんありました。

ブログを通じて知った緑萼梅…最後にみつけました。

萼が鮮やかな緑色の白梅です。
あざみさん家でも咲き始めたと、2月28日のブログにアップされていました。

花の写真を撮りたいと計画しても、花の見頃は難しく、硬い蕾だったり、変色したり…。
植物園は名札があって、いいですネ。
大きなカメラを持った人がいると、『いい写真が撮れそう』とうらやましくなります。
梅の花だけ載せましたが、他のものも見ましたので、明日に続きます。