昨日は涼しく、片付けたばかりの衣服の中から長袖を引っ張り出しました。
まだ半袖に入れ替えるには早すぎたようです。
梅雨の走りは肌寒い日があり、薄い上着も必要でした。
植物公園ですから、歩けば花が見られます。
それも珍しい花に迎えてもらえるのです。
バナナの甘い香りで花に気づきがしました。
カラタネオガタマ/唐種招霊
香りがよいので庭木や生垣に利用されます。
3年前の5月に風さんが「挿し木でふえて、持て余している」と言っていた花です。
ウツギ(卯の花)2種です。
シロバナヤエウツギ
枝先の円錐花序に八重の白い花が咲きます。
この花は卯月(新暦の4月下旬~6月上旬)に咲ので、卯の花と名づけられました。
サラサウツギ
花弁の外側にうっすら紅色が見えます。
草むらで赤い実がとても目立っていました。
ヘビイチゴ
ヘビイチゴはノイチゴの一種です。
越生て見た「フユイチゴ」」は美味しいのですが、ヘビイチゴは不味いらしいです。
歩いていて気がついた、足元の花です。
セリバヒエンソウ/芹葉飛燕草
セリのような葉、ツバメが飛んでるような形の花からついた名前です。
見た目は可愛い花ですが、毒性があり繁殖力の強い植物です。
あと6枚写真が残っているので、明日も神代植物公園の続きです。
今更ながらたくさんの写真を撮ったことに驚いています。
どれも…これも…みんな写真に残したい花ばかりでした。
明日まで続きます。
まだ半袖に入れ替えるには早すぎたようです。
梅雨の走りは肌寒い日があり、薄い上着も必要でした。
植物公園ですから、歩けば花が見られます。
それも珍しい花に迎えてもらえるのです。
バナナの甘い香りで花に気づきがしました。
カラタネオガタマ/唐種招霊
香りがよいので庭木や生垣に利用されます。
3年前の5月に風さんが「挿し木でふえて、持て余している」と言っていた花です。
ウツギ(卯の花)2種です。
シロバナヤエウツギ
枝先の円錐花序に八重の白い花が咲きます。
この花は卯月(新暦の4月下旬~6月上旬)に咲ので、卯の花と名づけられました。
サラサウツギ
花弁の外側にうっすら紅色が見えます。
草むらで赤い実がとても目立っていました。
ヘビイチゴ
ヘビイチゴはノイチゴの一種です。
越生て見た「フユイチゴ」」は美味しいのですが、ヘビイチゴは不味いらしいです。
歩いていて気がついた、足元の花です。
セリバヒエンソウ/芹葉飛燕草
セリのような葉、ツバメが飛んでるような形の花からついた名前です。
見た目は可愛い花ですが、毒性があり繁殖力の強い植物です。
あと6枚写真が残っているので、明日も神代植物公園の続きです。
今更ながらたくさんの写真を撮ったことに驚いています。
どれも…これも…みんな写真に残したい花ばかりでした。
明日まで続きます。