青菜大好きの私、1月7日は迷わず七草がゆです。今年はちゃんと7種類入ってました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
草を見てもどれがどれだか分かりませんが、とりあえず名前だけは覚えました。
この七草も昔は近所で摘んできたのでしょうが、都会ではまず見つからないのではないでしょうか。今では農家が1月7日に合わせて栽培し、農協経由で出荷しているようです。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
草を見てもどれがどれだか分かりませんが、とりあえず名前だけは覚えました。
この七草も昔は近所で摘んできたのでしょうが、都会ではまず見つからないのではないでしょうか。今では農家が1月7日に合わせて栽培し、農協経由で出荷しているようです。
蔵出し企画: おもちゃ箱の奥 2005年1月7日の記事は → 「七草がゆ」 【みぃのつぶやき】 去年の七草、買ってきたパックにはどう見ても6種類しか入ってないような……。 ※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。 |