なばなの里にはベゴニアガーデンという温室が設けられ、ベゴニアを中心にたくさんの花が栽培されています。
![tabi0173.jpg: なばなの里のチケット](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/4edc97ffd0e74d09d9d2c7394d697ddd.jpg)
ベゴニアガーデンに入園~♪
![begonia000.jpg: ベゴニアガーデン。出迎えのベゴニア](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/48720a94fb4471edac908515a7e1d17e.jpg)
入り口をくぐると、手前に小さな花のベゴニアが出迎えてくれます。奥には大輪のベゴニアが勢揃い。ベゴニアって、小さな花から大きな花までバリエーションが豊富なのね。
![begonia001.jpg: 大輪のベゴニアの花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/dd10b5c20612d382b89574c710359fa0.jpg)
花が大きい! 手のひらより大きそうです。直径15cmはあるかな?
![begonia002.jpg: ベゴニアの花とつぼみ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/3f52de6f34619e9f41592334d4e91549.jpg)
つぼみは二枚貝のように閉じています。この小さな貝殻の間に、この貝殻の10倍も20倍もの大きさに開く花びらが何枚も何枚も大事に大事に折りたたまれ、開く日を待っています。
![begonia003.jpg: ベゴニアの葉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/313781f7a9ffdd77d965fe2fb4e1d12a.jpg)
ベゴニアの葉っぱは、ビロードのように表面に細かい毛が生えた質感をしています。ついなでなでしたくなっちゃう。葉っぱは、滴形を丸っこくしたような形。大きさは顔くらいありそう。形といい大きさといい、森の動物が傘にするのにちょうどよさそう。
専門の知識と技術を持つ人の手にかかると、びっくりするくらい立派に育つのね。
なばなの里の目次は → こちら。イルミネーションの画像も目次からどうぞ。
「池に浮かぶ雲」 ←なばなの里の前の記事はこちら。
![tabi0173.jpg: なばなの里のチケット](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/4edc97ffd0e74d09d9d2c7394d697ddd.jpg)
ベゴニアガーデンに入園~♪
![begonia000.jpg: ベゴニアガーデン。出迎えのベゴニア](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/48720a94fb4471edac908515a7e1d17e.jpg)
入り口をくぐると、手前に小さな花のベゴニアが出迎えてくれます。奥には大輪のベゴニアが勢揃い。ベゴニアって、小さな花から大きな花までバリエーションが豊富なのね。
![begonia001.jpg: 大輪のベゴニアの花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/dd10b5c20612d382b89574c710359fa0.jpg)
花が大きい! 手のひらより大きそうです。直径15cmはあるかな?
![begonia002.jpg: ベゴニアの花とつぼみ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/3f52de6f34619e9f41592334d4e91549.jpg)
つぼみは二枚貝のように閉じています。この小さな貝殻の間に、この貝殻の10倍も20倍もの大きさに開く花びらが何枚も何枚も大事に大事に折りたたまれ、開く日を待っています。
![begonia003.jpg: ベゴニアの葉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/313781f7a9ffdd77d965fe2fb4e1d12a.jpg)
ベゴニアの葉っぱは、ビロードのように表面に細かい毛が生えた質感をしています。ついなでなでしたくなっちゃう。葉っぱは、滴形を丸っこくしたような形。大きさは顔くらいありそう。形といい大きさといい、森の動物が傘にするのにちょうどよさそう。
専門の知識と技術を持つ人の手にかかると、びっくりするくらい立派に育つのね。
なばなの里の目次は → こちら。イルミネーションの画像も目次からどうぞ。
「池に浮かぶ雲」 ←なばなの里の前の記事はこちら。
なばなの里の次の記事はこちら → 「ベゴニア・2」
蔵出し企画: おもちゃ箱の奥 2005年1月10日の記事は → 「もばいるがーでにんぐ!?」 【みぃのつぶやき】 最近こういう癒し系グッズがはやってますが、大量生産大量消費の世の中ですから、植物といえどもすぐに飽きられて捨てられちゃうのかな? かわいそう。 ※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。 |