なばなの里というくらいですから、名物は菜花、つまり菜の花です。売店では菜の花羊羹 (ようかん) なるものが売られています。

薄茶色をしたようかんの中に葉っぱが透けて見えます。たぶん菜の花の葉っぱでしょう。葉っぱの他に黄色い花でも透けて見えればもっと華やかだったはずです。実際、店先に置かれたサンプルでは、きれいに並んだ黄色い花がようかんの上面に浮かび上がっていました。サンプルと現物の落差にちょっとがっかり。買ってきた商品では花が奥に沈んでしまったのでしょうか。最初から花が入ってなかったら大変よ。
なばなの里の目次は → こちら。イルミネーションの画像も目次からどうぞ。
「お土産レポート・1 (味付しじみ)」 ←なばなの里の前の記事はこちら。

薄茶色をしたようかんの中に葉っぱが透けて見えます。たぶん菜の花の葉っぱでしょう。葉っぱの他に黄色い花でも透けて見えればもっと華やかだったはずです。実際、店先に置かれたサンプルでは、きれいに並んだ黄色い花がようかんの上面に浮かび上がっていました。サンプルと現物の落差にちょっとがっかり。買ってきた商品では花が奥に沈んでしまったのでしょうか。最初から花が入ってなかったら大変よ。
なばなの里の目次は → こちら。イルミネーションの画像も目次からどうぞ。
「お土産レポート・1 (味付しじみ)」 ←なばなの里の前の記事はこちら。
なばなの里の次の記事はこちら → 「お土産レポート・3 (長島地ビール)」