八重咲きのピンクの花がびっしりと植えられていました。インパチェンスだそうです。
![impatiens001.jpg: インパチェンス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/f4287aa243f6f457c8ccaef58abc0347.jpg)
花は、親指と人差し指で作った輪くらいの大きさです。
![impatiens002.jpg: インパチェンス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/7096b4e3a9522683ca3cbef3651afbf8.jpg)
小学生の頃、運動会などのイベントが近づくと、お花紙で造花を作りましたっけ。お花紙を何枚か重ねて蛇腹 (じゃばら) に折り、真ん中を輪ゴムやホチキスで留めてから1枚ずつ開いていくと、こんな感じの花ができました。
![impatiens003.jpg: インパチェンス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/ce765d16ffe68e393a4e256b5543af1a.jpg)
インパチェンスの撮影では、撮影技術の研究として、接写でできるだけ背景をボカしてみました。習作ってとこかな。コンパクトデジカメでは一眼レフと違って背景がボケにくいようですが、この程度にボケてくれるとお花畑感いっぱいです。
自分がイメージする写真を撮るためには、撮影技術も研究しないとね。その反動で、今後は技巧に走ってばかりの写真も出てくるかも。そのときは大目に見てちょ。
なばなの里の目次は → こちら。イルミネーションの画像も目次からどうぞ。
「フクシア」 ←なばなの里の前の記事はこちら。
![impatiens001.jpg: インパチェンス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/f4287aa243f6f457c8ccaef58abc0347.jpg)
花は、親指と人差し指で作った輪くらいの大きさです。
![impatiens002.jpg: インパチェンス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/7096b4e3a9522683ca3cbef3651afbf8.jpg)
小学生の頃、運動会などのイベントが近づくと、お花紙で造花を作りましたっけ。お花紙を何枚か重ねて蛇腹 (じゃばら) に折り、真ん中を輪ゴムやホチキスで留めてから1枚ずつ開いていくと、こんな感じの花ができました。
![impatiens003.jpg: インパチェンス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/ce765d16ffe68e393a4e256b5543af1a.jpg)
インパチェンスの撮影では、撮影技術の研究として、接写でできるだけ背景をボカしてみました。習作ってとこかな。コンパクトデジカメでは一眼レフと違って背景がボケにくいようですが、この程度にボケてくれるとお花畑感いっぱいです。
自分がイメージする写真を撮るためには、撮影技術も研究しないとね。その反動で、今後は技巧に走ってばかりの写真も出てくるかも。そのときは大目に見てちょ。
なばなの里の目次は → こちら。イルミネーションの画像も目次からどうぞ。
「フクシア」 ←なばなの里の前の記事はこちら。
なばなの里の次の記事はこちら → 「クレロデンドロン」
蔵出し企画: おもちゃ箱の奥 2005年1月15日の記事は → 「極小納豆」 【みぃのつぶやき】 納豆はひきわりが好き。 ※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。 |