10月14日(月)スポーツの日、かごしま健康の森公園へ朝活に出かけました。
5時59分 いつもの撮影ポイントから 以下の画像は10月14日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/e68ab35bf486528544d6c92a06a0a244.jpg)
日の出は6時21分、雲があったので朝焼け期待で出かけましたが、朝日が完全に雲隠れしてハズレでした。
昨日噴火した桜島は雲隠れ、空全体に雲が広がることはなく部分的な色づきもないままでした。
6時46分 西側の木 今朝はカラスが少なめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/278e190803a46f3995c2449d6a067031.jpg)
久しぶりに日の出前から撮影しましたが、カラスは数えるほどで昨シーズンの2割程度しか見かけませんでした。
花壇で目立つトレニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/fb7fbee046f4c763a76ab754ca6e91e2.jpg)
勢いのある花で公園内の花壇に多く植えられています。開花期も後半、やがて植え替えられる頃です。
今が花盛りの芙蓉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/62da1351ef65fe818b1b8346e665826e.jpg)
冬場には存在に気付かないほど地表近くで大胆に伐採されます。生命力が強く、春には枝を伸ばし2m以上にもなります。
芙蓉は剪定という言葉以上に切り詰めた方が、新枝が伸びてきれいな花が咲くようです。
フジバカマ 売店横芙蓉の前に数株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/02c8a502d9195bd549e2d115ce254475.jpg)
秋には旅する美しい蝶、アサギマダラが集まることで知られています。ぼたん園に近いところに多く植えられ、カメラマンが多く集まった年もありました。今年は猛暑のためか殆ど枯れてしまい、開花しそうな株が数株しかありません。
今年は花が少ないので蝶が集まらないような気もしますが、どうでしょうか。
朝活の常連さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/bc0d4493fe0bb6cd0a233305a8e558fc.jpg)
陸上競技の練習のように広い公園内を走り回る若い人もいますが、ウォーキングの方が大半です。今朝も顔なじみの方と挨拶を交わし、あれこれ世間話をしました。
3連休の最終日、お孫さんを連れたような常連さんの姿もありました。
花蜜を吸うホウジャク(スズメガの仲間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/02c9847347b1afbe662d0e3c6edd2881.jpg)
細長いストローのようなくちばしを伸ばして花の蜜を吸っていました。あちこちへ飛び回り、羽の動きが早くてうまく写し止めることができませんでした。
帰り道で見かけた選挙ポスター掲示板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/0f3d487032a789c42f525b54c04e8ac1.jpg)
予想よりも前倒しとなった衆議院選挙は明日15日に公示、27日には投票日です。ここは鹿児島1区、ともに前議員の自民党宮路氏と立憲民主党川内氏の激しい戦いが予想されます。
政権交代はないとしても自民党が議席を減らしそうです。川内氏が勢いに乗って議席獲得の可能性が高いと思われ、宮路氏の比例区重複立候補がありそうです。
鹿児島2区はともに前議員で自民党公認の保岡氏と、前鹿児島県知事でもあり選挙に強いと言われる無所属三反園氏の争いが注目されます。
鹿児島3区では農林水産大臣の小里氏と立憲民主党の前議員野間氏との戦いです。前回は選挙区で野間氏が勝利し、小里氏は比例で復活しています。大臣就任で選挙区での勝利となるのか注目です。
鹿児島4区は今回の早い選挙の仕掛人となった、自民党幹事長森山氏の優勢は動かないでしょう。鹿児島市議から国会議員となり、自民党幹事長への昇進は予想もしませんでした。
掛け干し風景と後ろは河頭(こがしら)中学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/ac2278d84ee3ccf503ac86de4b5c5d1e.jpg)
甲突川中流域にあり、幼いころの頃の思い出が強烈な学校名です。当時は学校給食で飲みにくい脱脂粉乳が、瓶入り牛乳に変わって喜んでいたころです。
私の学校でも見かけた牛乳運送会社の車が、河頭中学校横の国道3号で事故を起こし、通学の誘導をしていた生徒が亡くなりました。
事故の後に歩道橋が架設され、手をつなぐ生徒3人の像が川沿いの歩道橋横に建てられています。像の制作者は鹿児島中央駅前の若き薩摩の群像などで知られる、彫刻家で鹿児島市名誉市民の中村晋也氏(98歳)です。
ネット検索すると昭和39年10月7日のことでした。あれから60年が過ぎたとは月日の早さには驚かされます。
道沿いの桜並木 根元に残る彼岸花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/053b2d41d1ef2e59428c608eac3b34ea.jpg)
今年は彼岸花の開花が遅れたところが多かったようですが、ここもまだ花が咲いていました。
10月も後半に入り、選挙が終われば残り2か月少々。日中の日差しはまだ強いですが、月日は確実に過ぎていきます。
今日もとりとめもないことを書きましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。寒暖差にご用心、皆様ご自愛ください。
5時59分 いつもの撮影ポイントから 以下の画像は10月14日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/e68ab35bf486528544d6c92a06a0a244.jpg)
日の出は6時21分、雲があったので朝焼け期待で出かけましたが、朝日が完全に雲隠れしてハズレでした。
昨日噴火した桜島は雲隠れ、空全体に雲が広がることはなく部分的な色づきもないままでした。
6時46分 西側の木 今朝はカラスが少なめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/278e190803a46f3995c2449d6a067031.jpg)
久しぶりに日の出前から撮影しましたが、カラスは数えるほどで昨シーズンの2割程度しか見かけませんでした。
花壇で目立つトレニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/fb7fbee046f4c763a76ab754ca6e91e2.jpg)
勢いのある花で公園内の花壇に多く植えられています。開花期も後半、やがて植え替えられる頃です。
今が花盛りの芙蓉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/62da1351ef65fe818b1b8346e665826e.jpg)
冬場には存在に気付かないほど地表近くで大胆に伐採されます。生命力が強く、春には枝を伸ばし2m以上にもなります。
芙蓉は剪定という言葉以上に切り詰めた方が、新枝が伸びてきれいな花が咲くようです。
フジバカマ 売店横芙蓉の前に数株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/02c8a502d9195bd549e2d115ce254475.jpg)
秋には旅する美しい蝶、アサギマダラが集まることで知られています。ぼたん園に近いところに多く植えられ、カメラマンが多く集まった年もありました。今年は猛暑のためか殆ど枯れてしまい、開花しそうな株が数株しかありません。
今年は花が少ないので蝶が集まらないような気もしますが、どうでしょうか。
朝活の常連さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/bc0d4493fe0bb6cd0a233305a8e558fc.jpg)
陸上競技の練習のように広い公園内を走り回る若い人もいますが、ウォーキングの方が大半です。今朝も顔なじみの方と挨拶を交わし、あれこれ世間話をしました。
3連休の最終日、お孫さんを連れたような常連さんの姿もありました。
花蜜を吸うホウジャク(スズメガの仲間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/02c9847347b1afbe662d0e3c6edd2881.jpg)
細長いストローのようなくちばしを伸ばして花の蜜を吸っていました。あちこちへ飛び回り、羽の動きが早くてうまく写し止めることができませんでした。
帰り道で見かけた選挙ポスター掲示板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/0f3d487032a789c42f525b54c04e8ac1.jpg)
予想よりも前倒しとなった衆議院選挙は明日15日に公示、27日には投票日です。ここは鹿児島1区、ともに前議員の自民党宮路氏と立憲民主党川内氏の激しい戦いが予想されます。
政権交代はないとしても自民党が議席を減らしそうです。川内氏が勢いに乗って議席獲得の可能性が高いと思われ、宮路氏の比例区重複立候補がありそうです。
鹿児島2区はともに前議員で自民党公認の保岡氏と、前鹿児島県知事でもあり選挙に強いと言われる無所属三反園氏の争いが注目されます。
鹿児島3区では農林水産大臣の小里氏と立憲民主党の前議員野間氏との戦いです。前回は選挙区で野間氏が勝利し、小里氏は比例で復活しています。大臣就任で選挙区での勝利となるのか注目です。
鹿児島4区は今回の早い選挙の仕掛人となった、自民党幹事長森山氏の優勢は動かないでしょう。鹿児島市議から国会議員となり、自民党幹事長への昇進は予想もしませんでした。
掛け干し風景と後ろは河頭(こがしら)中学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/ac2278d84ee3ccf503ac86de4b5c5d1e.jpg)
甲突川中流域にあり、幼いころの頃の思い出が強烈な学校名です。当時は学校給食で飲みにくい脱脂粉乳が、瓶入り牛乳に変わって喜んでいたころです。
私の学校でも見かけた牛乳運送会社の車が、河頭中学校横の国道3号で事故を起こし、通学の誘導をしていた生徒が亡くなりました。
事故の後に歩道橋が架設され、手をつなぐ生徒3人の像が川沿いの歩道橋横に建てられています。像の制作者は鹿児島中央駅前の若き薩摩の群像などで知られる、彫刻家で鹿児島市名誉市民の中村晋也氏(98歳)です。
ネット検索すると昭和39年10月7日のことでした。あれから60年が過ぎたとは月日の早さには驚かされます。
道沿いの桜並木 根元に残る彼岸花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/053b2d41d1ef2e59428c608eac3b34ea.jpg)
今年は彼岸花の開花が遅れたところが多かったようですが、ここもまだ花が咲いていました。
10月も後半に入り、選挙が終われば残り2か月少々。日中の日差しはまだ強いですが、月日は確実に過ぎていきます。
今日もとりとめもないことを書きましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。寒暖差にご用心、皆様ご自愛ください。