花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

台風10号が通過 バラの枝を切る 2024/08/29(鹿児島)

2024-08-29 18:18:08 | 日記
8月29日(木)8時頃、台風10号は薩摩川内市付近に上陸しました。

8月29日 NHKデータ放送 4時50分現在の気象情報


昨夜から暴風が吹き荒れて、あまり眠れず外の様子が気になり5時に起きました。

台風の中心は吹上浜沖合にあるようです。昨日は宮崎で竜巻被害があり、何度も竜巻情報が出て落ち着きません。

地元テレビ局 MBC南日本放送 鹿児島市中心部を流れる甲突川


各地で線状降水帯が発生し、普段よりも水量は多いものの危機的な状況ではないようです。

最大瞬間風速70m


今回の台風では特別警報が出され、一部の家が倒壊するような最強クラスの台風だと大きく報道されました。

8時の雨雲の状況 気象庁 


台風は8時に薩摩川内市付近に上陸しましたが、暴風は心配したほどのことはなく、特別警報の乱発のような気もします。

災害が出た時に大きな非難を浴びないよう、最大限の注意を呼び掛けているようにも感じます。

今回は降り始めからの雨量が鹿児島市で200ミリほどに達し、この夏には貴重な雨となりました。

今朝の自宅2階から北側の様子 下の画像は昨日午後



影響の少ない東寄りの風が長く続いたため、小さな枝も折れることはなく、葉が少し吹き飛ばされた程度に見えます。

いつもの台風程度ですんで安堵しましたが驚かされたのは、新聞を取りに行こうと玄関を開けたときでした。

なんとバラの枝が・・・まとまって倒れ込んでいる


庭先に出られないほどに、絡みあったバラの枝が倒れてきていました。

茂って絡み合った枝の塊が暴風でゆすられるうちに、括り付けてあった支柱が曲がってしまい、全体が倒れ込んだようです。

朝食後に台風情報など一通り見て、片付け作業に着手しました。

ナニワノイバラ 太い枝は紐で縛る


園芸用の鋏で切れない太い枝は。竹用鋸を使って切り詰めました。

厄介なことに鋭いトゲがあり、古い枝にもしっかりとトゲが残っていて、新しい枝のトゲは特に鋭く手足に刺さります。

さらにトゲのある枝が複雑に絡み合って枝が湾曲しています。絡み合う枝を、そっと解きほぐすように作業するのでとても手間がかかりました。

残ったのは数本の枝


ナニワノイバラ(ナニワバラ)は野生種に近く、白い一重の花を咲かせるきれいなバラですが・・・トゲが鋭いこと、異常な増殖力が難点です。

鉢植えで買ったものですが、生垣に咲く様子が美しいので地植えにしました。

地植え後数年は生育が悪く、鉢植えのままが良かったかもと思ううちに急激に増殖し始めました。

すぐ横の車庫の屋根だけでなくベランダの上にまで枝を伸ばすため、伸び過ぎた枝は高枝鋏で気付いた都度切り詰めています。

ナニワノイバラ 2018/04/11撮影


新芽があちこちから伸びるので、古い枝と交差して絡み合うように伸びることもあり、剪定作業も手に負えません。

地植えにすると持て余すので、ご注意ください。花は少なくても鉢植えが無難でしょう。

これほどに倒れ込んだのは初めてですが、わずかに残った太い茎からはすぐに一杯新枝が伸び出すことでしょう。

まだ台風の強風圏内にあり、雨も降る中で4時間ほどの作業でしたが・・・20年分ほどの栽培期間がリセットできてスッキリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロノロ台風10号 特別警報 2024/08/28(鹿児島)

2024-08-28 15:54:02 | 日記
8月28日(水)台風10号が接近、午後には台風特別警報が出されました。

台風10号の名前は サンサン (SHANSHAN) : 少女の名前 [香港]です。これほど厄介な台風になるとは・・・。

22日(木) 台風10号が発生 テレビ朝日グッドモーニング


今年は台風の発生が少なく、発生地は例年よりも東側で北西方向に進むものが多く、5号は東北地方に上陸しました。

台風10号も同様に進んで、四国から東海地方に向かうものだと思っていました。

進路が西寄りだと少し影響が出るかもという程度で、最悪のコースをたどるとは意外でした。

26日(月) 予想進路が大きく変わる テレビ朝日グッドモーニング


日ごとに予想進路が西寄りに変わり九州に接近しそうです。速度が遅く予想円は広すぎて、どこに向かうか見当が付きません。

27日(火) 13時21分 吹上浜日置海岸 以下4枚は27日に撮影


台風はまだずっと南にあり、東風が少し吹いて海は静かです。

見える範囲には南北とも釣人の姿はありませんが、台風直前で海が静かな日は食い付きが良く、意外とキス釣りにはチャンスです。

嵐を予感して魚たちも腹ごしらえをしたいのでしょうか。

同じく北側の風景


先日の大波で少し北へ動いた大きな流木は、台風の大シケでどこかに行ってしまうか砂山に打ち上げられそうです。

枯れずに残るキュウリなど


まともに雨が降ったのは8月19日だけで、1カ月以上も殆ど雨なしです。

最初は水掛を週に1回程度していましたが、最近では通り雨期待で放置していました。

雑草に埋もれた唐芋(サツマイモ)


雑草を抜くと地温が上昇し、地中の水分が失われそうで雑草を放置しています。

よく見ると、植付が6月後半になった個所では殆ど蔓が伸びておらず、枯れたところも目に付きました。

これほどの干ばつは、野菜園を手掛け始めた10年ほど前からでは初めてな気がします。

28日(水) 鹿児島の西側を北上か テレビ朝日グッドモーニング


27日には日置の実家周囲に伸びた木の枝を伐採しました。暴風で木がしなると、ある程度離れていても屋根をこすりそうで太めの枝も切りました。

30日には熊本付近で進路を東に変え、四国から東海地方、さらに関東に進みそうで、最初の予想進路とは大違いです。

28日朝 九州沖縄の気象情報


海水温が例年よりも高いことから台風は発達を続け、速度が遅いため大きな影響が長引き、大雨や暴風、波浪の特別警報が出される可能性があるようです。

28日12時45分 台風情報(気象庁)


台風の中心は奄美大島と屋久島の中間あたり、十島村の東側にあります。

北へゆっくり進んでいて、29日には枕崎の南西海上、30日9時でも甑島付近と非常に遅いノロノロ台風です。

28日13時45分 雨雲の動き(気象庁)


台風は形がしっかりして強い雨雲が取り巻いています。

鹿児島市はまだ強い雨雲が掛かっておらず、雨は強くありません。鹿児島市の市電は朝から、市バスは昼から運休しています。

庭先のノウゼンカズラ この夏2回目の花盛り


今朝はベランダに置いてある花鉢などを片付けて雨戸を閉めました。

28日13時44分 気温は28度程度 雨はまだ強くない


自宅2階からの北側風景ですが、台風で気がかりなのは大きなクスノキです。

風向きにもよりますが、折れた枝が飛んでくれば窓ガラスを割りそうでいつもながら心配です。

台風の速度は「ゆっくり」・・・時速10km未満のようで、明日一杯は暴風に悩まされそう・・・早くどっかに行ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の提灯 暑さも峠か 2024/08/14(鹿児島) 

2024-08-14 17:58:19 | 日記
8月14日(水)今日の鹿児島は最高気温35.3度、猛暑日が続いています。

13日は予定変更 家族4人、加治木で草刈作業


8月に入って加治木では何度か通り雨が降っているようで、土埃が立つことはありませんでした。

燃料切れで缶入り燃料を購入。エンジンを始動してもすぐに止まり、15分ほど動いた程度。

エンジンスタートのロープを何度も何度も引くうちに、汗がしたたり落ちて指の皮が3か所も剥けてしまいました。

もう1台の草刈機はバッテリー方式、パワーは物足りないものの時間をかけて一通りの草刈ができました。

人任せで今年は草刈作業をしなかったツケが一気に来た感じですが、庭先がスッキリして気持ちが落ち着きました。

13日 鹿児島に帰宅後提灯を吊るす


この夏は外出を控えてオリンピックと高校野球を眺めるうちに、気が付けばお盆。鹿児島と日置のお寺参り、墓参りなどを早めに済ませていたので、うっかりしていました。

13日夕方は、お墓でロウソクを灯した提灯で先祖の霊を自宅に迎え入れる人、家の玄関先で迎え火を焚く人も見かけました。

14日朝 NHKニュース オリンピックが終わり選手が帰国


多くのメダルを獲得、ブレイキンというアクロバチックなストリートダンスの競技もありました。

8日の日向灘地震をきっかけに南海トラフ地震への注意が呼びかけられ、一部の海ではレジャーにも警戒が続いています。

14日朝 NHKニュース 台風7号に警戒


5号から8号まで次々に台風が発生、7号は関東地方に大きな影響が出そうです。

14日昼前には岸田首相が9月の自民党総裁選挙に出馬しないことを表明しました。

低迷している内閣支持率に回復の兆しはなく、裏金問題もあり岸田総理のもとでは総選挙は戦えないとする声が強くなっていました。

9月に自民党総裁が変わり、首相が交代しても衆議院の任期満了は来年10月30日です。

「小石河」などと言われる人たちもいますが、自民党にとって選挙の顔となりうるのか疑問です。

小泉さんはお父さんが変人で自民党をぶっ壊すと公言し、強い信念で郵政民営化を実現。

息子の進次郎さんは言葉は明瞭ですが内容が全く伴わないほんわかぶりで、今のところ首相になれそうな人ではありません。

石破さんは広い目で見ると支持率は高いものの、自民党の中では今一つ。味方を後ろから鉄砲で撃つような人で、持って回ったような話ぶり、首を傾けて斜めを見るような目つきなど私は嫌いです。

河野さんはマイナンバーカード強制にまっしぐら。報道対応を見ていると気に食わない質問は一切拒否し、物言いは断言的。俺の言うことが正しいと人を馬鹿にした態度で、こんな人が首相になるようでは日本は終わりです。

14日 雨雲の動き(気象庁) 14時50分


日置市の吹上浜沿岸部に14時半頃から雨雲がかかり、日置市東市来では10ミリの雨量を観測しています。

ただし雨雲は小さく雷放電もないため、日置の野菜園では降ったとしても5ミリ程度でしょうか。

わずかでも雨は広い範囲を潤しますので、ナスの根元に水を掛けるよりも効果があると思いたいところです。

8月はお盆を過ぎると残り半分、子供の頃は宿題に追われるものでした。

暑さ寒さも彼岸までと言われますが、秋の彼岸までは1カ月ほど。まだ辛抱ですが、少しずつましになると期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の出口見えず 日向灘で地震 2024/08/08(鹿児島)

2024-08-08 17:25:07 | 日記
熱戦が続くパリオリンピック、鹿児島では危険な暑さが続いています。

タカサゴユリ


東京オリンピックがついこの間のような気がしましたが、3年が過ぎています。

さらにその前、1964年の東京オリンピックを目にした時の感動と違って、裏の様々な暗い面が目に付きます。

この先の日本へのオリンピック招致活動は冬の大会でもお断り、熱い戦いを繰り広げる選手たちが気の毒な気さえします。

8月8日 台風5号が発生


鹿児島は台風銀座などと言われたころもありましたが、5号は北海道に進みそうな感じです。

暴風による被害は困りますが、台風は貴重な雨をもたらしてくれます。

8月5日 朝の吹上浜日置海岸


湿気が多いためでしょうか、遠く南側にある長屋山、野間岳が全く見えません。

夕方に雷が聞こえても鹿児島市でまとまった雨が降ることはありません。首都圏では夕方から夜にかけてゲリラ雷雨が多いようです。

砂浜に漂着したゴミは猛暑続きのためか、焼却処分ができずそのままになっています。

8月8日 テレビ朝日グッドモーニング 小池知事がケガ


野球の始球式でバランスを崩して左膝関節を剝離骨折。画面で見る限りにこやかな表情でしたが、回復まで大変でしょう。お大事に。

開花期終盤の大賀ハス


新婚の男性タレントの密会が発覚、活動自粛との報道もありました。奥さんが気の毒です。

8月8日 NHK朝のニュース


こちらでも様々なニュースが報道されています。

長崎の原爆慰霊式にイスラエルを招待しなかったことで、日本以外のG7各国が参加を取りやめるとの報道もありました。

ロシアのウクライナ侵略は停戦交渉に至らず、中東ではイランによるイスラエルへの報復攻撃が危惧されています。

ヒマワリも雨がほしい 鹿児島市都市農業センター


8日の鹿児島市は最高気温が35.4度、最高気温が35度以上の猛暑日が12日間連続しています。

昨年の8月はこれほどの暑さは続かず、雨が降った日もありました。

朝方の気温が25度以上の熱帯夜も連日のことで、エアコンなしでは寝られません。

この夏は風が弱く窓を開けても室内に風が通りません。エアコンなしの午前中は、窓を閉めていた方がましな日もあります。

8月8日 テレビ朝日グッドモーニング


株価が乱高下しています。暴落の翌日は急に上がるという荒れ模様です。

兵庫県知事のパワハラ問題は同じようなやり取りが続き、知事は辞職を否定し続けています。

県民からのまとまった辞職要求行動が起こらないのが不思議なほどです。県政停滞が懸念され、県職員の方々には気の毒なことです。

体重超過で失格


わずか150グラムで失格となった選手の話題です。過酷な環境下でメダル争いを演じていることは気の毒な限りです。

当分は暑さが続きそう


<日向灘で大きな地震発生>
このブログを書いている16時43分、日向灘で大きな地震が発生しました。緊急地震速報が出たのは、揺れに気付いて15秒ほど後でした。

棚から物が落ちるようなことはありませんでしたが、揺れ幅が大きく1分ほども揺れ続けた感じで不安になりました。



宮崎県日南市で震度6弱、宮崎市で5強、鹿児島市は震度5弱。

宮崎県では津波が観測されています。南海トラフ地震との関連も気がかり、大きな被害が出ませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り中止 健康維持が第一 2024/08/05(鹿児島)

2024-08-06 15:10:32 | 日記
8月5日(月)危険な暑さが続くなか、日置へ出かけました。

8月5日朝 テレビ朝日 グッドモーニング


オリンピック開催中のフランスとは時差が7時間、朝には前日の競技結果が広く報道されます。

メダル獲得選手を中心に惜敗の報道もありますが、ほとんど話題にもならない選手も・・・。

テニスの大坂なおみ、錦織圭選手は早々に敗退、オリンピック参加に驚くほどで、すっかり過去の人です。

同じくグッドモーニング


雨の中でだらだらと続いた開会式イベントの中でも、この場面はキリスト教を揶揄したものにしか見えません。

生首映像が流された場面、青い服を着た怪しい人物など・・・大会も後半、誤審ピックとも非難される中、この先どんな場面があるのか。

8時24分 吹上浜日置海岸 以下の画像は8月5日に撮影


海は静かでしたが波打ち際近くにゴミが浮いていることに気付きました。

7月21~25日頃に甑島、指宿市、南九州市などに中国製と思われるたばこが大量漂着、自治体が回収作業に追われました。

吹上浜にもごく一部が流れ着いたようです。

中国製たばこか?


海流や風の影響で吹き寄せられたゴミの帯が広い海原を漂い、日置海岸にもたどり着いたようです。

量自体はわずかですが、タバコ以外にも酒の瓶やウキなどの漁具類も漂着していました。

例年7月の梅雨後半に多く見られる南方系漂着物、今年は台風の接近もなくだいぶ遅めの漂着です。

元気なキュウリ


7月1日に植えたもので、梅雨明け後は殆ど雨が降らず生育が危ぶまれましたが、蔓が広く茂ってきました。

雨なしでも大きく成長


1週間前には花はなかった気もしますが、いつの間にか結実して大きく成長していました。

放置するとさらに肥大して、茎の成長を妨げるので早目の収穫が必要です。

雨なしの日が続いていますが、野菜園の地中水分はまだ余裕があるようです。

ナスの新芽がだいぶ伸びてきた


雨なしの猛暑続きでダメかと思っていましたが、切り詰めた茎の脇から新しい枝が伸びてきました。

この先雨が降ると勢いが出て、うまくいけば秋ナスが期待できそうです。

唐芋(サツマイモ)と雑草


6月上旬から植え付けて、早いところではツルが茂って畝を隠しています。

その一方で長く伸びた雑草も目に付き、抜いておきたいところですが、当分の間まとまった雨が期待できません。

猛暑の中無理して雑草を抜いても、今度は地面の乾燥が進み地中に残る貴重な水分が失われるマイナス面が大きいと判断。

草取りはせずに天気を見ながら、唐芋の成長を見守ることにしました。

各地で高齢者が熱中症のため、農作業中に亡くなる事故が多発。他人事と思わず、わが身を守ること健康が第一です。

背の高いユリ開花 鹿児島の最高気温は35.7度


唐芋の草取りはやめましたが、野菜園横の通路に伸び出す草花の剪定は欠かせません。

通行する人はわずかでも世間に迷惑を掛けられず、何度も休憩しながら作業しました。海からの風が弱く、木陰でも涼しさを感じませんでした。

12時33分 帰りに墓参り


庭先の藪払いもあり、時間はかかりましたが昼までに作業を切り上げ、帰りに墓参りをしました。

お世話になった方々の顔を思い出しながら、手を合わせると気持ちが落ち着きます。

この後はお寺にも立ち寄りました。汗に濡れた姿で恥ずかしいことでしたが、厳しい暑さの中でお参りできることに感謝することでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨末期 トランプ氏銃撃事件 2024/07/14 (鹿児島)

2024-07-14 14:42:27 | 日記
7月14日(日)今日も梅雨空、突然の銃撃事件報道に驚かされました。

以下の画像は14日の昼までに目にしたテレビ画面、SNSに流れていた情報です。

気象庁雨雲の動き 14日朝 長崎県五島付近に線状降水帯発生


昨夜も就寝前には落雷対策のため、パソコンにつながる通信線、電源コードを抜きました。

夜中は静かでしたが6時過ぎからは雷が大きくなりました。鹿児島では「朝の雷は隣にも行くな」と言われています。

若い人にはピンとこない昔からの言い伝えですが、梅雨末期には夜明け前から雷を伴った大雨が降ることがあります。

すぐ隣でも家に戻れないほどの大雨になることがあるという戒めです。

阿久根、出水方面では1時間に70ミリ近く降ったものの、鹿児島市では強く降ることはありませんでした。

TBSサンデーモーニング 石丸現象


都知事選挙から1週間、三選の小池知事よりも石丸氏がダントツで話題になっていました。

既存政党とは一線を画して、ネット上に地盤を確保したとの評論が印象的でした。

選挙後のテレビインタビューの生映像では、質問を無視したり質問で返す場面もあり、まさにパワハラ、モラハラそのもの。

見ていて不愉快になるほど強い姿勢を示すことで、世間を意識して顔を売っているようでした。

自身の個性もあるのでしょうが、選挙戦序盤でマスコミに半ば無視された意趣返しもあったのでしょう。

新党結成や岸田氏選挙区へのチャレンジをにおわせ、良くも悪くも世間の耳目を引き付けることには成功したようです。

逆に全く話題に出なくなった蓮舫さん、彼女が属していた立憲民主党では泉代表の交代を求める声が出ています。

次の衆議院選挙で自民党が敗北しても第一党であれば、社会党の村山さんが総理大臣になったような長い政界混乱が始まりそうです。

日本テレビ シューイチ トランプ氏銃撃事件 


日本時間で7時過ぎに事件が発生、テレビ各局が生放送上で映像を流していました。

14日 SNSで目にした画像 


USA will not succumb to violence!(アメリカは暴力に屈しない)とあります。元画像撮影者は近くにいた人で、取材関係者でしょうか。

銃弾が右耳を貫通したようで、血を流しながらも拳を振り上げる姿が写っていました。ネット上には飛んでいる銃弾らしき画像も出ていました。

驚いたのはこのTシャツ男性


SNSで関連情報を見ていると、この事件の画像をTシャツにプリントした人がいました。

事件発生後数時間のことで、これほどに情報拡散が早く、市民の注目を集めていることに驚かされました。

服を拡大すると


SHOOTING MAKES ME STRONGER(銃撃は私をより強くする)と書かれています。

襲撃事件発生後に流れた画像をもとに、このTシャツが作られたようです。

瞬く間に情報が伝わり、強い影響を及ぼす・・・まるで小説のようですが・・・これが現実、今の世の中なのでしょう。

梅雨明けを待つ日曜日の出来事を記憶にとどめるため書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線状降水帯 寒暖差 知事選挙 2024/06/21(鹿児島)

2024-06-21 22:01:26 | 日記
6月20日(木)は朝から雨、21日朝には鹿児島で線状降水帯が発生しました。

6月20日 NHK朝の気象情報


すでに雨雲が九州全体にかかり大雨が予想されていました。

午後も強めの雨が続き、歯科受診に向かう道ではライト点灯車も目に付き、普段よりも若干車が少なめ。

21日 午前3時過ぎ KYT鹿児島読売テレビの気象情報


トイレに起きた時に雨が気になり情報を見ると、午前2時までの24時間に鹿児島で282ミリの大雨となっていました。

21日 5時46分 日本テレビ おはよん


気象庁は5時18分、鹿児島に線状降水帯が発生したと発表。薩摩・大隅半島の南部を中心に大雨が続いていました。

21日 7時56分 NHK朝の気象情報


線状降水帯は弱まったようで、鹿児島市では普通の雨程度でした。

鉄道の運休、道路の通行止めも21日午後から少しずつ解消されました。

20日から21日 鹿児島(観測地は鹿児島地方気象台)の気温と降水量


20日は朝から雨が続き、1時間当たりの雨量が20ミリを超える時間帯もありました。

21日は4時前に雨が強く、線状降水帯が発生したものの鹿児島では雨脚は強まらず昼までに雨は上がりました。

気温の変化を見ると、雨が続いた20日は20度程度で肌寒さを感じましたが・・・20日深夜に気温が5度ほど急上昇・・・さらに21日午後は天候回復で30℃超え・・・10度程度の寒暖差。

21日午後は日差しが強く庭掃除で汗が止まらず、大きな寒暖差に振り回されました。

21日朝 南方系朝顔オーシャンブルー


暖冬で地上部が枯れずに残り、蔓が急成長して早い時期から開花しています。

大雨には心配しましたが、雨雲が弱まりホッとしました。

21日朝 テレビ朝日モーニングショー 都知事選ポスターの話題


56人もの立候補があり、準備していたポスター掲示板では足りず追加対策を行うとのこと。

広く買い取った掲示スペースに、自分のポスターを張り出している様子が映し出されました。

法律で想定されていないような行為で、驚きを通り越して笑い話のような状態です。

20日朝 NHK鹿児島のニュース 県知事選告示


全国的には全く話題になっていませんが、鹿児島県知事選挙が告示されました。立候補者は現職と、新人女性2人の3人です。

都知事選の選挙運動がこの先どうなっていくのか、外野席からも若干気になりますが・・・選挙制度の具体的な見直しは大事な課題です。

明日22日も雨予報です。平年の梅雨明けは7月15日、まだ梅雨は長く大雨には気が抜けません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50人超えか? 都知事選の立候補 2024/06/16(鹿児島)

2024-06-16 19:01:20 | 日記
6月16日(日)雲が多く、鹿児島市では気温が30度を超えてげんなりです。

6月15日(土) 花盛り 庭先のノウゼンカズラ


枝の先端部に一杯付いた蕾が開花、1回目の花が終わっても再び花枝が伸び出してきて、10月頃にかけて2回目(多いものでは3回目)の花を咲かせます。

話題の人 蓮舫さん 6月15日放送 読売テレビのウェークアップ


都知事選出馬表明で、多くの人が思い出すのは「2位じゃダメなんですか」のフレーズ。

忘れることのできない言葉です。いつもこの笑顔ならば良いのでしょうが、選挙では当然2位じゃダメです。

都知事選は七夕決戦 6月15日放送 読売テレビのウェークアップ


裏金問題が大きく響き衆議院補選などで自民党の不戦敗、敗北が続き時計の針が元に戻りそうです。

6月20日告示、7月7日投票のため、公平性の観点からやがてテレビでは話題にしくくなりそうです。

コメンテーターとして強い発言が目立つ人は何を言い出すか不安で、特に生放送では起用しにくいことでしょう。

6月16日(日) TBSサンデーモーニング 膳場貴子さん


長年日曜日朝の顔だった関口宏さんから交代して、聞きやすくなって日曜朝の楽しみの一つです。

コメンテーターの顔ぶれは前と一緒で、報道姿勢は一貫しているようです。

AIゆりこさん 同じくサンデーモーニング


衣料品販売チェーンの「しまむら」でAIモデル瑠菜(るな)さんが登場。服飾専門学校生、20歳。普通に綺麗なモデルさんです。

AIゆりこさんは現実と大きく離れることなく、小池さんらしい親しみが感じられます。

小池さんが衆議院議員であれば、政界混迷の中で総理大臣への道が開かれたかもしれません。

都知事選に大量の立候補予定者 今朝のサンデーモーニング


都知事選に50人以上が立候補しそうでビックリ。鹿児島も知事選がありますが、立候補を表明しているのは4人です。

知事選立候補には供託金が300万円、得票が有効投票総数の1割(都知事選では60万票程度か)に達しない場合は全額没収されます。

2016年の都知事選では21人が立候補し18人が、2020年では22人中の19人が没収され、今回は没収総額が1億円を超える可能性もあります。

有権者数は約1100万人、ポスター掲示板は約1万4200か所もあり、売名や宣伝行為に利用するとしても、300万円なら安上がりなようです。

政見放送や経歴放送を任されるNHKなどにとっては、想定を大きく超える政見収録や放送は災難が降りかかったようなもの。

準備されている掲示板に貼れるポスターは48枚。それを超えると板面の継ぎ足しが必要とか。

多くの国民が呆れかえるような状態では投票率の低下が懸念され、政治への無関心が高まります。現行制度の在り方を広く議論する契機になればと考えます。

今後の政治日程 今朝のサンデーモーニング 


増税メガネと揶揄されて支持率が20%台に落ち込んでいる岸田総理ですが、独断型の性格でもあります。

安倍前総理の国葬、政治資金問題では派閥の解消を決定、法律改正では公明党案を取り入れるなど意外にも大胆な決断を下す人です。

政界一寸先は闇(川島正次郎)という言葉もあり、衆議院の解散総選挙を決断する可能性もゼロではないと思います。

朝日放送 今朝のサンデーライブ さて、梅雨いりはいつ?


今年は各地で梅雨入りが遅れています。鹿児島も15日の雨量は6.5ミリ、もう少し降ってほしいところです。

梅雨前線の動き次第では大雨の心配もありますが、どうやら西日本から東日本にかけて梅雨入りが見えてきたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たじまどん 大汝牟遅神社 2024/03/10(鹿児島)

2024-03-11 20:29:06 | 日記
3月10日(日)、大汝牟遅(おおなむち)神社のお祭りに出かけました。

神社近くにはツツジが咲いていた 以下の画像は3月10日に撮影


大汝牟遅(おおなむち)神社は日置市吹上町にあり、祭りに遅れないよう早出して9時過ぎには到着。

10日の鹿児島市は最低気温4.6度、最高気温15.8度。ともに平年より3.1度、1.0度低く、途中の山間部では霜が降りていました。

春の大祭 準備が整った社殿前


10時半から神事祈念祭が行われ、11時からの「たじまどん」は、春先に県内各地で行われる農耕田園劇の一つです。

ここには伊作太鼓踊りの撮影で何度も訪れていますが、たじまどんの撮影は2014年以来の2回目です。

貝殻に盛られた浜砂 


かなり珍しいここだけの風習のようで、説明板には次のように書かれていました。

初詣の時、吹上浜で波打ち際の砂を山盛りし、四方拝後、波で崩れたあとの濡れた砂を、浜辺にある赤貝(オトッゲ)に盛り奉納されたものです。

神社の南100mほどにある千本楠


隣接する南北の林や藪が整理されてだいぶ明るくなり、大楠の生命力を身近に感じられる場所です。

神事が終わった後、たじまどんが始まる前に2つの演目が奉納されました。

11時12分 可愛い子供たちの日本舞踊


11時18分 刀踊り


11時22分 たじまどんが始まった 田の神様が登場


今回は一脚を使って動画も一部記録したものの、撮影自体は完全な失敗でがっかり。

画像を切り取りゆがみなど補正するにも難しく、恥ずかしいですがそのまま掲載しました。

撮影場所を動かずにズームレンズに頼り、背景の社殿が大きく傾いてしまい大失敗。

事前の想定と違った場合には、速やかに撮影位置を移動して最善を尽くすべきでした。

田んぼに肥料を入れて耕す様子


祭りは県内各地と同様ですが、ここでは世相を取り入れた演出があり、今回は大リーグ大谷選手が話題に上がっていました。

2014年はオリンピックカーリングの様子が見られました。

田の神様も一緒に昼ごはん


作業にこき使われた牛が暴れ出して砂を飛ばす


ここの牛は暴れても観客を脅かすほどのことはなく、ヤツデの実が吹き付けられると大人しくなりました。

11時49分 最後に神主さんがモミを撒く


2014年のブログでは「たじまどん」の意味などを書いています。こちらからご覧ください。

雲一つない晴天が続く


祭りが終わってから、参詣者全員に小さなおにぎりとお菓子が配られました。

抽選会もありましたが、今回はその前に神社を後にして山桜の咲く市来の観音ケ池に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気の雨水 確定申告 2024/02/19(鹿児島)

2024-02-19 18:54:07 | 日記
2月19日(月)暦に合わせたように雨が降り、午後は雷鳴が聞こえました。

19日は二十四節気の雨水(うすい)、雪が雨へと変わり、積もった雪や氷もとけて水になる頃です。最近のことなど振り返りながらこの先を考えてみました。

2月16日(金) 鹿児島市浜町 石橋記念公園の金魚草


この冬は一時的に寒い日もあり、雪で都内交通に大きな影響が出ましたが、全般に気温がかなり高めです。

色鮮やかな花を見ると、すでに春そのもの。2月は雪の日も経験していますが、今年はこのまま暖かさが続きそうな気がします。

16日 山頂部が雲隠れの桜島 鹿児島市浜町の堤防から


2月14日夕方には噴煙が5000mに達する爆発がありましたが、全般に活動は穏やかな状態です。

ここから桜島までおよそ2.3km、溶岩が作り出した海岸線は長く、裾野の広さに驚かされます。

16日 黎明館の堀(鹿児島城、鶴丸城)


御楼門の南側は枯れたハスがきれいに片付けられていました。水草が伸びるまでは、映り込みを活かした風景が写せそうです。

18日(日)7時3分 かごしま健康の森公園からの桜島


朝日の位置が桜島の北側に移り、薄く小さな鱗雲がゆっくり流れる朝でした。

18日 かごしま健康の森公園 幼児サッカーフェスチバル


幼児を対象とした大会では国内最大規模で、県内の109チーム、1215人の子どもたちが参加したとのこと。

県内各地から若い家族連れが次々に訪れ、駐車場待ちの車が列をなしていました。

無心にボールを追う子供たちの動きが頼もしく、過疎化、少子化などの懸念を吹っ飛ばす勢いでうれしくなりました。

2月19日(月) NHK九州沖縄の気象情報


明け方から小雨模様で朝の桜島撮影は休み。鹿児島地方気象台は19日、九州南部と奄美地方で「春一番」が吹いたと発表しました。

19日午後 強い雨雲が掛かる 16時前に雷収まる 気象庁ナウキャスト


午後は次第に雨脚が強まり、14時前には雷が聞こえ始めました。落雷による被害経験があるため、すぐに通信と電源回線を外しました。

2022年夏、すぐ近くに落雷。通信線を介して電撃ショックが伝わり、パソコンだけでなく固定電話、プリンターも壊れて買い換えました。

<今年はすんなり e-Taxで確定申告>

昨年はe-Taxでトラブルがあり、確定申告作業が難航しました。

e-Taxの最新ソフト適用に手間取り、これまでの機器でマイナンバーカードが読み取れず買い替え。さらに申告書作成時にアクセス集中で作業が止まりました。

今年は途中で作業を一時中断・保存することなく、すべての入力を連続で行い、申告書を送信できました。

内容自体は年金所得分の単純な還付申告で、マイナンバーカード読み込みは最初の1回だけで済みました。

昨年のトラブルを思えば簡単に済んでウソのようです。気がかりなことが一つ片付き何よりでした。

<次の首相は、政権交代?>

19日朝 日本テレビ ZIP


NNN-読売新聞の世論調査では自民党支持率が24%、支持政党なしが52%。

裏金問題への批判は大きいものの肝心の投票率は低下の一方です。当選議員は減っても、自民党が第一党であり続けることは確実でしょう。

まだ多くの国民は、悪夢を現実にした民主党のことを忘れていないはずです。

同じくZIP 次の自民党総裁は


自民党総裁=首相ではなくなりそうな感じもしますが、石破氏がトップで上川外務大臣が4位に上がってきています。

石破氏は自民党が苦労しているときに後ろ足で砂を掛けるように離党、その後復党したことで毛嫌いする人が多いようです。

私は持って回ったような話ぶりや、目つきがとにかく嫌いです。

岸田首相の再選はなさそうですが、混乱の中で石破氏を担ぐしかない日が来そうで、どうにも気持ちの悪いことです。

政界では春一番だけでなく二番以降の嵐が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。