5月8日(水)午後は一時雨の予想が、日置に向かう途中で降り出しました。
テレビ朝日 グッドモーニング 8日朝の天気情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/a6145add606fdf79ec418f594ba28eb4.jpg)
寒気の流れ込みで午後は一時雨の可能性と表示されています。昼過ぎくらいまでは降らずにすみそうと考えていたのですが・・・。
8時過ぎに出かけると間もなく小雨が降り出し、伊集院では道路に雨水が流れるほどでした。
引き返しても時間の無駄、雨は局所的で一時的なものと判断しました。
9時10分 吹上浜日置海岸 すぐ近くの小川 以下の画像は5月8日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/00776823437159699f0ef209b13cfd99.jpg)
傘をさして浜辺に出ると、6日の雨で北側の砂地が崩れ、流れは北側に曲がっていました。
夏場は南西の風が吹きやすく流れが北側に押し曲げられ、砂山浸食防止のため公共事業で流れをまっすぐに戻しています。
さすがに釣り人の姿はなく、北西の風が吹き始めそうな気配でした。
吹上浜は西側の眺望が開けているため、雲の動きや風向きを観察しているとある程度天気の予測がつきます。
西空が急に明るくなり雨は上がり、天候は急速に回復しました。
9時24分 野菜園横の通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/66e461652078ef74bbf1a406027694f7.jpg)
今日の草刈はここを重点的に行う予定です。
メリケントキンソウ 一部で実が付き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/8381387ccae44f1a456ee5d79bb24a09.jpg)
外来の厄介者で、直径3ミリ程度の茶色のイガグリのような実が付きます。
葉が枯れた後も実が残り、うっかり素手で触ると固いトゲが刺さり痛い目に遭います。
実が充実していると、草刈りによって種子を広範囲にばら撒くことになり逆効果。今が駆除のチャンスです。
地面が乾くまで藪払い 大名竹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/dfa1f1dc6f4b2470087cf775621fd4ef.jpg)
今日も藪払いをして時間待ちをしました。3日前にも藪払いをしたのに、新たな竹が伸び出していました。
大名竹のタケノコの中で太いものは食用になるので15本ほど持ち帰りました。
あく抜き不要で手頃なみそ汁の具や煮しめにもなり、竹藪に悩まされる中、ささやかな楽しみです。
5月中旬から6月下旬にかけて、雨の後は多くタケノコが出ますが今はまだ少なめです。
12時前から草刈り作業 13時31分 作業休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/fda0627082bb144daffd1c62a4bfb61c.jpg)
今日はエンジンのかかりが早く、コード交換1回、燃料補給1回、2時間半ほどで草刈作業を終了。
土埃が舞い上がることなく、草が適度に湿っていて刈りやすく、少し風もあって大汗をかかずにすみました。
この辺りは草が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/279a0f0c9403f41e30395f8f9e4bef6c.jpg)
草よりも落葉が多めで、野菜園の中では唐芋(サツマイモ)栽培予定区画内のごく小さな草も刈り取りました。
草刈終了後にソラマメの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/65ff78ba84f4e6d84fcc0ce1332356b2.jpg)
サヤがまだ多く残っているのであと1週間程度は様子を見ることにしました。
ソラマメ撤去後は唐芋の畝作り、植付の予定ですが・・・自家栽培の苗は成長が遅く作業予定が立ちません。
生育順調なSさんの苗を一部もらえそうですが、今年も市販苗での植え付けが大半になりそうです。
後片付けの掃除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/9ccc9507c9ad0953b9d874edf6e76bb5.jpg)
落葉も含めて熊手で集めてゴミ捨て場へ何度か往復しました。
草刈は機械の動きに合わせて半ば力任せに作業が進みますが、後片付けはマイペースで手間取るものです。
17時36分 天気予報通りに所々に雨雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/cde5499ddfc0a54899b5522db7ef1ab4.jpg)
雲の塊が大きくなり一部では雨が降っているようですが、幸いにも帰り道は降られずにすみました。
予定外に作業が長引きましたが、雨上がりの花撮影もできて充実した一日でした。
テレビ朝日 グッドモーニング 8日朝の天気情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/a6145add606fdf79ec418f594ba28eb4.jpg)
寒気の流れ込みで午後は一時雨の可能性と表示されています。昼過ぎくらいまでは降らずにすみそうと考えていたのですが・・・。
8時過ぎに出かけると間もなく小雨が降り出し、伊集院では道路に雨水が流れるほどでした。
引き返しても時間の無駄、雨は局所的で一時的なものと判断しました。
9時10分 吹上浜日置海岸 すぐ近くの小川 以下の画像は5月8日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/00776823437159699f0ef209b13cfd99.jpg)
傘をさして浜辺に出ると、6日の雨で北側の砂地が崩れ、流れは北側に曲がっていました。
夏場は南西の風が吹きやすく流れが北側に押し曲げられ、砂山浸食防止のため公共事業で流れをまっすぐに戻しています。
さすがに釣り人の姿はなく、北西の風が吹き始めそうな気配でした。
吹上浜は西側の眺望が開けているため、雲の動きや風向きを観察しているとある程度天気の予測がつきます。
西空が急に明るくなり雨は上がり、天候は急速に回復しました。
9時24分 野菜園横の通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/66e461652078ef74bbf1a406027694f7.jpg)
今日の草刈はここを重点的に行う予定です。
メリケントキンソウ 一部で実が付き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/8381387ccae44f1a456ee5d79bb24a09.jpg)
外来の厄介者で、直径3ミリ程度の茶色のイガグリのような実が付きます。
葉が枯れた後も実が残り、うっかり素手で触ると固いトゲが刺さり痛い目に遭います。
実が充実していると、草刈りによって種子を広範囲にばら撒くことになり逆効果。今が駆除のチャンスです。
地面が乾くまで藪払い 大名竹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/dfa1f1dc6f4b2470087cf775621fd4ef.jpg)
今日も藪払いをして時間待ちをしました。3日前にも藪払いをしたのに、新たな竹が伸び出していました。
大名竹のタケノコの中で太いものは食用になるので15本ほど持ち帰りました。
あく抜き不要で手頃なみそ汁の具や煮しめにもなり、竹藪に悩まされる中、ささやかな楽しみです。
5月中旬から6月下旬にかけて、雨の後は多くタケノコが出ますが今はまだ少なめです。
12時前から草刈り作業 13時31分 作業休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/fda0627082bb144daffd1c62a4bfb61c.jpg)
今日はエンジンのかかりが早く、コード交換1回、燃料補給1回、2時間半ほどで草刈作業を終了。
土埃が舞い上がることなく、草が適度に湿っていて刈りやすく、少し風もあって大汗をかかずにすみました。
この辺りは草が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/279a0f0c9403f41e30395f8f9e4bef6c.jpg)
草よりも落葉が多めで、野菜園の中では唐芋(サツマイモ)栽培予定区画内のごく小さな草も刈り取りました。
草刈終了後にソラマメの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/65ff78ba84f4e6d84fcc0ce1332356b2.jpg)
サヤがまだ多く残っているのであと1週間程度は様子を見ることにしました。
ソラマメ撤去後は唐芋の畝作り、植付の予定ですが・・・自家栽培の苗は成長が遅く作業予定が立ちません。
生育順調なSさんの苗を一部もらえそうですが、今年も市販苗での植え付けが大半になりそうです。
後片付けの掃除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/9ccc9507c9ad0953b9d874edf6e76bb5.jpg)
落葉も含めて熊手で集めてゴミ捨て場へ何度か往復しました。
草刈は機械の動きに合わせて半ば力任せに作業が進みますが、後片付けはマイペースで手間取るものです。
17時36分 天気予報通りに所々に雨雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/cde5499ddfc0a54899b5522db7ef1ab4.jpg)
雲の塊が大きくなり一部では雨が降っているようですが、幸いにも帰り道は降られずにすみました。
予定外に作業が長引きましたが、雨上がりの花撮影もできて充実した一日でした。