巧みに仕組んで猫ババする連中を見て、それを許せないタイプと出来れば、その立場に自分が立ちたいタイプの2種類の人間がいます。
日本人の大半が後者です。私は、どちらが良いとも言いませんが、私自身は前者であるのは間違いありません。 後者の場合は、そういう善悪の想いまでにも至らず、習慣的にそう考えることに慣れてしまっているのです。
勝てば官軍とか、儲けた者勝ちといった風潮は、長い歴史の中で培われたものですから否定する方が野暮だとも言えるのかも知れません。
しかし、だからと言ってそう言う部類の人間ばかりになってしまっては、荒むばかりで虚しく儚い世の中になります。 バランスの問題です。
歴史的に見れば、上手く出来ていて、節々で逆転する現象が起きています。 戦争であったり、クーデターであったり、恐慌であったりと様々です。
その都度、人々は後悔をしたかに見えますが喉元過ぎればの如く、時が過ぎれば忘れて繰り返します。 第二次世界大戦の経験は、正に象徴でした。 最後は原爆を投下されて終止符を打ちましたが、そこまでされないと懲りないのが人間の習性なのでしょう!
最初に記した後者が多過ぎると必然的に起きる事象なのでしょう! 自己責任という観点からすれば、当然の結果です。 現在も再び同じ過ちを繰り返す途中の段階です。
所詮、懲りない面々が揃っていると言うことなのでしょうか? 特に宗教心や道徳心を持たない日本の傾向は、この方向に偏っています。 奢れる者、久しからずですね!!
日本人の大半が後者です。私は、どちらが良いとも言いませんが、私自身は前者であるのは間違いありません。 後者の場合は、そういう善悪の想いまでにも至らず、習慣的にそう考えることに慣れてしまっているのです。
勝てば官軍とか、儲けた者勝ちといった風潮は、長い歴史の中で培われたものですから否定する方が野暮だとも言えるのかも知れません。
しかし、だからと言ってそう言う部類の人間ばかりになってしまっては、荒むばかりで虚しく儚い世の中になります。 バランスの問題です。
歴史的に見れば、上手く出来ていて、節々で逆転する現象が起きています。 戦争であったり、クーデターであったり、恐慌であったりと様々です。
その都度、人々は後悔をしたかに見えますが喉元過ぎればの如く、時が過ぎれば忘れて繰り返します。 第二次世界大戦の経験は、正に象徴でした。 最後は原爆を投下されて終止符を打ちましたが、そこまでされないと懲りないのが人間の習性なのでしょう!
最初に記した後者が多過ぎると必然的に起きる事象なのでしょう! 自己責任という観点からすれば、当然の結果です。 現在も再び同じ過ちを繰り返す途中の段階です。
所詮、懲りない面々が揃っていると言うことなのでしょうか? 特に宗教心や道徳心を持たない日本の傾向は、この方向に偏っています。 奢れる者、久しからずですね!!