hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

沙羅ちゃん、流石!

2014-03-02 17:36:16 | 日記
 今回の大会で優勝して、w杯総合優勝を決めた沙羅ちゃん! これでオリンピックの敗因が追い風であったと再確認しました。

 私が指摘した通り、体重が少ない選手は追い風で圧されて浮力が付かないから不利である。 逆に、向かい風には浮力が味方して有利になる。

 絶えず最善の跳びをしても、運が無ければ金メダルも難しい。 可能なら追い風の時には少々の錘を身に付けて跳んで見てはどうだろうか? 禁止されるかもしれないが一度、試して見て欲しいものだ。

 4年後のオリンピックには、条件次第で金メダル間違いないという信念を持ちました。 オリンピックだけが競技じゃないけど、メダルを取れなかったのは残念です。

 当分の間は、普通の状態なら勝てる選手です。 ずっと勝ち続けていて欲しい。

 スポーツの最大の祭典として、競技というものに最大の力点を置いた大会であるべきです。 誘致やイベントに力を掛け過ぎれば、競技そのものの価値が薄れます。

 妙な思惑が働いてフェアーな精神が損なわれることのないように関係者以外のところで頑張るべきです。 

 そうでなければ、沙羅ちゃんのような貴重な存在に傷が付きます。 彼女こそ日本の誇りです。 世間の評価が低く過ぎます! 

 IOCやJIOCなんて、どうでも良いのです。 奴等は選手達の、お陰で存在し得ていることが解っているんでしょうか?

日中、日韓問題!

2014-03-02 08:18:41 | 日記
 日本人の、日本の特異な風潮が韓国や中国だけでなく、今では世界で受け入れなくなって来ているという現実から目を逸らす訳にはいきません。

 日本では、都合が悪い問題は、いとも簡単に解決済みとか、そんな問題は存在しないと有耶無耶に始末されてしまうという永年、培われた慣習がある。

 では、河野談話や村上談話は否定するのが正しいのか? 過去に犯した罪は罪、罰は罰である。 兎に角、どんな問題も有耶無耶にして丸く治めて、良かったと良かったと忘れさせるのが一番良い事であるという古い村社会の儘だから当然、起きる現実です。

 日本という国は、日本人と言う民族は、そういう種類の存在です。 長い年月、下々は馬鹿で元気で働くだけの道具として扱われてきたのが日本国民です。

 過去に付いても、真摯に振り返ろうとすれば、自虐的とか卑下的とかの言い回しで巧みに下々を丸め込む。 周辺諸国が、こういう日本の本性に気付き始めて起きている事象です。

 いつまでも、日本の下種な手法が世界で通用すると考える浅はかさから来ています。日本自身も戦争の間違いを終結段階で認めてきたと言う事実を否定したいという本音が透けて見えていて真に潔くありません。

 世界でも、ヒットラーのあの悪業を見直そうと言うような動きさえ出て来ています。世界にも起きている異端な動きの一部です。日本の動きも、その一部です。

 何が正論で、何が異論かは歴史が決めて行くことです。 今、日本が事実を捩じ曲げようとしているのか? 其れを決めるのは今ではないのです。 本当に起きた事実は無かったのか?それも長い歴史が決めて行くことです。

 無理が通れば道理が引っ込むなんて有り得ないのです。 日本が刃向おうとすればすればするほど、坩堝に嵌るのです。

 もがけば、もがくほど日本は追い詰められます。 明らかにモガイているのは日本です。 そんな容易に解る事さえ理解出来ない日本です!! 哀れな日本です!!




3月7日から女子ゴルフ!

2014-03-02 00:11:04 | 日記
 待ちに待った女子ゴルフトーナメントが始まる。 岡本門下生の面々は、どうだろう? 比嘉さんは、国内の試合にも出場するのだろうか? どの程度にアメリカの試合に出るのか?

 横峯さくらさんは、今年も頑張るだろうか? 後2年でブラジルオリンピックだ。 オリンピックの出場は、誰が決定するのか? 今年1年は特に関係は無いだろうが、選考過程が不明である。

 多分LPGAが中心に出場選手を決めるだろうが、どんな種目も難しい。 現状だとキャプテンは、横峯さくらさんか、森田理香子さんが好ましい!

 海外に出ている選手は、日本代表に選ばれても果たして出場するかは不明だ! プロ野球とサッカーでは、代表の選考の仕方が多少違っている。 それぞれに本職の試合を控えているから日程次第という事も有り得るに違いない。

 門下生では、藤本麻子さんも頑張るだろう! 服部真夕さんは、去年勢いが無かったが今年は巻き返すでしょうか?

 アメリカの男子は、既に始まっている。 去年の終盤は体調を崩していた松山君! まだ、全盛時では出は無いようだが、石川君よりは成績を残すでしょう!

 プロ野球の公式戦も後1月で始まるから、少しは楽しい時間が過ごせるようになる。

 お祭り化したオリンピックよりも、プロという世界の勝負の方が真剣身があって面白い! 若手にも大いに期待して観戦する!!