hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

ロイヤルズというチーム!

2014-10-29 11:08:08 | 日記
 今、観戦してますが、ベンチュラという23歳の投手が凄いのか? それともジャイアンツが脆いのか? 阪神に似た印象でしたが、私の見間違いだったのでしょうか?

 1日の休養で今日、勝てば立場は逆転です。 増して大量得点で楽勝し救援投手に楽させれば第7戦が有利になります。 ジャイアンツは負けても、この試合を簡単に諦めては駄目なんです。

 大きく流れを変えそうな、若いベンチュラの功績です。 現在、8対0ですが、あの凄かったCSの流れを取り戻しました。 それ程、深く知らなかったロイヤルズですが、流れを1日で戻せるだけの強い要素があったのですね!

 昨夜の阪神とは随分、違います。 阪神の場合は、慎重な和田監督です。 流れを変えるような奇抜な発想は難しいでしょう!

 今日の試合ではピッチャーが余程、良い投球で完封できるくらいでなければ勝てません。 勝負の流れというものは、そういうものです。

 同じ1日の休養で、何が出来るかの違いです。 一人、菅野投手の故障で忽ち、4連敗した巨人を見れば、良い例です。 その相手の阪神でした。

 その勢いを失った阪神を立ち直らせる指導力があるか、無いかの違いです。 今日の阪神の先発ピッチャー岩田投手次第ですね!!

カジノと博打依存症?

2014-10-29 00:42:32 | 日記
 全てが自己責任の範囲です。 博打から抜け出れない人が病気であろうが無かろうが、カジノ云々とは関係ありません。

 カジノが悪いという訳でなく、カジノを通じて悪巧みを企む連中が悪いのです。 日本では、薬物の撲滅とか、虐めの撲滅、セクハラ、パワハラと騒ぎますが、騒いで商売にする連中の悪巧みです。

 本気で撲滅する気は無いし、撲滅してしまっては商売にならないと考える輩も多いでしょう! 虐めも薬物も、それに関わる連中には商売です。

 拉致や、原発事故さえ商売です。 簡単に片付いては商売になりません。 何事も、使い様によっては大きな価値があります。 そこで、ぼろ儲けしようと目論む連中が居なければ、有効な道具です。

 パチンコや競輪、競馬も悪くありません。 自分を見失わず、特定な一部が濡れ手で粟と、ぼろ儲けを企まなければの話です。

 大企業が利益を上げるのも金持ちが金儲けを目論むのも悪くはありません。 ところが一方だけが莫大な利益を手にする形では、世の中も経済も上手く回りません。

 全てがバランスの問題です。 世の中や世界が順調に機能するようなシステムで、富や利益の分配が適切なら、存在して悪いものはありません。

 全て、それぞれが自己責任の内です。 日本の富裕層や資本家が愚かにも強欲が過ぎるのです。 アメリカも同様です。 イスラムを悪者にして、アメリカのエゴを押し通そうとするから憎まれ、嫌われるのです。

 本当に賢明なら容易に予測できます。 結果的に、自分や自分達の首を絞める愚かな所業や施策を選択していることに気付けるはずです。

 それには、支配する側の賢明さが必要です。 時には、大きな犠牲を払っても、長い目で見れば、自分や自分達の為になることが沢山あります。

 その意味で、日本では普天間の跡地利用に限って、カジノを許すべきです。 そして、そこから生まれる果実は、沖縄の住民が全てを得るべきです!!

プロ野球、大相撲、勝負の流れ!

2014-10-29 00:05:18 | 日記
 阪神の能見投手のように、勝ち切れない投球では、折角の流れが変わってしまいました。 巨人に4連勝した勢いが全く有りません。

 案の定、昨夜の試合も、盛り上がらず調子が良くないながら頑張った藤浪投手も力尽きました。 流れは完全にソフトバンクです。

 阪神が巻き返すには、スーパーヒーローが出現しない限り無理でしょう! ソフトバンクは中田投手で阪神は岩田投手です。 それ程、番狂わせがある組み合わせではありません。

 こういう流れの時には、思いも依らない投手起用をするとか、何が何でも勝つという気迫が大切です。 予想外の投手には、戸惑いも出ます。 失敗が怖くては奇抜な発想は出来ません。

 大リーグのワールドシリーズも同じような現状です。 ロイヤルズと阪神は似た印象です。 勢いだけで勝って来たチームの諸さが出ています。

 大相撲でも同じようなことが言えます。 例えば、逸ノ城の引き技をトヤカク言うのは如何なものでしょう! 叩き込みや引き落としと言う技が在るのですから、その技で勝った力士でも強いのです、

 負け犬の遠吠えに過ぎません。 変化して卑怯というなら、新入幕の相手にマワシを与えずに勝っても卑怯でしょう! 横綱なら互いに両回しを取り合って、四つに組んで相撲を取るのが真っ当な勝負という事でしょう!

 引き技を覚えると癖になって、前に出る勢いを失うケースが多いから出来るだけ引き技や、変化相撲は好ましくないというだけの事です。

 清原選手が変化球を投げて来る投手に、堂々と真直ぐで勝負しろって言ってましたが、変化球が打てない打者の遠吠えです。 プロのスポーツ選手なら、変化球だろうと変わり身だろうと堂々と受けて立てば文句ありません。

 昔、明徳義塾の監督が、松井選手に5連続の敬遠で試合に勝って色々と言われたことがありましたが、トヤカク言われる筋ではありません。

 勝負です。 流れを作って勝つことが重要です。 勝つ事の厳しさから逃げるような批判や非難こそ論外です。 自分が、その立場に立った時、どういう選択をするかも、それぞれです。 

 さて、9時には大リーグのシリーズ第5戦です。 王手を掛けたジャイアンツが勢いのままに勝つのか、起死回生のヒーローが現れてロイヤルズが巻き返すか? 楽しませてもらいましょう!!