hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

安倍総理の言う前提条件?

2013-01-24 00:22:01 | 日記
 日銀とどんな宣言をしてみても、前提となる物価に嘘があっては、口先だけの掛け声で終わります。 一方で年金の引き下げの前提では、物価品目に生鮮食料やガソリンは入れず、消費増税の条件になると、品目を増やして数字合わせを目論むという姑息な手法である。

 小手先の目晦ましで、国民を欺くのは昔の自民党の常道で、相も変わらぬ古い体質である。 共同声明でも、出来なかった時の責任の取り方も不明確で、最悪でも消費税増税が達成できるような対応になっています。

 富裕層の増税は所得税も相続税も殆ど、軽微なもので弱い者の負担増とは比べ物にもなりません。 今後、控えているインフレ、円安によるガソリンや食料品の値上がり、消費税の増税に比べれば微々たるものに過ぎないのです。

 早くもガソリンは10円ほど値が上がっています。 インフレ止む無しの雰囲気を作って電力もガスも上がります。 

 これに対して、国民の所得がどれだけ上がると言う保証は一切ありません。 多分、雇用の回復も僅かな改善に終わります。 

 自民党の対策で、結果が伴わなかった時の反動が、どれだけ大きなものになるのか? 掛け声だけの小泉政治の繰り返しになりはしないのだろうか? 規制ばかりを取り外して市場や雇用を自由化した弊害については目を晦まし、強い者勝ちの社会は、日本には向かないのだ!

 農耕民族の日本人には、村社会が向いています。 何事にもバランスを取りながら相互扶助の社会を確立してきたのが現実です。 アメリカのような狩猟民族の個人の自由ばかりを優先する社会は向いていません。

 そろそろアメリカからのプレッシャーを撥ね退けて、独立独歩で日本の道を築いて行く時代だと私は思います。 口先だけはコリゴリです! そう思いませんか??

政府と日銀の関係?

2013-01-23 00:32:31 | 日記
 政治と経済は、余りにも癒着してはいけないと言うのが従来の鉄則でした。 三権分立が民主主義国家において重要な要素であるのも同じ事情から考えられています。

 戦後の日本社会で、積み上げられた猫ババ体質の悪質さを指摘する声が小さいのも、この問題の闇の深さを象徴したものです。 

 何故、特別会計の規模が一般会計を大きく上回って予算が組まれてきたのか? 表面に出ない闇の部分から消え行く国民の財産がどんなに大きなものであるのか? 見え難くしてズルをする悪巧みを誰も指摘出来ない仕組作りに熱心であった政財界には、全く都合の良いシステムだったのです。

 今回の景気対策やデフレ回避対策も、表面的には国民の為と言いながら、回り回って財政出動させた資金の多くを特定な組織で回収するカラクリです。

 無知無能な庶民には、マジックのようなカラクリは見抜けません。 特別会計から抜き取る為に数々の得体の知れない特殊な法人を介在させ、大企業や金融関係から利益を垂れ流して税をクスメ、資産を隠して恩恵を授かる富裕層達の策略です。

 また同じカラクリの繰り返しで、目先を誤魔化そうと言う狙いです。 表面は、国民の為、国の為と言いながらの嘘八百です。 人間、群れを成せば悪巧みが通説です。 政治と経済が癒着すれば、悪巧みは簡単です!

 名目での物価上昇や雇用の改善は数字を操作すれば難しくありません。 問題は、中身です! 実質です! あなたは、騙されていませんか? 

全てがテロの責任か?

2013-01-22 00:07:21 | 日記
 全ての責任がテロを企てた側にあると言い、人質の生命を奪ったり、脅かすことも悪くないと言うイギリス、フランス、アメリカ? 悪いのはテロ側である!

 テロを肯定するつもりも、応援するつもりも無い。 しかし、果たしてテロを招いた側には何の責任も無く、為して来た過去の所業に責任は無いと言えるのか?

 極めて疑問である。 確かに、宗教や考え方の違いを理由にテロを企てている連中も居るであろう。 しかし、それを見越した上で、他国への介入やエネルギーの問題を優位に進める思惑で、テロを引き起こすように煽っているようにしか見えないアメリカやフランス、イギリス!

 何千年も続く民族間の憎しみ合いが、その原因の一因になっているのは否めません。 それを悪用して戦争、テロを繰り返すのは、一方にだけ責任があるとは決して言えないと思うのです。

 そう言った争いに宗教を持ち出すのは、宗教を大切に考える人たちには大変、迷惑な話である。 人間の、人類の愚かさであり、醜さでしかない貪欲なエゴの追求が齎す結果である。 当事者たちが憎しみ合い殺しあうのは、それは自業自得で構わないでしょう!

 その醜い争いに巻き込まれる、一般人や子供達には悲惨な現実です! この悲惨な巻き込みの第一の原因は、アメリカが日本に投下した原爆にあります。 この行為は偶然、巻き込まれたという戦時行為ではないのです。 全くの悪意で、実験的に投下して威力を試したに過ぎません。

 人間の悪事は、一層慣れっこになるものです。 何十万人も殺した戦争をして来たアメリカには、数十人の死者なんて大した大きな問題ではないのです。 人間の心理として、過去の悪事に対する自虐の意味で、その罪の意識を軽減するという作用が知らず知らずに働くのです。

 原爆投下も止むを得なかった! 悪い選択ではなかったと自ら思い込ませる為にも、悲惨な戦争やテロが必然として必要になるのです。

 アメリカの軍事行動は全て、この繰り返しです。 絶えず、正当化を目論み、有無を言わせず、協調を強いているのが現状です。 日本は、その先頭を切ってアメリカを応援しています。 テロの側からすれば、当然の報いを受けているに過ぎないのだと思います!!

アルジェリアの人質!

2013-01-21 00:04:15 | 日記
 当然に起きる事件で、もし日本に、その覚悟が無いとしたら判断ミスである。 原発事故も同じで、起きないと思い込むのは当事者の勝手であろう!

 11人かどうかは別として、複数の犠牲が出た事は間違いない。 テロについて、日本には縁の無い問題と捉えがちだが寧ろ、遅かったくらいで起きるべくして起きたと言えます。

 本当は、そろそろ宗教や民族の違いでの憎しみ合うのは卒業する時が来ているのだが、アメリカを中心とした対応が一層の憎しみを買う結果になっている。 背景に軍需に関係する商売が存在している現状が、こういった争いを無くすことを困難にしている。

 昔は、戦争に一般人を巻き込むのを善しとしなかったが、エスカレートを繰り返す内にゲリラやテロに姿を変えて、見分けが付かない状態で何の罪も無い、女性や子供まで巻き込まれるようになった。

 世界に起きている戦争や揉め事の大半が背景にユダヤ、イスラムの争いの影響を受けた混乱である。 ヨーロッパもアジアも戦争の愚かさを認識して、争いを回避しているのにアフリカや中東だけが、この悪循環から抜け出せないでいる。

 この憎しみ合いが治まるには今後、何百年も掛かるに違いない。 その間は、巻き込まれる覚悟が必要である。 9・11から一向に治まろうとしないテロ! 

 アメリカの判断が間違いであるという証明のような事件なのだが、相も変わらず突き進もうとするアメリカ側! テロを起こす側だけが一方的に悪いと決め付けるのが世界の流れだが、本当に悪いのは、テロを目論むイスラム系の諸国だけであろうか?

松井の引退、大鵬の死!

2013-01-20 00:29:12 | 日記
 時の流れで、色々な出来事が起きる。 大鵬の病気、松井の怪我とオスリートには付き物の岐路である。相撲については、特別に熱心なフアンではないが、柏鵬時代を過ぎて来た人間には、寂しいような思いはある。

 松井君は今後、どんな方向に進むのか? サッカーの中田のように異質な現役後の進路も有る。 大相撲でも、若の花のように、畑違いに活路を見出す力士も居るように野球界でも違った面が見られるかも知れません。

 日本のプロ野球界や相撲界には、依然として古い体質が残ったままだから、肌に合わない選手も多いでしょう! イチロー君も、その一人のようです。 果たして彼らは日本のプロ野球と、どんな風に向き合うのか?

 世界は大きく変化を遂げています。 無理に変な変わり方をすることはありませんが、スキージャンプの若い選手や日ハムに入った大谷君のように、想像を超えた存在も沢山出現しています。

 彼らのような若い選手の能力を十二分に発揮できる環境が構築されることを願うばかりです。 少なくとも古い体質で能力を潰したり、やる気を失くさせるような事態だけは避けて欲しいですね!

 はっきり言って柏鵬時代なんて、もう古いし、鍛え方も体力も時代が違うと言う印象ですね! まだ松井君なら、指導者として活躍出来る能力は十分でしょうが、彼を活躍させるような現状ではない野球界のゆな気がします。

 大鵬さんは、病気との闘いが凄かったそうですから、その面では、ご苦労様でしたと冥福を祈ります。 確か、外国の血が混じって見えたと記憶していますが、王監督も同じですね! そういう人の方が真摯で真面目ですね!

予想通りの円安、株高!

2013-01-19 01:03:43 | 日記
 早くも予想のところまで来てしまいました。 市場の反応は、先取りとは言うものの、ちょっと早過ぎる感じです。 ユーロで120円、ドルで90円は付けると思いましたが、ここまでが早いです。

 相場は、絶えず行き過ぎますから、ピークが何処になるのか予想が難しいですね! あと10円当たりがメドでしょうか? ただ言えることは、流れは全く変わったということです。 ユーロ不安、ドル不安から日本の財政不安に移ってきた感ですので、基調は円安の方向です。

 株高の傾向も続きますから、いよいよ西武ホールディングスの上場が近く発表されるのではないでしょうか? 社長の後藤は多分、ダウで12000円程度をメドに上場したいと考えているでしょうから、チャンスですね!

 この相場で、政財界は大儲けです! 裏に隠れて、資金を投じていますから、こんな解り易い相場で、仕込みは簡単でした。

 ただ、今後はアメリカもヨーロッパも、これ以上の円安には、拒否反応が強いでしょうし、輸入物価が上昇して、日本国内にも反発が出てきますから一巡すれば、再び逆戻りする可能性もあります。

 万が一、それ以上行き過ぎると日本が大変、困った状態になる可能性もあります。 その上に、方向付けも決まってきますから、予想通りに景気や雇用が改善されるかの結論が出ます。

 それ以降の方向が、この政策の結果で決まるということになりそうです!

東京財務局の女性担当者!

2013-01-18 02:34:32 | 日記
 私が今、協力して挙げている債務整理の関係で、関東財務局の管轄下にある東京財務局の担当者で、素晴らしく庶民の味方をしてくれる女性がいます。

 個人情報の関係もあって実名は挙げませんが、とても親切で丁寧な対応をして貰えて、助かっています。 どんな部局でも、人物によって大変、大きな差を感じます。

 人間ですから差がでるのは当たり前といえば当然ですが、人間が適材適所に采配されていたら国も社会も、もっともっと効率良く成立っているのでしょう! 余りにも不具合で碌でもない人物が国会議員であったり役人である為に、国民には苦悩や負担が増えます。

 年齢も、学歴もわかりませんが多分、優秀な学校を出られて債務整理のアドバイスや協力をされている現状の方なのでしょう! 推測するに、優秀過ぎて上部の人間には厄介な存在のように扱われていられるのではと想像します。

 全国の財務局に、この女性のような人が居たら多分、数倍の速度で債務整理が進むと感じています。 過払い利息の返還請求やらも彼女のような人に貸金業を指導させれば即座に解決の方向に向かいます。

 現実には、業者に強い姿勢で対応もせず寧ろ、業者や司法書士、弁護士の仕事を増やしてやるような動きの役人が大半です。 法曹界さえ、どっちの味方か解らないのが実情です。 

 中には、素晴らしい人物も居ます! 今回は電話での応対でしたが、豊かな人間性が伝わる方でした! 大変感謝した次第です! 皆さんも困ったことがあったら、素晴らしい人を見つけることです。 優秀な人も居るものです!

日本には何故グレーが多いのか?

2013-01-17 00:46:11 | 日記
 私は、このグレーが大変苦になるのですが、何故か無頓着と言うか、能天気なのか日本人は気にもならない人が多い。
 
 私から見ればグレーは必要悪なのです。 グレーが多いという事は、物事が複雑になります。 システムや構造が複雑になると、そこに関わる人の人数も多くの人が必要になります。 仕事となれば、仕事の量が増える事になるのです。

 政治も法律も教育にもグレーが増えれば、学ぶべきことも多くなるのです。 結局、経済の上では、グレーを無くしてしまうと、簡素化して仕事の量が減ることになるのです。このようにして、日本社会は必要以上に、寧ろ不必要なほどに複雑にしているのです。

 あらゆる面で、白黒がはっきりしてしまうと、そこに対応する人達の仕事が減るのです。 その意味で、金融のグレーも必要悪として容認され、受け入れられて来た訳です。

 複雑、怪奇にすればするほど、専門職の付加価値が上がり、資格に箔が付くのです。 こういった仕組は、そういう資格を持った人間を有識者と持ち上げ、彼らの仕事を確保させる為にも土、日には最大限、対応しない仕組にしてあります。

 忙しい仕事をしている人は、平日には役所や裁判所に出向けませんから、専門職に依頼するしかありません。 高い費用を払って弁護や代書を依頼することになるのです。

 この不必要な、複雑システムは財政の上にも、無駄な予算を増やす結果を招くのです。 その上に、特殊な法人を間に挟んで、ブクブク膨らませた予算を計上します。

 ところが、そこに関わる人達には利益に繋がりますから、誰も文句を言いません。 税金や国民の浄財を無駄に使っても、所詮、人の金! 自分に得になればお構いなしというのが本心です。

 金融だけではなく、このようにして社会のバブルは、今も尚、温存され続けているのです。 全てが簡素化されたら、恩恵が無くなって食べて行けなくなると思っている人がとても、多いのです。 即ち、小さな政府なんて実現するはずが無いのです。

 議員の数が減らないのも、関わる人の数と仕事の量が減少することにアレルギーになっている関係者が多いからです。

 社会の為、国の為には、こういった幻想から脱却する必要があります。 一時的に窮屈な思いをしても、長い目で見れば国としての成長に大いにプラスになって行きます。 と言っても理解できる人は、ほんの僅かですよね!!

安倍総理の危険な賭け!

2013-01-16 01:22:59 | 日記
 さすがに安倍総理の景気対策に警鐘をならす人達が増えてきた。 不景気のままにインフレが進み、金利が上がってしまうと、税収が上がらず国債の利払いが増える。

 大変な赤字を抱えたまま、財政が一層悪化すれば、円安だけが以上に進行すると輸入製品が高騰し、国民の収入が増える前に消費は低下する。 この悪循環は、デフレスパイダルとは比べようが無いほどの信用不安を齎すことになる。

 今は、景気も良くなり税収も増えて、国民の収入も増加すると言う前提で、将来に期待をしているから円安、株高の傾向にあります。 果たして、その方向に進むかどうかは、全くの未知数である。

 一度、円や日本国債の信用が雪崩のように崩れ落ちだせば、1ドル200円まで円安が進んでも不思議ではないのだ! そうなれば完全なハイパーインフレの状態になる。

 日本という国が、破綻し兼ねない状態になる。 低所得者が一層増加した上に、超インフレになる。 国内に、生活困窮者が溢れることになるのです。 ギリシャ、スペインの状態を、野次馬の如く笑っていた日本が、同じ苦痛を味わうなんて日本人は予想だにしない事でしょう!

 ヨーロッパやアメリカが財政出動して景気回復しているような状況とは違うのです。 一番怖いのは、円と日本国債の信用低下による、金利の暴騰です。 それが極端な円安を招くところで進むと日本の破綻に発展します。

 今の日本に、ハイパーインフレを吸収できるような弾力性はありません。 そこまで理解した上での安倍政策なのかどうかは極めて疑問です!

貸金やパチンコに関する法律!

2013-01-15 00:01:33 | 日記
 日本という国では、法解釈が曖昧で、儲ける側が都合良く解釈して抜け道を作っています。 昔からパチンコの景品交換の仕組や貸金業者の金利の問題は、その典型です。

 今では、銀行までが貸金との間の垣根を無くして、高利に手を貸す迂回融資を合法化しています。 強欲な資本化が欲に塗れて暴利を貪ることが無いように、色々な面に兼業を禁止する規制がありました。

 バブルが弾けて以降、規制の撤廃が進み、兼業、兼営が展開されて銀行がサラ金化することにより、貸し渋りや剥がしが酷くなりました。 リスクのある一般融資を自ら率先して実行する作業を避けるようになったのです。

 貸し渋ることにより、より金利の高い機関に顧客が移行して、リスクを下部組織が背負って迂回した融資が増えたのです。 元の資金は銀行から出ていますから、直接、融資するより金利は高く取れて、リスクはクレジットや貸金が負ってくれますから銀行は、楽して儲かる仕組です。

 だから日銀から多額の資金が拠出されても、基本的に銀行は貸し渋りを続けるのです。
国会で次から次へと法案が可決され、庶民にとっては悪化するばかりの法改正です。 建前は、消費者や融資を受ける側の利益のように装いながら、悪巧みが一杯です。

 元々、あってはならないグレーゾーンでしたが、ゼロ金利時代ですから利息制限法の枠内でも十分に利益が出ると見越した改正でした。

 あらゆる面に、拡大解釈や捩じ曲げが見られる法曹界です。 法案の裏に潜む悪巧みを見抜いて、阻止していかないと日本の国の秩序が乱れ、経済社会も市民社会も杜撰になるばかりです。

 国会議員の大半が、この悪巧みに拘わっています。 証券関係、宝くじ関係も皆、抜け穴から零れる甘い汁に群がっているのが現状です。 その為には、何でもするというのが奴らの常道です。