ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

水を汲みがてら古刹の瑞巌寺へ

2024-11-17 17:24:18 | 昆虫

                ツワブキ

お庭に色々の草花や樹木が植栽されています。このツワブキもその中の一種です。良い香りがします

イカリモンガ

何とイカリモンガが居ます

イカリモンガ&ムラサキシジミ

イカリモンガを写していたらミラサキシジミが来ました。翅を広げてくれないかなと心で思ったのですが通じたようです!(^^)!

ムラサキシジミ&イカリモンガ

見てくださいこのコラ。最高です!!

アカタテハ

アカタテハもお出ましでした

いる所には居るようですが結構出会えてないのです。ここで出会えるとは

オオハナアブ

花の少ないこの時期咲いていると色々の昆虫が来ますね

カリン

禅寺故なのか実のなる色々の樹木が植えて有ります。カリンも豊作です

果実酒にするのでもこんなには要らないのでしょうね?

ホシホウジャク

ボタンクサギも植栽されていますのでこの蛾も来ていました

ボタンクサギ

何株も有ります

ヤブコウジ

こちらも植栽したのか鳥が運んできたのかは分かりませんが花盛りでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉もいろいろ

2024-11-16 15:50:11 | 植物

                モミジバフウ

百年公園の駐車場に有るモミジバフウですが今ジーズンの黄葉は余り綺麗ではないですね

モミジ

モミジもこの状態です。ここのシンボルツリーのケヤキは今現在工事中故入れないのです。大きな木なので上の方は見えるのですがそこそこの黄葉のようです

モチツツジ

返り咲きです

ミヤマガマズミ

今年は沢山生っています

ヤマコウバシ

まだまだ緑です

冬芽は出来ていますが

オニウコギ

こちらもこの状態です

チャノキ

綺麗に花開いています

フユイチゴ

なり始めです。これが1個だけ色ついていました

クヌギ&アベマキ

葉裏を見れば一目瞭然です。左がクヌギで緑色です。アベマキは白っぽいのです

殻斗

右がクヌギ。左がアベマキです

キンケハラナガツチバチ

寄生する幼虫を探しているのでしょうか

キハダカニグモ

それこそ木肌の下に居ました

アリグモ

ヤサアリグモかな?

ウリキンウワバ幼虫

生きているように見えるのですが細菌に感染しているようです。キリの葉を食べていたようです

こんな状態になるようです

カシラダカ

ノビタキ狙いでしたがカシラダカが居たので

この時期こんな風に写せるのもそんなにないかも

ノビタキ

もうそろそろ居なくなるでしょうね

また来年ですね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷のドングリ

2024-11-15 10:38:39 | 植物

                モンゴリナラ

コナラの何倍もある様な大きなドングリがなっています

ここより上流1kほどの場所にも数本自生しているのですが多分上流からどんぐりが流れ着いて自生しているのだろうと想像しています。

シラカシ

直ぐ隣に生えているシラカシのドングリと比べると一目瞭然です。こちらは小さいのですが生り方が普通じゃない感じです。これでもかと言う位実が付いています

ニシキギ

こちらは植栽されたニシキギだろうと思います。正に錦ですね

コニシキソウ

堤防のり面に生えています

踏まれる場所故地面にへばりついています。一瞬何だこれ??の状態でした

ヒシバッタ

コニシキソウを愛でようと屈んだら目に入りました

色々な色柄が有りますね

バイカモ

木曽川庭園の滝の落ち口に咲いています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川庭園の木曽5木

2024-11-14 17:27:16 | 植物

                ヒノキ

数年前にこの場所にはきっと木曽5木が有るだろうと思い立ち全部を探し出したことがありました。きっかけは木曽川庭園という事も然る事ながら、裏入り口から入るとヒノキの次にサワラが有りその直ぐ傍にアスナロが有ったのです。で、「え~~??もしかしたら残るコウヤマキとクロベも有るのでは」と・・・コウヤマキはすぐに見つかったのですがクロベがなかなか見つからなくって、2か所目の入り口に有るのを1本だけ見つけました。

ご存じ気孔のYの字です・「ワイはヒノキやで~~」と覚えると忘れないと言う気孔です。Yの字になっています

サワラ

こちらはサワラです。実の付き方がヒノキは葉の上なのに対してサワラは葉の下につきます。

気孔もHの字に見えます。「H触らないで」と覚えると覚えやすいです。「サワラな神に祟りなし」って何の意味も無いのですが触らないと同定は出来ません

アスナロ

分かりやすいのがアスナロですね。鱗片状の葉が大きくて見分けやすいです

気孔もチューリップの形の様に見えませんか?こちらも他のものと比べて明らかに違いますので同定しやすいです

クロベ

アスナロの鱗片状の物より小さくなっています。確実に違うのは葉裏の気孔です

アップで写すとよく分かりますが形は似ているのですが大きさがまるで違います

気孔

気孔はアスナロの様に白くなっていません

コウヤマキ

ここにはこの1本しかないのです。これが枯れたら木曽5木は見ることが出来ないので何とか後2~3本は植栽しておいてほしいものです

ツガ

他に針葉樹はこのツガも有ります

モミ

モミも有ります。カツラの大きな木も数本有りこの時期とてもいい香りが谷を包んでいます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンズフアンなら食べたいかも?

2024-11-13 15:30:53 | 植物

                ノボリリュウタケ

野球に関しては翔平ちゃん以外はほとんど見ない人でして、ドラゴンズは特に低迷しているので見ていないです。フアンの方これを食べて元気を出してもらえば・・・

結構群生しているのですが私好みの味ではないので和えてゲットしようとは思わないのですが。

非常に食感、歯触りは良いのです。処がキノコの味としては殆ど無いかな?独特の形故見間違う事は無いと思いますが食べられる場合はしっかりと同定して自己責任でお願いします。

ツチグリ

天然の湿度計とも言われています。湿度が高いとこのように広がっています

湿度が下がると切れ込みの入った所が閉じます。面白いキノコです

広がる前の様子です中に入っているものが丸い状態で表に出てくるのです

カニノツメ

左のカニノツメが掛けて無くなっていますが先の方が赤色になっているのでカニノツメにそっくりです

ハンミョウ

まだ居ました

温度が下がっているので夏と違い動きが若干ですが遅くなっていました

それでも近づきのは至難の業です

センチコガネ

センチコガネもまだ居ました

ボダイジュ

実がなっています

ヤブタビラコ

一輪だけ咲いていました

ルリタテハ

少し翅が傷んでいますがそれでも綺麗な個体です

カリガネソウ

さざれ石公園のカリガネソウを見に行った時、暑いこの時期だけど若しかしたら、挿し木で着くかもしれないと思ったので15cm程一枝貰ってきました。運よく2つに切って挿し木したのですが2本とも活着しました。その一つです。何と丈夫な活着率の良い草なんでしょう。これは来春挿し木で増やして椿洞にも植えてもらおうと思っています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする