森のクモが・・・
森のクモなのに書いてある時は【木】です。しかも私が書いたより巧い!!
小さいので一寸同定しづらいのですが多分サガオニグモだろうと思います。これから寒くなるのに大丈夫かな~~?
ハナアブ科 ヒラタアブ
毎回の事ですがパブロフの犬状態です。見るとカメラを向けて写してしまう・・・
森のクモが・・・
森のクモなのに書いてある時は【木】です。しかも私が書いたより巧い!!
小さいので一寸同定しづらいのですが多分サガオニグモだろうと思います。これから寒くなるのに大丈夫かな~~?
ハナアブ科 ヒラタアブ
毎回の事ですがパブロフの犬状態です。見るとカメラを向けて写してしまう・・・
ツチバチ科 キンケハラナガツチバチ
兎に角胴長です。それ故他のハチとは断然違います。
普段はこんな状態で蜜を求めて徘徊しているのですがこの時期になるとササ藪の低い所をブンブンと徘徊しています。きっと寄生するコガネムシの幼虫を探しているのでしょうね・・・
コガネムシ科 クロハナムグリ
真っ黒です。それ故目立つと言えば目立ちます。名前にあるように普段は花に潜り込んでいるのですが・・・何か個人的に問題があったようです。
ナガカメムシ科 コガネヒョウタンナガカメムシ
体の形がひょうたん型しています。カメラを向けると反対側に回り込みなかなか写させてくれません。前足の筋肉が凄いです。
カニグモ科 ワカバグモ
冬を越すための食料をゲットしない事には・・・大きな獲物ですね。
タテハチョウ科 クロコノマチョウ
ヒラヒラヒラと足元から飛び立ったチョウが居ます。クロコノマチョウです。まったく忍者のようです。こちらは黒色タイプ
こちらは褐色タイプでし。期せずして両方のタイプが飛び出してくれました。
セセリチョウ科 イチモンジセセリ
綺麗なイチモンジセセリが居ました。これだけ綺麗な子に出会ったことないと思うのですが?
ハナアブ科 ヒラタアブ
ついついこの子を見かけるとシャッターを押したくなってしまいます。
まるでパブロフの犬状態です。ベルを鳴らすと涎を垂らすと言う事を発見して条件反射を見つけたパブロフ博士の物語状態です。ヒラタアブを見つけるとシャッターを押したくなる・・・条件反射です。
イトトンボ科 オオアオイトトンボ
4~5cm程の大きさですが緑色の金属光沢の美しいイトトンボです。
一寸捕まえて複眼を接写しようと・・・
カマキリの偽瞳孔と同じ仕組みですね。何処から見てもこちらを睨んでいる様な黒目が見えます。
しかし小さい体なのに大きな複眼です。
オオホシカメムシ科 オオホシカメムシ
今年も出会うことが出来ました。昆虫界のいかりや長介さんです。
ハナアブ科 キゴシハナアブ
こちらは複眼がオレンジに柄の入った複眼です。こんな柄が入っていて見えるのかな~~??
キク科 キセルアザミ
首のもたげ方が喫煙道具の一つキセルに似ているのでこの名前です。ところがこのキセルを見た事無いって人ももう既にいらっしゃるでしょうね・・・
そろそろ種の旅立ちです。風が吹くと何処かへ飛んで行きます。
ナス科 クコ
外来種かと思っていましたが在来種なんですね・・・
確か60数年前位の事だと思うのですがクコの漢方薬ブームが到来した事がありかなり採取されて一時見られなくなったことが有るのです。最近は中華料理などで実のドライフルーツが1~2個付いている事がありますね。
ジンチョウゲ科 ミツマタ
中国原産のこの樹木からかみの良い材料が採取出来ます。
ふれあいに有るこの樹木にはもう来年春の花芽が付いています。