古津芝生広場から百々ヶ峰頂上を望む
今年一年何かにつけて皆様にはお世話になりました。
ふれあいの森及び岐阜市に於ける山はここが最高峰です。
残す所4時間を切りました。
NPO法人ふれあいの森自然学校は来年もこの峰を中心に色々な活動に取り組んでいく所存です。
宜しくご指導ご鞭撻をお願いします。
古津芝生広場から百々ヶ峰頂上を望む
今年一年何かにつけて皆様にはお世話になりました。
ふれあいの森及び岐阜市に於ける山はここが最高峰です。
残す所4時間を切りました。
NPO法人ふれあいの森自然学校は来年もこの峰を中心に色々な活動に取り組んでいく所存です。
宜しくご指導ご鞭撻をお願いします。
今朝の岐阜地方は今冬最低の氷点下2℃を記録し、百々ヶ峰展望台では氷点下8℃でした。
雲海の上に幾重にも重なる山並みの奥に根尾と福井県境にある能郷白山が真っ白に輝いていました。
しぶとく生き残ってます キク科 セイタカアワダチソウ
夏から秋にかけ、我が物顔で黄色の泡立ちを見せていた北米原産の帰化植物セイタカアワダチソウが、枯れはてることなく穂花を白くしながらもしぶとく生き残っています。
ムクロジ科 ムクロジ
正月の羽子板の羽がこの実で出来ています。サポニンを含んでいる外皮の中に黒くて固い実が入っています。その実が羽子板の羽です。
無患子(ムクロジ)
今の季節はこんな状態に見えます。したに落ちているとまるでエイリアンの卵のようです。
サポニンを多量に含んでいるのでその昔は石鹸の代わりに利用されていたようです。
ヒタキ科 ジョウビタキ♂
今年の冬は野鳥が少ないように感じています。本来この鳥は11月中旬ころには姿があちこちで見られるのですがやっと椿洞で出会えました。別名紋付と言います。右の写真で紋付が分かりますか・・・
イナゴ&糸状菌
葉が落ちてイナゴのこんな姿が目に入るようになりました。糸状菌に犯されて高いところで死に絶えています。菌糸がコントロールしているのか未だ解明されていませんが不思議な現象です。