ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

ハルジオンに集まってくる虫たちパート1

2021-04-30 18:14:08 | 昆虫

                     キク科 ハルジオン

春になると必ず見かける花です。意外と知られていないのが香りです。こんな花姿ですがとってもいい香りがします。その香のせいかいろいろの虫たちが訪れています。

タテハチョウ科 ツマグロヒョウモン

この何ともひょうきんな表情を見てください。複眼ですから黒目はないのですが今回は黒目のように見えるのです。しかもその黒目が上を向いていて自慢しているように見えるのですが・・・私だけ!!

今シーズンこのチョウが早いうちから目についていました。何かの影響でしょうね・・・

セセリチョウ科 コチャバネセセリ

このチョウも香りに誘われてきたのでしょうね・・・チョコチョコストローを伸ばしてまた他へ、そんな行動を繰り返していました。

ヒゲナガ科 クロハネシロヒゲナガ

とても長い触覚を持った蛾の仲間です。とにかく長いので見ているこちらが気が気じゃなくなります。それでも器用に長い触覚を携えヒョイヒョイと飛んでいきます。ゆっくりなので写し取れそうですが結構むつかしく飛んでいる姿はいまだにゲットしていません。

自分の体の3倍近くあるのではないでしょうか。なぜこんなに長い触覚が必要なのか聞いてみたいです。

アブラナ科 ハタザオ

昨年初めて自生しているのを確認したようなことです。で、昨年の秋この種を取り近くの草むらに直播しておきました。今シーズン今のところ1本も見当たらないのですが・・・出てこないのかな??


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに河川敷へ出かけたら・・・

2021-04-29 18:07:49 | 昆虫

                     ウスバカゲロウ科 キバネツノトンボ

まさかこんなに早くから出会えるとは思っていなかったので驚きです。ここ2~3日が羽化する日だったようで歩いていくと足元から飛び出します。

河川敷の広い草原を右へ左へと飛び交っています。触角の先っぽに丸い球が付いていてどう見ても重そうです。だからトンボのように起用には飛べないみたいでパタパタと直線に飛んでいきます。

この毛むくじゃらの姿が独特ですね・・・そうそう、忘れましたがこの虫は臭いらしい。掴むのを忘れました。今度であったら掴んでみて匂いを嗅いでみますね ^^) _旦~~

初見でしたが交尾していました。昨シーズンも探しました。産卵場面を。でも見つかりませんでした。また今シーズン探さなければと・・・

多分これが雄だと思うのですがなかなかのイケメンです。

ムシヒキアブ科 サキグロムシヒキ

アオメアブかと思ったのですがお尻のほうが違います。サキグロでしょうね・・・間違っていたらご指摘ください。

こちらも交尾していました。自分の遺伝子をとにかく残さないといけないのですから大変なことです。

ササグモ科 ササグモ

このトゲトゲのように見える毛が特徴です。このクモに関してはまず同定まちがいは起こさないでしょう。ハエをゲットしたようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種の画像ありますか??と、仲間内からのメールで気が付きました・・・

2021-04-28 21:09:40 | 植物

                      ユリ科 カタクリ

花の写真は沢山あるのですが気が付いたら種の写真は一枚もなかった。これがカタクリの種です。この姿から種が落ち花が咲くまでに7年が必要だとか・・・

オオバコ科 オオマツバウンラン

北アメリカ原産のオオマツバウンランです。マツバウンランはそれほど見かけないことがないくらい蔓延っているようになりました。ところが同じ外来種ですがまだこちらは少ない感じです。下唇に白い部分がないのが特徴です。

バラ科 カマツカ

百年公園の博物館に向かう坂の左側に1本生えています。多分植栽だろうと思うのですが。今花盛りです。

別名ウシコロシとも言い牛の鼻輪にも使ったようです材が固いので鎌、鍬などのに利用されました。

桜のような雰囲気のきれいな花です。

シジミチョウ科 ウラギンシジミ♂

寒いくらいの早い時期はメスをよく見かけたのですがここまで来たら雄がよく出るようになりました。どちらにしても私の目につくのは低いところに降りてくれた時だけですからね。鳥撮をしていると高い木の上を飛び回っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくトンボを・・・

2021-04-27 20:48:44 | 昆虫

                     カアトンボ科 ニホンカワトンボ

キラッキラのトンボです。成熟してくると白い粉を吹いてきます。

今のうちが一番きれいかも・・・

トンボ科 シオカラトンボ

若い雄でしょうか?どこにでもいるトンボです。

成熟してくると塩を吹いたような白っぽい体になっていきます。それが語源です。

イトトンボ科 ホソミイトトンボ

体調28mm~35mmほどととても小さなイトトンボです。羽化の時に水辺でみられるのですがその後は林縁へ引っ越しです。

産卵風景です。

この日は産卵デーだったようでこの水たまりは産卵ラッシュでした。良いな~~トンボにコロナは関係ないから。密になっても。

ホソミオツネントンボ&ホソミイトトンボ

ホソミオツネントンボが止まり木でちょっと一服。そこへホソミイトトンボがちょっかいを出しに来ました。

相手を間違えて交尾をしようとしているのではないでしょうね??縄張りだからちょっかい出したのかな??


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった柄のスズメがです。

2021-04-26 21:17:19 | 蜘蛛

                スズメガ科 ウンモンスズメガ

ニレ科の樹木やケヤキなどの葉を食べるようです。道理で止まっていた木はケヤキの幹でした。

ケバエの仲間

最初なんだこれはとつかみどころがないので調べることも大変でしたがどうもケバエの仲間らしいです。この仲間は種類が多く名前のわからないのは沢山いますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする