ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

今シーズンはたっぷり観察できます

2024-07-31 17:04:34 | 植物

                エゴノキ

毎シーズンエゴの実は沢山生るのですが、この二年実に穴が開いたこの状態を見る事が有りませんでした。エゴヒゲナガゾウムシの姿が全く見つからなかったのです。ところが今シーズンはご覧の通りほとんどの実に穴が開いているのです。

良く見ると犯人の夫婦が一生懸命作業しています

上から見守っているのはオスです。頭を突っ込んで穴をあけているのは雌です

キボシマルウンカ幼虫

何故かしら今年はこの子をよく見かけます

この出で立ちからあのまん丸のウンカはどうしても想像できないのですが・・・

クロコノマチョウ幼虫集団

ジュズダマの葉裏についていました。ススキに付いている時も有ります

コブウンカ

ススキの根際には綺麗なウンカの仲間、コブウンカが居ます。ボデーガードのアリが居るのですが写しにかかるとボデーガードの仕事を放棄してどこかへ行ってしまうので中々写せません

約3mmととっても小さいのですがこの綺麗さです。機会が有ればぜひ見つけてみてください

ナナフシ

モドキかな?と、一寸触ってみて触覚の長さを確認です。モドキではなくナナフシそのものでした

クダマキモドキ

この時期になると出てきますね。結構愛嬌のある姿だと思っているのですが

ヤガタアリグモ

タマタマ浮草を入れているカメの横を歩いていました。町内の子供たちの講座を頼まれていたので、見せてあげようと捕獲したのですが、死なせてはいけないので小さなハエの仲間を入れたところ捕食したので写し撮りました。

優曇華の花

一説によると3千年に一度咲くと言われても居ます。色々の場所に産み付けるのですが1個ずつ産み付けるのと、このように数本をこより状に束ねる場合がありますが種類の違いのようです。クサカゲロウの卵なので3千年に一度ではなく毎年何処かで見かけますね

イソノキ

山に有るのにイソノキとはこれ如何に?ですが、未熟故緑色ですが秋が深まってくると朱色や赤紫などになってきます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷の生き物

2024-07-30 17:54:46 | 植物

                ヤブミョウガ&ヒラタアブ

今シーズン平アブを写し撮る機会が少なかったです

ここへ来てやっと写し撮ることが出来ました

キボシカミキり

雌雄ですね。

ササキリ幼虫

これからドンドン出てくれるでしょう

ベッコウハゴロモ

こちらもコロニーを作っていました

マエジロオオヨコバイ

たまに出くわしますね

ハグロトンボ

こちらは常連さんです

タイワンタケクマバチ

オオセイボウを探しに行ったのですがこの類しかいませんでした

ツチバチ

こちらもこの花が大好きなようで

沢山居ました。その割にはオオセイボウが居ない・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷にもやっと花が咲き始めました

2024-07-29 16:33:01 | 植物

                ツユクサ

数輪咲き始めました

ユニークな花姿です。とても目立つイミテーションの蕊モドキです

雌しべがクルクル丸まっていますが受粉が終わった蕊でしょうね。クルクル巻いています

ミッキーの耳にあたる部分の蕚片が太陽に透かして見るととても鮮やかに引き立ちます

オオボウシバナ

染物を扱っている人はこの絵具にはお世話になっているのでは?

友禅染の下絵などをこのボウシバナの染料で書くと水を付けただけできれいに消えてしまいますので重宝なようです。しかし花色は綺麗ですね。

ウズグモ

道路際にこんなクモの網が有りました

ウズグモと言うのですが一説には鳥などに網を壊されないためだとか?

普通クモの網は目立たないのですがウズグモは名の通り渦模様がとても目立ちます

ヤマシロオニグモ

葉の縁の方を少し丸めて潜んでいます。何だろうと少し広げて確認しました

ヤマシロオニグモです

結構大きなオニグモです

アオバハゴロモ

桑の木に住み着いています

アオバハゴロモです。綺麗なハゴロモですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この体形で170kで飛ぶのだとか・・・

2024-07-28 17:09:14 | 野鳥

                ツバメ

小手調べに普通のツバメを写し撮るのですが、小さい分なかなか手強いです

それでも何とか・・・

やはりツバメは普通のツバメにしても飛び方がきれいですね

ハリオアマツバメ

大きく口を開けて水面に向かってきます

水を飲んだ後です。喉元が膨らんでいます

チャレンジする間際

横からですがこれも飲み込んだ後です

これがこれから飲むところです

滑空して飲み込みます

タイミングバッチリです

何とかいいタイミングで写し撮れました

横からだとこんな姿です

結構ずんぐりむっくりの体系なんです

それでも170kで飛行するのですからかなりの筋力が有るのでしょうね。また来年度ですね。チャレンジするのは。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年見えなかったのですが今シーズンは復活です

2024-07-27 17:14:16 | 昆虫

                エゴヒゲナガゾウムシ

何の加減なんでしょうね?2年見ることが出来ませんでした。今シーズンは復活してくれました

オスも近くに出張っています

メスが一生懸命穴をあけています

別名ウシヅラゾウムシと言うのがしっかりとうなずける画像です

カツオブシゾウムシ

忘れたころに出会います。しかしいい名前を付けてもらったものですね。忘れませんから

アシナガグモ

名が示す通り足が長いのです

邪魔くさいほど長いのです。でも網を張るときは便利かも

オスグロトモエ

足元から飛び出し藪の中に潜みます

全く違う場所からも飛び出しました

ベニシジミ

極々普通種です

クロコノマチョウ幼虫

ジュズダマの葉裏に潜んでいました

正面から見ると猫顔ですが中にはバイキンマンのトキンチャン顔だという人もいらっしゃいます。どちらかと言うとそっちの方かな!(^^)!

キイロテントウムシ

たまに出会うのです。何だか幸せ気分になるのですが、私だけ??

コブウンカ

ススキの葉脈に沿って潜んでいます。アリが必ずボデーガードしています

綺麗なウンカです

ニイニイゼミ翅

まだ羽化もついこの間かまだしていない個体も有るでしょうに・・・翅だけ落ちていました。誰かにやられたのでしょうね?鳥かな??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする