ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

コロナ禍「結婚危機」深刻戦後最悪レベル…昨年、10月まで13%減

2021-01-17 20:22:52 | ニュース
コロナ禍「結婚危機」深刻 戦後最悪レベル…昨年、10月まで13%減
2021/01/17 18:44

(産経新聞)
 新型コロナウイルスの影響で結婚する人が減っている。厚生労働省の人口動態統計(速報値)によると、令和2年1〜10月の婚姻数は42万4343件で前年同期(48万9301件)比13.3%ダウンした。11、12月も同様であれば、昨年は戦後最悪の昭和25年(15%減)に次ぐ下落幅となる。婚姻数の低下は出生率にも響くとみられ、少子化対策を重点課題と位置付ける菅義偉(すが・よしひで)政権にとって「結婚対策」が急務となっている。


鉄の台車と柵に挟まれ男性死亡滋賀の工場、労災事故か

2021-01-17 20:16:58 | ニュース
鉄の台車と柵に挟まれ男性死亡 滋賀の工場、労災事故か 
2021/01/17 18:10

(京都新聞)
 17日午前10時10分ごろ、滋賀県湖南市高松町のケイミュー株式会社滋賀工場で、三重県伊賀市の会社員男性(45)が鉄製の台車と柵に全身を挟まれているのを別の従業員が見つけ、119番した。男性は搬送された病院で死亡が確認された。


国内で5千人超感染 重症は最多に

2021-01-17 20:14:15 | ニュース
国内で5千人超感染 重症は最多に

(共同通信) 2021/01/17 19:34

鏡に映るマスク姿で東京・表参道を行き交う人たち=17日午後
(共同通信)
 国内で17日、新たに5753人の新型コロナウイルス感染者が報告された。地域別では東京1592人、神奈川795人、大阪464人など。京都は154人、秋田は12人で最多だった。死者は愛知で6人、北海道、埼玉、千葉、大阪でそれぞれ4人など計44人が確認された。

 厚生労働省によると、重症者は前日から7人増え972人となり、最多を更新した。



イブの日に山道歩く軽装の兄妹違和感抱いて引き返した

2021-01-17 20:10:34 | ニュース
イブの日に山道歩く軽装の兄妹 違和感抱いて引き返した
2021/01/17 13:44

(朝日新聞)
 山道で迷子になっていた兄妹を保護したとして、水戸市の農業箭原(やはら)光利さん(50)に12日、茨城県警笠間署から感謝状が贈られた。
 箭原さんは昨年12月24日午後3時ごろ、小学2年の娘と、笠間、石岡市境の難台山(553メートル)に登山。その帰り道で兄妹と出会った。一度はすれ違ったが、軽装で歩いていたことや、夕暮れ時に山に向かっていたことから違和感を抱き、「日が暮れて登れなくなるから帰ろう」と声をかけ、約1時間半かけて一緒に下山。捜索していた消防団員らに引き渡した。


2日間で親族計24人でBBQ…子供含む計10人がコロナ陽性東海3県で新規感染者296人7…

2021-01-17 20:08:58 | ニュース
2日間で親族計24人でBBQ…子供含む計10人がコロナ陽性 東海3県で新規感染者296人 7人の死亡も発表
2021/01/17 18:33

(東海テレビ)
 東海3県では17日、新たに296人の新型コロナウイルスへの感染が明らかになり、愛知と岐阜で高齢者7人の死亡も発表されました。

 愛知県では新たに218人の感染が判明し、5日ぶりに300人を下回りました。このうち名古屋市が83人を占め、豊橋市が15人、岡崎市が6人などとなっています。


ひったくり容疑で52歳逮捕GoTo利用し上京警視庁

2021-01-17 20:07:27 | ニュース
ひったくり容疑で52歳逮捕 GoTo利用し上京 警視庁
2021/01/17 19:17

(毎日新聞)
 高齢者のバッグをひったくったとして、警視庁が三重県名張市の会社員、高見栄治容疑者(52)を窃盗容疑で逮捕していたことが17日、捜査関係者への取材で判明した。高見容疑者は新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた観光業界を支援する政府の「GoToトラベル」事業を悪用して三重県から上京したとみられる。逮捕は16日。


「1分に1回以上登場する"ある口癖"」菅首相の話し方が国民の不安・絶望感を増幅するワケ

2021-01-17 18:24:18 | ニュース
「1分に1回以上登場する"ある口癖"」菅首相の話し方が国民の不安・絶望感を増幅するワケ
2021/01/09 09:15

(プレジデントオンライン)
PRESIDENT Online 掲載
首都圏1都3県を対象にした緊急事態宣言の再発令が決まった。コロナ対策で後手後手の感がぬぐえない菅政権への批判が出るのは必至だ。コミュニケーション・ストラテジストの岡本純子氏は「菅義偉首相は1月4日の約30分の会見内で39回も、語尾に『思います』『思っています』とつけた。自信のなさや責任逃れの印象を与え、人々の絶望感や不安を増幅している」と指摘する——。



新型コロナ東京都で新たに1592人の感染確認

2021-01-17 18:21:11 | ニュース
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認
2021/01/17 15:04
東京都できょう、新たに1592人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。
都内できょう新たに感染が確認されたのは1592人で、日曜日としては過去最多です。
年代別では、20代が362人、30代が315人、40代が258人、50代が213人、65歳以上が250人となっています。
また、重症者数はきのうから2人増えて138人でした。


中学校でクラスター、職員1人と生徒6人感染…臨時休校に

2021-01-17 18:18:48 | ニュース
中学校でクラスター、職員1人と生徒6人感染…臨時休校に
2021/01/17 11:09
 群馬県内で16日に確認された新型コロナウイルス感染者は90人で、100人を記録した今月8日に次ぐ2番目の多さとなった。70〜80歳代の2人の死亡もわかり、累計感染者は3236人(60人死亡)となった。
 県が確保した病床の稼働率は66・9%で、昨年12月に335床に増やして以降、最も高くなった。90人のうち50人は30歳代以下で、43人は感染経路不明だった。


同乗の交際男が「行け、止まるな」仮免許で車運転の女子高生がひき逃げ疑い

2021-01-17 18:17:21 | ニュース
同乗の交際男が「行け、止まるな」 仮免許で車運転の女子高生がひき逃げ疑い
2021/01/17 10:51

(神戸新聞)
 仮免許で乗用車を運転中に事故を起こし、ひき逃げをしたとして、兵庫県警明石署は16日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(救護義務違反、事故不申告)の疑いで、兵庫県明石市に住む通信制高校2年の少女(18)を逮捕した。また、この車に乗っていて少女に現場を立ち去るようそそのかしたとする道交法違反教唆の疑いで、同県高砂市の会社員の男(23)も逮捕した。


兵庫県で『日曜最多289人』感染確認人材派遣事業所で54人が感染するクラスター

2021-01-17 18:08:14 | ニュース
兵庫県で『日曜最多289人』感染確認 人材派遣事業所で54人が感染するクラスター
2021/01/17 16:53

(カンテレNEWS)
兵庫県は17日、新たに289人の感染が確認されたと発表しました。

日曜日に確認された感染者数としては、過去最多となりました。

加東健康福祉事務所管内の人材派遣事業所では、職員など50人の感染がわかり、これまでの感染者は計54人となって、兵庫県はクラスターが発生したと認定しました。


東京五輪、コロナ猛威で暗雲=高まる中止論、春がヤマ場―ワクチン頼みも見通せず

2021-01-17 11:07:53 | ニュース
東京五輪、コロナ猛威で暗雲=高まる中止論、春がヤマ場―ワクチン頼みも見通せず
2021/01/16 15:46
 今夏の東京五輪・パラリンピックに暗雲が垂れ込めている。開幕が半年後に迫る中、国内でも新型コロナウイルス感染が急拡大し、自民党や世論には中止論が台頭。菅義偉首相は「安心・安全な大会」実現を目指すが、感染収束の道筋は示されていない。開催の是非をめぐる決断が、政権運営に影響するのは必至。今春にもヤマ場を迎える。


栗東で研修中の社員にクラスター発生か滋賀で新たに30人コロナ感染、16日発表

2021-01-17 11:05:38 | ニュース
栗東で研修中の社員にクラスター発生か 滋賀で新たに30人コロナ感染、16日発表
2021/01/16 21:00
新型コロナウイルス(国立感染症研究所提供)
(京都新聞)
 滋賀県は16日、新型コロナウイルスに、新たに10歳未満〜60代の男女30人が感染したと発表した。うち3人が感染経路が不明で13人は調査中。中等症の1人を除き全員が軽症か無症状。栗東市の事業所で研修を受けていた社員5人が感染し、県はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。この事業所ですでに4人が感染している。県内の感染者は1728人となった。


ペストにタピオカ…共通テスト、現代につながる問題も

2021-01-17 07:40:16 | ニュース
ペストにタピオカ… 共通テスト、現代につながる問題も
2021/01/16 22:18

(朝日新聞)
16日に始まった大学入学共通テストは、大学入試センター試験が「知識を問う傾向が強い」との指摘を受けて、導入が決まった。知識だけでなく、文部科学省が重視する「思考力・判断力・表現力」を測ることを目指している。問題は、どのように変わったのか。


初の共通テスト、トラブル相次ぐ…「せきが気になる」と訴える受験生も

2021-01-17 07:37:19 | ニュース
初の共通テスト、トラブル相次ぐ…「せきが気になる」と訴える受験生も
2021/01/16 23:59
 初の共通テストではトラブルも相次いだ。
 大学入試センターによると、稚内北星学園大(北海道)では、雪による悪天候のため初日の全教科が中止された。1日の全教科が中止となるのは、1979年に始まった国公立大の共通一次試験、センター試験を通じて初めて。受験予定だったのは73人で、既に会場に到着していた一部の受験生は、保護者の迎えなどで帰宅した。17日の試験は実施予定で、16日の再試験は30日に行われる。