ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

大阪のコロナ療養者へ、肺炎予防薬のオンライン処方が可能に

2021-04-29 16:55:25 | ニュース
大阪のコロナ療養者へ、肺炎予防薬のオンライン処方が可能に

(Lmaga.jp 関西のニュース)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって自宅及び宿泊療養者が急増する大阪府。4月28日の定例会見で、肺炎を予防するステロイド薬の処方がオンライン診療でも可能になったことが発表された。
呼吸不全となり酸素投与が必要な中等症IIの患者に対し、予防改善が認められ「強く」推奨されるステロイド薬。厚生省の『新型コロナウイルス感染症COVID−19の手引き4.2版』によると、効果がみられるステロイド薬として「デキサメタゾン」が記載されている。


都内で新たに1027人感染、3か月ぶりに1000人超

2021-04-29 16:53:55 | ニュース
都内で新たに1027人感染、3か月ぶりに1000人超
2021/04/29 15:17

(読売新聞)
 東京都は29日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに1027人確認したと明らかにした。1日当たりの感染者は1月28日(1065人)以来、約3か月ぶりに1000人を超え、29日連続で前週の同じ曜日を上回った。
 都によると、直近1週間の平均新規感染者数は782・1人で、前週(684・1人)から14・3%増えた。重症者は前日から5人増の58人。


新型コロナ オリンピック行方

2021-04-29 15:29:15 | ニュース
TBS 感染発表 2021年4月29時0時5分

   
◆全国で4日ぶり5000人超大阪と福岡 大阪と福岡で過去最多


朝日新聞 記事抜粋


正しい選択を、望む
振り回される、選手、翻弄される人々。

誰が苦労し、誰が得をするのか。


タコの滑り台は芸術品?類似遊具を訴えた裁判で判決

2021-04-29 12:20:05 | ニュース
タコの滑り台は芸術品? 類似遊具を訴えた裁判で判決
2021/04/28 21:35

(朝日新聞)
 公園にある「タコの滑り台」は、著作物として保護されるべき芸術品かどうか――。この点が争われた著作権侵害訴訟の判決が28日、東京地裁であった。裁判長が示した判断とは……。
 原告は、タコの足がスライダーや階段状になっている滑り台を1970年代に開発したデザイン会社(東京都)。被告の遊具製作会社(同)が、これとよく似た滑り台を許可なく都内の公園に計2台作ったことが著作権の侵害にあたるとして、約430万円の損害賠償を求めていた。


【解説】なぜインドの感染危機は世界全体の問題なのか

2021-04-29 12:18:40 | ニュース
【解説】 なぜインドの感染危機は世界全体の問題なのか
2021/04/28 16:12

(BBC News)
レベッカ・モレル国際科学担当編集委員、BBCニュース
インドの新型コロナウイルス感染拡大の惨状が、世界に衝撃を与えている。だが、危機はインドだけの話ではない。
「新型ウイルスは国境や国籍、年齢、性別、信仰をまったく配慮しない」と、世界保健機関(WHO)の主任科学者ソミヤ・スワミナサン博士は言う。
「いまインドで起きていることは、残念ながら、他の国々でも起きている」


【独自】「3秒だぞお前なんて」児相に火炎瓶・銃弾…息子保護巡りトラブル、父親依頼か

2021-04-29 12:17:26 | ニュース
【独自】「3秒だぞお前なんて」児相に火炎瓶・銃弾…息子保護巡りトラブル、父親依頼か
2021/04/29 09:20

(読売新聞)
 千葉県柏児童相談所(千葉県柏市)で昨夏、火炎瓶が投げ込まれたり、銃弾が送りつけられたりする事件があったことが県警などへの取材でわかった。当時、息子の一時保護を巡ってトラブルになっていた自営業の40歳代の男(同県野田市)が、児相を逆恨みし、知人の男4人に脅迫を依頼したと県警はみている。4人は、脅迫や建造物損壊などの罪で逮捕・起訴された。


鹿児島市国道3号線時速160kmで死亡事故疑い危険運転致死罪で自衛官を起訴

2021-04-29 08:06:31 | ニュース
鹿児島市国道3号線 時速160kmで死亡事故疑い 危険運転致死罪で自衛官を起訴
2021/04/28 19:41

(KTS鹿児島テレビ)
3月、鹿児島市の国道で酒を飲んで普通乗用車を運転して衝突事故を起こし、男性を死亡させた疑いで逮捕された自衛官の男が、危険運転致死の罪で起訴されました。起訴状では時速160キロで車を運転していたとされています。


五輪パラ入場制限、6月先送りで合意橋本氏「無観客を覚悟」

2021-04-29 07:04:40 | ニュース
五輪パラ入場制限、6月先送りで合意 橋本氏「無観客を覚悟」
2021/04/28 23:01

(毎日新聞)
 東京オリンピック・パラリンピックの国内観客の入場制限について、政府、大会組織委員会、東京都は28日、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)との5者協議で、6月に結論を先送りすることで合意した。組織委の橋本聖子会長は記者会見で「ギリギリの判断として無観客という覚悟を持っている。現段階でフルスタジアム(満席)は非常に厳しいことは理解している」と述べた。




異常事態でのオリンピック。
開催することに、意味があるのか。

異常事態の中での異常事態。

都内の飲食店94店、時短・休業に応じず特措法45条を初要請

2021-04-29 07:03:02 | ニュース
都内の飲食店94店、時短・休業に応じず 特措法45条を初要請
2021/04/28 22:51

(毎日新聞)
 東京都は28日、新型コロナウイルス対策の営業時間短縮や休業の要請に従わない都内の飲食店94店に対して、新型インフルエンザ等対策特別措置法45条に基づく要請を出した。これに応じない場合は命令を出し、それにも従わなかった場合は30万円以下の過料を科す可能性がある。今月25日からの緊急事態宣言期間中で同法45条による要請は初めて。


首都圏3県「まん延防止」拡大都近郊を包囲、流入に危機感

2021-04-29 07:01:06 | ニュース
首都圏3県「まん延防止」拡大 都近郊を包囲、流入に危機感
2021/04/28 22:26

(共同通信)
 神奈川、千葉、埼玉の3県は28日、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の対象区域を計10市から計36市町に拡大させた。東京都を囲むように対象区域の網を張り巡らせた格好で、エリア内の飲食店に終日酒類提供の自粛を求める対応がスタート。飲食店からは営業存続を不安視する声が相次いでいる。


顔がみえるマスク、初日で完売…3000個用意し8時間で

2021-04-28 22:45:14 | ニュース
顔がみえるマスク、初日で完売…3000個用意し8時間で
2021/04/28 16:28

(読売新聞)
 日用品大手のユニ・チャームが27日にオンラインショップで販売を始めた「顔がみえマスク」が、初日で完売した。口の部分に透明フィルムを使い、相手に表情がわかる商品だ。3000個用意したが、注文が殺到し、8時間ほどで売り切れたという。


「路上飲み」やめて換気良くても感染リスク、専門家が警鐘

2021-04-28 22:42:27 | ニュース
「路上飲み」やめて 換気良くても感染リスク、専門家が警鐘
2021/04/28 15:48

(毎日新聞)
 新型コロナウイルスの緊急事態宣言の発令で大阪など4都府県では酒を提供する飲食店が休業するなか、繁華街では複数の人が屋外で飲酒する「路上飲み」が目立っている。しかし、屋外でもマスクを外して大声を出すと、感染源の飛沫(ひまつ)を浴びせてしまうことが理化学研究所などの分析で分かった。専門家は「路上飲みは、リスクが高い」と警鐘を鳴らす。


看護師500人要請に医労連らがツイッターデモ「#看護師の五輪派遣は困ります」がトレンド入り

2021-04-28 22:38:10 | ニュース
看護師500人要請に医労連らがツイッターデモ 「#看護師の五輪派遣は困ります」がトレンド入り
2021/04/28 18:29

(スポーツ報知)
 東京五輪・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に大会の医療スタッフとして看護師500人の確保を依頼したことを受け、多くの医療関係者らが反発している。愛知県医労連などの関係団体は28日午後2時からツイッターデモを決行。「#看護師の五輪派遣は困ります」を合言葉に、多くの人が拡散し、トレンド入りを果たすなど反響を呼んでいる。


混み合う電車で「2人で外飲み」…帰宅ラッシュ時のJR車内居合わせた乗客「マスク外していて…

2021-04-28 20:39:29 | ニュース
混み合う電車で「2人で外飲み」…帰宅ラッシュ時のJR車内 居合わせた乗客「マスク外していて怖かった」
2021/04/28 11:57

(東海テレビ)
 路上や公園での「外飲み」が問題になっていますが、満員電車の中で男性2人が酒を飲む様子を乗客が撮影しました。

 帰宅ラッシュで混み合う電車…。2人の男性がマスクを外し、手には酒の缶を持っています。

 これは27日午後8時ごろ、名古屋市の千種駅を出発したJR中央線の車内で撮影された映像の様子です。


容体急変でも受け入れ先見つからず大阪で「搬送困難」急増

2021-04-28 20:38:17 | ニュース
容体急変でも受け入れ先見つからず 大阪で「搬送困難」急増
2021/04/28 18:47

(毎日新聞)
 新型コロナウイルスの感染が拡大している大阪で、療養先の自宅やホテルで容体が急変した患者の受け入れ先の医療機関が見つからず、救急搬送に時間を要するケースが相次いでいる。総務省消防庁によると、搬送に手間取った大阪市内の「救急搬送困難事案」は4月18日までの1週間で前々週に比べて3倍超の130件に上り、その後も高止まりしている。重篤ではないことを理由に搬送されなかったケースもあり、感染者増加に伴い救急現場が難局に直面している現状が浮かぶ。