京阪出町柳で叡山電鉄に乗り換え。で、岩倉で下車します。
岩倉は精神科の病院や老人ホームなどが多いです。 例えば、いわくら病院は実相院のすぐ門前にあります。
実は小学生の頃なんかには、かなり差別的な意味も含めて「岩倉へ行くか」みたいな言い方があったりしました。
いわくら病院のサイトを見ると、そのあたりも含めての歴史みたいなことも書いてありました。
http://www.toumonkai.net/our/hanseiki.html
駅からは自動車が走る道ではなく、川沿いの道を北に向かいます。川の音が心地良いです。
途中に神社があったりします。「岩倉」の地名の語源とも関係あり。
つまり、この奥にある「岩」に神様が宿るということか。日本は岩でも木でも水でも、神様が宿ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/4aaca5f056f0c78e76880208489cf02d.jpg)
ということで「降臨する場」なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/d86b4be0f7eb2817e89d7ad6a4dff666.jpg)
途中、あちこちにお地蔵さんがあったりします。そういえば、地蔵盆というのは京都特有の行事だったのですね。子どもの頃は全国どこでもしていることだと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/88d01f5b23adf72a8f2991df8240e652.jpg)
実相院前。がらーん・・・。タクシーが所在なさげに何台か止まっていたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/a83225b6c7928be7ab5322ebf07b48fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/835ad819158a658c11d12f64f35e4e04.jpg)
「門跡」というのは、「皇室ゆかりの」というぐらいの意味と思っていましたが、Wikipediaによれば「皇族・貴族が住職を務める特定の寺院、あるいはその住職のこと」ということだそうで。
門を入ってすぐのところには蓮の花が。蓮の花の命は3日。これは宇治植物公園の観蓮会で教えてもらったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/c7e1ab145bdfd2fbb636c4495b70043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/45de0419162c6cb92a56c96f3cf54f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/b08468856190c1be5c10efd818b64269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/8cf74bc3561982613704e1a18af16f61.jpg)
つづく。
岩倉は精神科の病院や老人ホームなどが多いです。 例えば、いわくら病院は実相院のすぐ門前にあります。
実は小学生の頃なんかには、かなり差別的な意味も含めて「岩倉へ行くか」みたいな言い方があったりしました。
いわくら病院のサイトを見ると、そのあたりも含めての歴史みたいなことも書いてありました。
http://www.toumonkai.net/our/hanseiki.html
駅からは自動車が走る道ではなく、川沿いの道を北に向かいます。川の音が心地良いです。
途中に神社があったりします。「岩倉」の地名の語源とも関係あり。
つまり、この奥にある「岩」に神様が宿るということか。日本は岩でも木でも水でも、神様が宿ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/4aaca5f056f0c78e76880208489cf02d.jpg)
ということで「降臨する場」なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/d86b4be0f7eb2817e89d7ad6a4dff666.jpg)
途中、あちこちにお地蔵さんがあったりします。そういえば、地蔵盆というのは京都特有の行事だったのですね。子どもの頃は全国どこでもしていることだと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/88d01f5b23adf72a8f2991df8240e652.jpg)
実相院前。がらーん・・・。タクシーが所在なさげに何台か止まっていたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/a83225b6c7928be7ab5322ebf07b48fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/835ad819158a658c11d12f64f35e4e04.jpg)
「門跡」というのは、「皇室ゆかりの」というぐらいの意味と思っていましたが、Wikipediaによれば「皇族・貴族が住職を務める特定の寺院、あるいはその住職のこと」ということだそうで。
門を入ってすぐのところには蓮の花が。蓮の花の命は3日。これは宇治植物公園の観蓮会で教えてもらったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/c7e1ab145bdfd2fbb636c4495b70043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/45de0419162c6cb92a56c96f3cf54f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/b08468856190c1be5c10efd818b64269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/8cf74bc3561982613704e1a18af16f61.jpg)
つづく。