旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

今日の優待生活&IRセミナー ダイキン

2018-02-06 21:51:51 | 株式投資・資産運用
今日の優待生活&IRセミナー ダイキン

今日はドトールの優待を利用。


四条大橋西詰のところのお店。下は四条大橋と鴨川です。


山の茶色のところは大文字山の「大」の部分です。


奥の山は比叡山。真ん中がちょっとへこんでいるのが特徴的です。今日は雪はないです。


で、証券会社でIRセミナー。
ここです。


ダイキンね。

もう世界的な空調メーカーというのはわかってます。

強烈に株価が下落した日でしたが、それでも1.2万円近い株価で100株単位。
120万いりますがな、単元株で。

ということで、個人投資家には100万以上は厳しい。最低投資額引き下げは東証が50万という目処を示しているはず。
分割については?、と聞いてみましたが、ほぼ「なしのつぶて」状態。

別にやるとかいう回答を最初から期待してないですが。んなことは個人投資家向けの説明会で言えることでもなし。
ただ、課題として認識し総合的に検討します、しています、程度のコメントはできるはずですが、苦笑するぐらいで
会社としてのコメントがない。

あんたなー、こうしたIRセミナーで説明するよりも、1:3とかで分割でもしてくれた方がよほど個人投資家の裾野
は広がりますけどね・・・。

あと、エアコンの住宅用と事業所用と温水等と色々あるようで、これがだいたい4:4:2ぐらいの割合だそうです。
利益率はやはり事業所が高いということ。

エアコンの方式にも色々あって、室内と室外機が分離している日本の家庭用の方式は日本のみでスタンダートという
ことでした。
ダイキンはアジアではトップでも、マーケットが大きい北米市場ではチャレンジや~という位置づけというコメントあり。

なお相応の成長の余地はあるという印象でしたが、積極的な強い魅力をあまり感じませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急落は買い、買い、買い、買い 1678 3804 4923 6294 6594

2018-02-06 18:19:36 | 株式投資・資産運用
急落は買い、買い、買い、買い 1678 3804 4923 6294 6594

1678インドETF 166円 600口
 10万円未満で買い増しです。下落で順次買い増し方針。
 インド株はほんとはADRの個別でいきたいんだけど。

ここからはウォッチ銘柄から。

4923コタ 1800円 100株 買
 シャンプーのコタ。地元銘柄。

3804システムディ 1090円 100株 買
 「億の近道」レポート銘柄。
 独自性のあるソフトで、業績は堅調。

6294オカダアイヨン 1874円 100株 買
 同「億の近道」銘柄。
 ここも業績は堅めです。

6594日本電産 16000円 20株 買
 マネックスの単元未満株での買い。
 ここから値幅を刻んで買い下がってみますか。


急落時の買いは、基本的には、「ポートフォリオの時価総額を一定に保つ」
というような発想があります。

時価総額3000万のPFが5%下落すれば2850万になります。
と、この下落の150万を買い増しし、PFの時価総額を3000万に戻す。

逆に上昇して3150万となれば、150万分は売却して3000万に戻す。

これは、つまりは「安く買って高く売る」というのを細かく繰り返すような形になります。

今日はそこまで買えていません。続落すれば、また銘柄を見つつ買っていきます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっひゃー! 日本株-174 REIT-16

2018-02-06 17:56:05 | 株式投資・資産運用
どっひゃー! 日本株-174 REIT-16

 う~ん、今年の上昇分全部吐き出し(-140万)ぐらいで止まるといいかなー
と思ってましたが、とまりまへーん。

 これで昨年末の大納会水準を下回りました。

 これねぇ、株式投資を開始した当初にくらってたら、すごくイライラしたと思いますわ。

 さすがに20年もたつと慣れまして「うーん、暴落というほどではない、急落ね」という感じです。

 ということで、とりあえず若干買い向かっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2317システナ 4320円 100株 買→4460円 売→4380円 買

2018-02-06 09:57:08 | 株式投資・資産運用
2317システナ 4320円 100株 買→4460円 売→4380円 買

昨日、売却した銘柄を買い戻し。

で、売却。で、買い戻し。

これ以外で3銘柄買いです。またあとでお知らせ。

PF全体は-150万程度で、昨年末からの上昇が消えて、若干のマイナス圏
というところです。あらら・・・。

一時、ヤフーファイナンスのポートフォリオが障害で表示されませんでした(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャールズ・エリスのインデックス投資入門←面白いかも

2018-02-06 08:35:52 | 株式投資・資産運用
チャールズ・エリスのインデックス投資入門
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


図書館本。買ってもらった本です。

 まだ一章も読み切れていませんが、これはちょっとおもしろいかも。

 冒頭から、「敗者のゲーム」で知られるチャールズ・エリス氏が自分の考えの変化について書いているの
ですが、氏は最初からインデックス投資を支持していたわけでも効率的市場仮説系の学者さんであったわけではなく、
元々はアクティブ運用の有利さを信奉していたウォール街側の人だったのですね。

 それが徐々に、ある時点からは明確にインデックスファンド有利という判断に変化していく過程が書かれています。

 このあたりはなかなかおもしろいです。

 引き続き、先に進みます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする