2018-11-29
履帯の穴あけに自前の冶具を使います。
履帯の厚み1.35mmに合わせてガイド板を作ります。
この冶具で、両側から0.5mmの穴をあけます。
左右の穴の中心は若干ズレていますが、0.3mm真鍮線を通すことは可能な範囲です。
これで、なんとか穴あけ作業を進めるめどが出ました。
2018-12-02
裏面にセンターガイドのある方の穴あけの出来具合は今一でしたが、何とか144枚をあけました。
タミヤ向けは片側72枚、ドラゴン向けは片側70枚と説明書にあったので、70枚で組み上げます。
通したピンは0.3mm真鍮線と0.4mmピアノ線です。
0.3mm真鍮線の手持ちが切れそうなので、0.4mmを代用します。
軸はしっかりしていますが、破損しやすいと思われますが試してみます。
止めピンは殆ど使わず、黒瞬着で脱落止めをしました。
そして、こちらが組立予定のドラゴン製のT-34です。
中古品を購入したので箱は傷んでいましたが、中身に問題はなさそうです。
(デカールは未確認です)
タミヤ製でも良いのですが、可動サスにするためには転輪車軸を切り離す必要が有り、見送りました。