goo blog サービス終了のお知らせ 

Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

1/24 アオシマ デロリアンⅡ製作(その6 車体内部)

2021-05-12 22:52:03 | 1/24 デロリアン

2021-05-12
フロントウインドの破損はへこみましたが、気を取り直してインパネ、運席周りを組み上げることにします。

▼配線のモールドを削り、電線に置き換えます。
結束は収縮チューブで代用します。
運席のインパネ、助手席のメータはLEDで光るようにします。
シフトレバーのノブは大昔のバスのシフトレバーの様なので、伸ばしランナーで作り直しました。
中古品扱いのキットを購入した為か、デカールがピンセットで掴んだだけで敗れました。

▼運席後部の次元転移装置は光らせるために「おゆまる君」で型取りし、UVレジンで透明パーツ化します。
発光させるY字部分以外を塗装して、後ろから黄色LEDで照らします。

▼MC213ステンレス、MC214ダークアイアンでシルバー系の塗装をして、
WC03ステインブラウンでリアダクトに味付けします。

▼ミスター・フュージョンは開閉できるように改造します。
白いKRUPS製コーヒーミルとロックレバー(赤部分)を切り離し、1Φ真鍮パイプと0.5mm真鍮線でヒンジを作ります。

▼取り付けて、LEDの点灯確認をします。
黄色の電線を追加し、網チューブでディテールアップします。

▼後部に5V電源を実装します。
3.7V130mAhのLi-Poバッテリ、5V昇圧コンバータでPIC回路に電源供給します。