Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

1/24 アオシマ デロリアンⅡ製作(その3 モータライズ化 )

2021-05-05 21:25:09 | 1/24 デロリアン

2021-05-05
このキット、走行状態から飛行状態へ姿勢を変えるギミックが付いています。
折角なのでモータで動かしたいと思います。
と思ったら、何と「どろぼうひげさん」が動かしているのを見つけ、参考にすることにしました。
スペースの関係から、参考というより丸っとコピーさせていただくことにしました。
「どろぼうひげ様、有難うございます」

機構はギヤードモータでM3ねじを回し、M3ナットを固定する事でスライドさせるという、送りねじ方式です。
停止位置の検出は超小型マイクロスイッチを使います。
(この構造は個人的に懐かしい機構です。)

▼手持ちのギヤードモータを取付けます。
モータ出力シャフトとM3ねじは、アルミパイプを使い、ホーローネジで固定させます。
取付け板は1.2Tプラ板を加工します。

▲M3ねじのピッチは0.5mmで、必要なスライド量は16mmです。
ギヤードモータはDC2.7V150rpmで、今回はDC5Vで駆動するため250rpmで回ります。
16mmスライドさせるには32回転なので、計算上では 60x32/250=7.7secとなります。

▼ザク電飾でも使ったPIC(12F1822)、RC可動戦車で使っているモータドライバDRV8835を基板に実装します。
マイクロスイッチはディテクタスイッチES22MH4XDKを使います。
切替スイッチはタクトスイッチを使っています。

▼ギリギリサイズなので心配でしたが、何とか搭載できました。

 


1/24 アオシマ デロリアンⅡ製作(その2 電飾化1)

2021-05-05 02:03:53 | 1/24 デロリアン

2021-05-04
▼手探りで電飾のための加工を進めます。
インパネのメーター類表示部を開口します。

▼フラックスキャパシタ―はおゆまる君で型取りし、UVレジンでクリアパーツの複製を作ります。

▼天井のコントロールパネルも同様にクリアパーツ化します。
光らせるところにマスキングゾルを塗布して、後ほど黒サフを吹きます。

▼リアダクト(スラスター)を仮組みします。
もう少しルーバーを薄くしたいですね。

▼ヤスリで擦って薄くしてみました。

▼アッ! リアダクト(スラスター)も電飾で光らせるつもりだったのに、開口せずにルーバーを接着してしまった。
リューターで格子状に開口する事にしました。

▼手元にあったコナミ調の半透明樹脂版をカットして拡散版として取り付けました。
黄色LEDを発光させてみました。