唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
Micro USB、そして美しい福島
知っている人は知っていることと思いますが、郷秋<Gauche>はPHSユーザーです。その郷秋<Gauche>が現用のWX340Kを購入した時に書きましたが、さすがに覚えている方はいないでしょう。このWX340KのインターフェイスにはMicro USBが使用されているのです。当時はまだMicro USBを使用するデバイスは極めて少なく、郷秋<Gauche>はMicro USBをより一般的なUSBやMini USBに変換するケーブルを入手するのに結構手間取ったことをblogに書いたのでした。
郷秋<Gauche>は、外出時にはこのWX340KをUSBでPC接続して充電しているのですが、今回の帰省に際して、Micro USBをより一般的なMini USBに変換するケーブルを忘れてきたことに、新幹線の車中で気づいたのです。郷秋<Gauche>のPHSは半ば受信専用ですが、それでもたまにはメイルの送受信に使いますのでさすがに3泊泊4日ともなるとバッテリー切れの心配が出てきます。どこかで調達しないとならない状況です。
JR郡山駅隣のビルの中にWILLCOMショップがあったので、Micro USBケーブルがあるかと思い聞いてみたのですが、置いていないとの事。置いていないけれど、ヨドバシに行けばあると思いますよと親切なアドバイス。そのくらい置いておけよと思ったけれど、ヨドバシにあるから良いと云う事なのか、ヨドバシにあることを教えてくれたのが親切なのか、複雑な思いをいだきながら駅前広場の反対側にあるヨドバシへ。あるんですな、郡山にヨドバシが(^^)
そしてありました、Micro USB-USBケーブルが。しかも何種類も。WX340Kを買ったのは3年くらいまえだったでしょうかね、当時はMicro USBを使うデバイスがほとんどなかったのに、今は多くのスマートフォンがこの規格を使っているためにたくさんの種類のMicro USBケーブルが売られていたのにはまったくびっくり驚きました。時代は変わったものだと。もっともスマートフォン用だとして売られているケーブルを買ってPHSに使うのは郷秋<Gauche>くらいのものかも知れないけれど。と云う訳で、無事にWX340Kはフル充電になっておりますです、はい。
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、郷秋<Gauche>のふるさと、美しい福島。
Micro USB、そして美しい福島