昨日今日の連休、ここ瀬戸内は風はあるものの、絶好の天気、
いつもの休日のように、朝から山道への野草採取へ。。。
が・・・、昨日は冷え込み、野草たちは霜に凍りつき、収穫はもう一つ、、、
で、今朝はちょっとだけいつもと違うコースにっ
細い山道で、樹木と笹に覆われ、日当たりはもう一つなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/67aee9793ff285c434195917ad4c0005.jpg)
笹に覆われながら、霜をしのいで、タンポポが新芽を伸ばしていました。
以前からタンポポとオオバコはあるものの、野草の種類と数が揃わず、
たまにしか行かないコースなのですが・・・
数百メートルにわたり、山道のあちこちで芽を伸ばすタンポポがっヽ(^。^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/13e04ea747906df6aef4189b0511e483.jpg)
しっかりとタンポポの新芽を摘んだ後は、いつものコースに戻って種類を確保、
持ち帰って、かめずに与えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/985f120e4e035d419ee64e219f5963fb.jpg)
12孵化仔ケージ、どれが誰かは・・・(;´▽`A``
出発前に少し野菜を入れていたのですが・・・
凄まじい勢いで、採れたて野草に群がってますヽ(^o^)丿
新鮮な野草に大喜び!?
・・・というより、このこたちは何でも食べ尽くすのですが、、、
それから・・・
良い天気に恵まれたこの連休ですが、飼い主のほうは相変わらず庭での作業。
気温は15℃弱とまだまだ低いものの、せっかくの日差し、
大きいほうの4かめに、改装中の屋外飼育場を味わって頂きましたっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/cea2b896d9cb78e84a3e415f8caa0280.jpg)
マルギ♂じょじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/8517437182487eab226bedff6f085da2.jpg)
ヘルマン♂はび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/cbac3b34bd4747ab144ef5b8b602baef.jpg)
ヘルマン♀くう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/80447e105b227f1366305304bccf7e3e.jpg)
マルギ♀いさ
4かめそれぞれ、仕切ったスペースに入って頂きましたが、
画像を見ると、マルギ♂♀のところは何だか殺風景に写ってます、、、
様子を見ていると、ヘルマン♂♀より、マルギ♂♀のほうが活発に動くのですが、
何故だか、日陰に向かっているようでした・・・
偶然なのか?習性なのか??分かりませんが、、、( ̄Д ̄;;
陽射しがあるとはいえ、さすがにまだ空気が冷たいこの時季、
ヘルマン♂♀は30分程度、マルギ♂♀は一時間半程で屋内にお戻り頂きました。。。
思いっきりお庭を堪能してもらえる季節が待ち遠しいですねぇ~
がその前に・・・、お庭造りを急がないとっヽ(;´ω`)ノ
いつもの休日のように、朝から山道への野草採取へ。。。
が・・・、昨日は冷え込み、野草たちは霜に凍りつき、収穫はもう一つ、、、
で、今朝はちょっとだけいつもと違うコースにっ
細い山道で、樹木と笹に覆われ、日当たりはもう一つなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/67aee9793ff285c434195917ad4c0005.jpg)
笹に覆われながら、霜をしのいで、タンポポが新芽を伸ばしていました。
以前からタンポポとオオバコはあるものの、野草の種類と数が揃わず、
たまにしか行かないコースなのですが・・・
数百メートルにわたり、山道のあちこちで芽を伸ばすタンポポがっヽ(^。^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/13e04ea747906df6aef4189b0511e483.jpg)
しっかりとタンポポの新芽を摘んだ後は、いつものコースに戻って種類を確保、
持ち帰って、かめずに与えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/985f120e4e035d419ee64e219f5963fb.jpg)
12孵化仔ケージ、どれが誰かは・・・(;´▽`A``
出発前に少し野菜を入れていたのですが・・・
凄まじい勢いで、採れたて野草に群がってますヽ(^o^)丿
新鮮な野草に大喜び!?
・・・というより、このこたちは何でも食べ尽くすのですが、、、
それから・・・
良い天気に恵まれたこの連休ですが、飼い主のほうは相変わらず庭での作業。
気温は15℃弱とまだまだ低いものの、せっかくの日差し、
大きいほうの4かめに、改装中の屋外飼育場を味わって頂きましたっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/cea2b896d9cb78e84a3e415f8caa0280.jpg)
マルギ♂じょじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/8517437182487eab226bedff6f085da2.jpg)
ヘルマン♂はび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/cbac3b34bd4747ab144ef5b8b602baef.jpg)
ヘルマン♀くう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/80447e105b227f1366305304bccf7e3e.jpg)
マルギ♀いさ
4かめそれぞれ、仕切ったスペースに入って頂きましたが、
画像を見ると、マルギ♂♀のところは何だか殺風景に写ってます、、、
様子を見ていると、ヘルマン♂♀より、マルギ♂♀のほうが活発に動くのですが、
何故だか、日陰に向かっているようでした・・・
偶然なのか?習性なのか??分かりませんが、、、( ̄Д ̄;;
陽射しがあるとはいえ、さすがにまだ空気が冷たいこの時季、
ヘルマン♂♀は30分程度、マルギ♂♀は一時間半程で屋内にお戻り頂きました。。。
思いっきりお庭を堪能してもらえる季節が待ち遠しいですねぇ~
がその前に・・・、お庭造りを急がないとっヽ(;´ω`)ノ
しかし、まだまだ冬は続きそう・・・(寒)、野草採取にお庭造りにと大変でしょうが頑張って下さい(亀庭、良い感じ)
ギザギザがない状態だとどれが何なのか(笑)
小さな新芽に群がる小さなカメたちがかわいー^^
大きなこたちはいち早くお外を堪能ですね
それぞれスペースを設けられるほど広いお庭がうらやましい!
庭がない賃貸暮らしなので今年の夏は頻繁に外に連れ出してやりたいと思います(・ω・)
お庭造りがんばってください!
近くに山道があるのもうらやましいです。
リクガメ飼ってると、庭飼いに憧れます。やっぱりリクガメも喜び方が違うでしょう。
わたしも早く春がきて、公園に連れてゆきたくなりました。
こちらでもタンポポの新芽が出て来始めました。
先週はカラスノエンドウやホトケノザも入手出来ました。
野草を採集に行くと春がゆっくりと近づいているの感じられます。
野外飼育場(お庭)作り大変でしょうが無理の無いよう頑張ってください(^.^)/~~~
我が家も毎年改造の必要に迫られております(滝汗)
が違いますね♪
はびちゃんの目つき、顔の表情、リクガメらしくて笑ってしまいました♪ オスなのに、見事な甲高です。
くうちゃん 大きくなったような気がしますが? くうちゃんの母亀・ヨークは、抱卵時の最高体重ですが、1.35㎏になりました。 くうちゃんもそれぐらいまでいくと思います。
お庭造り、まだ寒いからぼちぼちしましょう♪
かめずがいつでも遠慮なく野草を齧れるくらいにしたいものですが・・・
昨日は日が差して暖かくなりそうな気がして、
温度計が14℃を差したところでかめずに庭に出てもらいましたが、
風が冷たく、あまり気温が上がらず、、、
動きが上がってこないヘルマンには、早々に引き揚げて頂きました。。。
と言いながら、まだ風が冷たかったですが・・・
野草採取でも冷たい風を感じましたが、海と比べれば温いもんですっ
かめ庭造り、暑い時季よりは、寒いくらいのほうが捗るような・・・
春に間に合うよう、頑張ります!
ギザギザが多い種(株?)とほとんどない種があるようですね。
最近の印象では、ギザギザの多い葉は、霜にやけて赤く萎れやすいような・・・
屋外飼育場と言っても、我が家ではブロックで囲い、網で覆って、
脱走・外敵対策、付け加えて♂には単独スペース・・・
共働きですので、安心して留守にできるように対策するつもりです。
なので、個々のスペースは決して広くないんです。。。σ(^_^;)
かめずを思いっきりお外に出せる、春が待ち遠しいですね!
春に間に合うよう、頑張ってかめ庭を仕上げます(`・ω・´)ゞ
土地を手に入れやすいというのも大きな魅力ですね。
一方で不便なところも多々あります。
爬虫類に関していうと、動物病院で診てもらうのに一日掛り、
用具は通販に頼るしかない、飼育仲間と交流し難い、
等々・・・
グルヌイユちゃんも、公園にいったときはそうでしたが、
リクガメにとって、広いお外は格別、表情も動きも変わってきますね。
暖かい春の日が待ち遠しいですよね~
カラスノエンドウ、もう見つかりましたか!?
私も探しているのですが、まだ見つかっていません、、、
大雪には見舞われましたが、東京の冬は案外暖かいように思います。