11月も残すところ3日、そして今年もあと1ヶ月とちょっと・・・
この11月は、『ぶりくら市2016』、『九州レプタイルフェスタオータム2016』に、
マルギ孵化仔ぺりぃとの別れと、大きな出来事が続きました。
そしてかめ庭では、屋外組のヘルマン・マルギ10かめは、全て冬眠床に入り、
我が家のかめ庭・かめ部屋の様子は大きく変化しています。
2つのイベントでは、ヘルマン4孵化仔・マルギ3孵化仔が巣立っていき、
かめ部屋で冬を迎えるのは、我が家の仔になることを決めていた仔たちと、
イベントから一緒に連れて帰ってきた仔たち・・・
今年生れのヘルマン孵化仔4かめとマルギ孵化仔17かめ、総勢21かめ、
冬の間もかめ部屋は賑やかになりそうです。。。
11月最後の週末となった今日は、恒例のかめずの測定を。
冬眠入りした10かめ以外、かめ部屋のヘルマン・マルギ孵化仔21かめ、
本日午前中、温浴後の体重と甲長の測定です。
まずは、2016ヒガシヘルマン孵化仔4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/a38b9937b3a2d08ad675d994db0c59b1.jpg)
16くう2号(7/8生)
60.1g(2.1g↑)
69mm(3m↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/080c708d4aa33cc6b6d469eaff1cc46a.jpg)
16くう3号(7/26生)
51.0g(4.0g↑)
64mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/3f8fcb1322c15d51d714d3e0cadef582.jpg)
16くう4号(7/27生)
63.6g(8.0g↑)
68mm(4mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/b57bed10f780a2cea2df73bb31ba931a.jpg)
16くう5号(8/5生)
40.7g(6.6g↑)
59mm(4mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/e11dded85e7d5740d1469ce128cb805a.jpg)
九レプオータム前の測定で、排泄の加減か?重めの結果になっていましたが、
今月に入ってからの気温の低下の影響?二度のイベント遠征の影響??
成長のペースがやや落ち着いていますね。。。
今年のヘルマン孵化仔たちは、例年以上に速いペースでの成長でしたので、
冬場は少しペースを落として頂けたらと、、、
特に頭部に障害がある16くう5号、これまで意外な程に順調なペースですが、
成長と伴に障害の影響が大きくなるのではないか??かえって心配になり、
何とかペースを抑えて頂きたいところですが・・・
続いて、2016マルギナータ孵化仔17かめ
1stクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/91f76937729ceb42a41d38682cafe5b5.jpg)
じょじ1号(16ちゃご1号・7/3生)
39.4g(4.6g↑)
58mm(2mm↑)
2ndクラッチ4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/893b1ffd0bc758610ca141dede9f6ddd.jpg)
16ちゃご2号(7/24生)
29.7g(4.9g↑)
53mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/8dfb827e698befd22c2e19ba739651e9.jpg)
16ちゃご3号(7/26生)
36.3g(5.5g↑)
55mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/40272ce6187002b703f86e7925ffa476.jpg)
16ちゃご5号(7/29生)
31.6g(3.7g↑)
54mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/889b36864af8164449f5ccedbad5f64e.jpg)
16ちゃご6号(7/31生)
35.4g(4.0g↑)
55mm(3mm↑)
3rdクラッチの5かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/0c5e58716b76305e2eb2475b0b2a5fbf.jpg)
16ちゃご7号(8/5生)
29.1g(2.9g↑)
51mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/723b50cec7c2ec3c71ed0a770c5469b8.jpg)
16ちゃご8号(8/5生)
25.4g(-0.5g↓)
50mm(1mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/6ffa7d6aa6ed0cc591e1616bab9b9035.jpg)
16ちゃご9号(8/6生)
29.0g(1.0g↑)
52mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/06e221aaff96f1babcd69757ecbf4c00.jpg)
16ちゃご11号(8/7生)
26.5g(2.5g↑)
50mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/37ccb0444f6ecf9b8918e09b6a7c499d.jpg)
16ちゃご13号(8/8生)
23.4g(-0.5g↓)
49mm(±0mm→)
4thクラッチ7かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/a75769bcaa0b0e0495516070d5ad4f1a.jpg)
16ちゃご15号(8/21生)
25.0g(1.6g↑)
50mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/c023315fafd6edf01a171930d9a22768.jpg)
16ちゃご16号(8/21生)
25.9g(3.9g↑)
51mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/55810197498fb510b9c24b43e6b88d9e.jpg)
16ちゃご17号(8/21生)
24.7g(2.8g↑)
49mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/98032341e6379af846edcce077936b57.jpg)
16ちゃご18号(8/23生)
26.7g(3.6g↑)
50mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/dbaac65d6f7a9fdbb48f418d9b15afdf.jpg)
16ちゃご19号(8/23生)
24.7g(3.9g↑)
49mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/6527292e3ab0ef16a85e0b0f41eb3111.jpg)
16ちゃご20号(8/24生)
24.1g(3.3g↑)
49mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/7e81556494cd95b5e8a4cda31aec53e3.jpg)
16ちゃご21号(28/4生)
16.1g(2.2g↑)
41mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/5da5eac76133ad8eb436dd08fa8b8e28.jpg)
ヘルマン孵化仔と同じく(以上に?)、今月は全体に成長ペースが落ちていますが、
特に、16ちゃご8号と13号は、体重が減少!?甲長も伸び悩んでいます、、、
測定後に様子を見た限りでは、動きと食べ方には問題なさそうですが・・・
当分は十分気を付けて観察します。
そして誕生時から未熟に見えた16ちゃご21号、ゆっくり成長してますが・・・
早い時期から、消化器系が未発達な可能性を疑っていましたが、
かなり浅いお湯での温浴にしているにも拘らず、これまでに2回溺れており、
鼻か呼吸器系に障害があるように思えてきました、、、
これからの冬の時季、ある程度成長を抑えてもらいたい意図もあるのですが・・・
まだまだ小さな孵化仔たちが体調を崩すことないよう、万全な環境を整えて、
孵化仔たちの体調の変化を見逃すことないよう、しっかりと観察とお世話、
気を引き締めて頑張りますっ!!
この11月は、『ぶりくら市2016』、『九州レプタイルフェスタオータム2016』に、
マルギ孵化仔ぺりぃとの別れと、大きな出来事が続きました。
そしてかめ庭では、屋外組のヘルマン・マルギ10かめは、全て冬眠床に入り、
我が家のかめ庭・かめ部屋の様子は大きく変化しています。
2つのイベントでは、ヘルマン4孵化仔・マルギ3孵化仔が巣立っていき、
かめ部屋で冬を迎えるのは、我が家の仔になることを決めていた仔たちと、
イベントから一緒に連れて帰ってきた仔たち・・・
今年生れのヘルマン孵化仔4かめとマルギ孵化仔17かめ、総勢21かめ、
冬の間もかめ部屋は賑やかになりそうです。。。
11月最後の週末となった今日は、恒例のかめずの測定を。
冬眠入りした10かめ以外、かめ部屋のヘルマン・マルギ孵化仔21かめ、
本日午前中、温浴後の体重と甲長の測定です。
まずは、2016ヒガシヘルマン孵化仔4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/a38b9937b3a2d08ad675d994db0c59b1.jpg)
16くう2号(7/8生)
60.1g(2.1g↑)
69mm(3m↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/080c708d4aa33cc6b6d469eaff1cc46a.jpg)
16くう3号(7/26生)
51.0g(4.0g↑)
64mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/3f8fcb1322c15d51d714d3e0cadef582.jpg)
16くう4号(7/27生)
63.6g(8.0g↑)
68mm(4mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/b57bed10f780a2cea2df73bb31ba931a.jpg)
16くう5号(8/5生)
40.7g(6.6g↑)
59mm(4mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/e11dded85e7d5740d1469ce128cb805a.jpg)
九レプオータム前の測定で、排泄の加減か?重めの結果になっていましたが、
今月に入ってからの気温の低下の影響?二度のイベント遠征の影響??
成長のペースがやや落ち着いていますね。。。
今年のヘルマン孵化仔たちは、例年以上に速いペースでの成長でしたので、
冬場は少しペースを落として頂けたらと、、、
特に頭部に障害がある16くう5号、これまで意外な程に順調なペースですが、
成長と伴に障害の影響が大きくなるのではないか??かえって心配になり、
何とかペースを抑えて頂きたいところですが・・・
続いて、2016マルギナータ孵化仔17かめ
1stクラッチ1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/91f76937729ceb42a41d38682cafe5b5.jpg)
じょじ1号(16ちゃご1号・7/3生)
39.4g(4.6g↑)
58mm(2mm↑)
2ndクラッチ4かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/893b1ffd0bc758610ca141dede9f6ddd.jpg)
16ちゃご2号(7/24生)
29.7g(4.9g↑)
53mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/8dfb827e698befd22c2e19ba739651e9.jpg)
16ちゃご3号(7/26生)
36.3g(5.5g↑)
55mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/40272ce6187002b703f86e7925ffa476.jpg)
16ちゃご5号(7/29生)
31.6g(3.7g↑)
54mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/889b36864af8164449f5ccedbad5f64e.jpg)
16ちゃご6号(7/31生)
35.4g(4.0g↑)
55mm(3mm↑)
3rdクラッチの5かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/0c5e58716b76305e2eb2475b0b2a5fbf.jpg)
16ちゃご7号(8/5生)
29.1g(2.9g↑)
51mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/723b50cec7c2ec3c71ed0a770c5469b8.jpg)
16ちゃご8号(8/5生)
25.4g(-0.5g↓)
50mm(1mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/6ffa7d6aa6ed0cc591e1616bab9b9035.jpg)
16ちゃご9号(8/6生)
29.0g(1.0g↑)
52mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/06e221aaff96f1babcd69757ecbf4c00.jpg)
16ちゃご11号(8/7生)
26.5g(2.5g↑)
50mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/37ccb0444f6ecf9b8918e09b6a7c499d.jpg)
16ちゃご13号(8/8生)
23.4g(-0.5g↓)
49mm(±0mm→)
4thクラッチ7かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/a75769bcaa0b0e0495516070d5ad4f1a.jpg)
16ちゃご15号(8/21生)
25.0g(1.6g↑)
50mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/c023315fafd6edf01a171930d9a22768.jpg)
16ちゃご16号(8/21生)
25.9g(3.9g↑)
51mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/55810197498fb510b9c24b43e6b88d9e.jpg)
16ちゃご17号(8/21生)
24.7g(2.8g↑)
49mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/98032341e6379af846edcce077936b57.jpg)
16ちゃご18号(8/23生)
26.7g(3.6g↑)
50mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/dbaac65d6f7a9fdbb48f418d9b15afdf.jpg)
16ちゃご19号(8/23生)
24.7g(3.9g↑)
49mm(3mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/6527292e3ab0ef16a85e0b0f41eb3111.jpg)
16ちゃご20号(8/24生)
24.1g(3.3g↑)
49mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/7e81556494cd95b5e8a4cda31aec53e3.jpg)
16ちゃご21号(28/4生)
16.1g(2.2g↑)
41mm(2mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/5da5eac76133ad8eb436dd08fa8b8e28.jpg)
ヘルマン孵化仔と同じく(以上に?)、今月は全体に成長ペースが落ちていますが、
特に、16ちゃご8号と13号は、体重が減少!?甲長も伸び悩んでいます、、、
測定後に様子を見た限りでは、動きと食べ方には問題なさそうですが・・・
当分は十分気を付けて観察します。
そして誕生時から未熟に見えた16ちゃご21号、ゆっくり成長してますが・・・
早い時期から、消化器系が未発達な可能性を疑っていましたが、
かなり浅いお湯での温浴にしているにも拘らず、これまでに2回溺れており、
鼻か呼吸器系に障害があるように思えてきました、、、
これからの冬の時季、ある程度成長を抑えてもらいたい意図もあるのですが・・・
まだまだ小さな孵化仔たちが体調を崩すことないよう、万全な環境を整えて、
孵化仔たちの体調の変化を見逃すことないよう、しっかりと観察とお世話、
気を引き締めて頑張りますっ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます