心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

スピーカーのセッティング by Blacm&Drcker BDL310S

2014-03-12 05:15:52 | オーディオ

今回セットするスピーカーの設置方法は、

オーディオの休止期間中に買い求めた本、「新・最高音質セッティング術」西野正和著に紹介されていた技。

 

レーザー墨出し器を使ってスピーカーをセットしました。

 

 Blacm&Drcker BDL310Sは、時計の垂直出しやカーテンレールの取り付けなどに時々出陣してきた愛機。 

 

一寸高い棚の上に置いた墨出し器から、垂直方向のレーザー光を照射!

最初に、左のスピーカーの位置と向きを調整しました。

 

次いで、右のスピーカーの位置と傾きを調整

60kg以上はある自作SPの微調整は難儀しました・・・・・。

 

ツイーターの前後も確認

向きは、正面とし、ユニットフレーム位置にツイーター前面を合わせてみました。

 

ツイーターの左右位置をフルレンジセンターと合わせました。

フルレンジスピーカーの取り付けが、約1度曲がっている事を知りました・・・・・。

ユニットのセンターを合わせます。

フロントスピーカーのセッティングは此所で休止。

 

次は、サラウンド用スピーカーのセッティングです。

サランネットが取り付けられて居ない今、壁面と天井裏にケーブルを這わせるチャンス!!

床を這わせるより相当長くなり、マニアックな観点からは音質に影響が出るかも知れませんが、

見た目を優先します。

合計20m近くのケーブル、在庫がなく、適切な商品を探します。

やはり、キャブタイヤかな・・・・・・?!

 

イメージした家に、次第に近づいて来ています。

しかし、前途は多難・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿