4月5日午前9時半集合で、11月8日開催予定の
タイトル「昔日の里山と宅地開発を比べながら歩く」
内容は、平山城址公園と竹藪・田んぼ
急な上り坂が話題に上ったが取り敢えず急と言われる坂登りコースを実踏
日野の七福神に数えられる宋印寺到着
平山の由来ともなっている平山季重が祀られている。
案内板
一旦境内を出て、右側の坂道を上る! 登る⁇
推進員さんの多くは、急に無口になるもひたすら歩きます。
上りきると絶景が拡がる
更に上ると、住宅が並び、案内が立つ。
更に急な坂道を上り、階段を上る!!
息を切らしながら来た方角を振り返る。
周囲はまるで下界の如く、見晴らし抜群です。
平山季重神社
此所が最突端で、近辺で一番高く見える。
少し引き返し、トイレ休憩
坂を下ります。
更に下ります、・・・・・。
突き当たりが近道だったが、フェンスが設けられ通り抜けが出来ない!!
何度か通った道へ出ました。
京王電鉄側へは抜けず、更にフェンスの中を歩きます。
更に下ります。
少し上り、
高台へ上るか、迂回して平坦な道を進むか??
私は見晴台のある高い方へ行きました。
目を細めると富士山らしき形が見えました。
八王子方面の眺望も素晴らしい!
下っていくと、平山城址公園の東端「終わりと始まりの広場」に到着
看板などはありません。
横を湧き水が流れます。
細くなった道を下りながら進みます。
驚異的な長さのツルが木に登り、巻き付いています。
先にはびっくりするほどの竹が・・・
進むと急に開けてきて、
田んぼが拡がります。
次回へ続きます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
バナーをクリック 応援をお願いします!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます