青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

串と季節の料理 おはな 2回目の訪問☆

2011年03月07日 | 青森市外の食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





串と季節の料理 おはな
以前も紹介した事ありましたが、今年も八戸に行った際に訪れる事が出来ました
店名の「おはな」はハワイ語で家族・仲間・絆を意味しているわけですが、ココに来ると物凄くアットホームと言うか家に帰ってきたような落ち着いた雰囲気があります

この日のお通しは煮物
まさに家庭の味って言えるような安心感があり、味も染みってて美味しく頂けます

ササミの梅肉和え
ササミは淡白な素材な為、梅肉ソースを使って頂く事でサッパリと味わう事が出来ます

エビのシソ揚げ
エビに味がついており、揚げる事で旨味が凝縮されているようにも思います
エビの食感もプリプリな感じで◎

元祖おはなの唐揚げ
コチラの唐揚げは揚げてから甘ダレにつけているため、かぶりつく事で鶏肉の旨味と甘ダレを同時に味わう事が出来ます

ふわふわオム焼きそば
これは友達が飲む前から目をつけてたやつですね焼きそばも隠れちゃってます(笑)

ふろふき大根のチーズミルフィーユ焼き
これは、ふろふき大根を・・・大根、チーズ、大根、ベーコンと言った感じに串に刺していき最後にチーズを被せて焼いてるみたい
チーズのとろけ具合がヤバイね(笑)

そして最後はメニューにないお寿司で〆
店主曰く、メニューに載ってなくても材料があればリクエストにお応えするそうですよ


まだまだ八戸は色んなお店があって、探検をするにはもってこいの土地だからね時間がある限り色々と回ってみたいと思います

串と季節の料理 おはな の場所はコチラから(八戸中央ビル地下1F)
営業時間:11時30分~15時/17時30分~24時
定休日:不定休

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

津軽ラーメン街道試食会~神仙~

2011年03月04日 | 五所川原市のラーメン
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




中華そば 神仙
明日3月5日より津軽ラーメン街道にてオープン
和歌山の「井出商店」出身店主が、地元石川の中央卸売市場というお客様が立ち寄らない様な立地に構えているお店で、地元のメディアでも取り上げられるような人気店なんだそうです

中華そば

スープ ロックオン(笑)
豚骨と鶏ガラをひたすら炊き込みアクを取り続ける事によって、このスープは生まれるそうです

麺 ロックオン(笑)
麺は細麺のストレート麺を使用

一口食べてみると・・・濃いって思うけど、食べ続けると中毒症状になるのが特徴
スープの粘土質も高く、スープとの絡みも◎


つけ麺



寄り(笑)
この麺の特徴はなんと言ってもコシ
そして、北海道産の小麦粉「春よ恋」を使用しているそうです

つけ汁

寄り(笑)
このつけ汁は、豚骨と魚介を2日間ほど煮込んで作っているそうです
スープは濃厚系で、表面には膜も張ってます
麺と汁の絡みも良く、麺のモチモチ感が非常に印象的で、思わずスープを全部飲み干してしまう所でした(笑)


『中華そば』『つけ麺』両方共に麺の量は少なめなので、「替え玉」か「鯖寿司」の和歌山系必殺を追加するのが宜しいかと思います

そして今日のズンちゃん相変わらずのメゴメゴさんでした

3月5日オープン
営業時間:11時~21時(ラストオーダー20:30)
定休日:年中無休
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

津軽ラーメン街道試食会~麺処 白樺山荘~

2011年03月04日 | 五所川原市のラーメン
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




麺処 白樺山荘
明日3月5日より、エルムの津軽ラーメン街道にオープンするお店の試食会に参加してきました


コチラのメニューは、醤油・味噌・塩・辛口系といった感じでして、オススメは『味噌ラーメン』

醤油ラーメン
運ばれてきたのはラードの浮いた真っ黒なスープが特徴のラーメン
見た目からは濃くて油っぽいイメージがあったんだけど、意外とあっさりで酸味も感じられ、どこか懐かしくも感じる一杯


味噌ラーメン
コレがこのお店のイチオシのメニュー
スープをはじめ、脂、タレの中身、調理法…全て独学なんだそうです

具たち ロックオン(笑)

スープ ロックオン(笑)
味噌ラーメンも表面はラードに覆われており、白糀味噌と白味噌をブレンドし、ゴマ油、オイスターソース、にんにくなどと合わせたスープなんだそうです

一口食べてみると、青森市民に一番分かりやすい表現は(笑)・・・
たまや@青森市金沢
の味に近いのかな※記事化した事ないのと写真見つからなかった
麺は『森住製麺』の中太の縮れ麺を使用しており、プツンと切れる食感でしてスープとの絡みも◎
寒い時期にもピッタリなラーメンだし、青森人好みの味だと思うので是非お試しを

3月5日オープン
営業時間:11時~21時(ラストオーダー20:30)
定休日:年中無休
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

『はやぶさ』デビューに伴い、今週末もいろんなイベント盛りだくさん!!

2011年03月03日 | イベント類
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます



今日は夜勤って事でさらっと簡単に

3月5日 新幹線E5系電車はやぶさデビュー
『はやぶさ』のデビューに伴い、色んなイベントや美味しそうな物があるんだけど、個人的にはコレは注目

パフェで『はやぶさ』を再現
東奥日報の動画
黒石ねぶたの時期に『立佞武多パフェ』で有名なカルネドールが5日~27日までの期間限定で提供されるみたい
1人で食べるには多すぎる量だからカップル(笑)とかで食べるのが◎


あおもり食の細道フェスタ
3月5・6日 10時~16時開催

詳しくはコチラから

・青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
・ねぶたの家ワ・ラッセ
・A-FACTORY
・青森観光物産館アスパム

の4会場にて実施

天気が心配だけど、食のイベントって考えていいと思うから、万全の体制で色んな味を楽しんでみるのも一つ暇な方は行ってみてくださいな

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

フレンチ『evie』とラーメン『とうぎょう』のコラボ♪

2011年03月02日 | 青森市の食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




2月27日にラーメンとフレンチがコラボするイベント『夕べの会』が、evieで行われました
今回は普段から御馴染みのブロガーさんから、色んな職業の方々総勢約30名ほど集まりました

ラーメングリッシーニ
グリッシーニとはクラッカーのような食感のスティック状の細長いパンを言うそうですが、そこはコラボ加福製麺の麺が使用
お酒のおつまみとして良く合います

3種の味付けメンマ

コチラはナッツ
ピーナッツとアーモンドが使われていると思うんだけど、香ばしい風味が特長でナッツの食感も良いアクセントになってる逸品

コチラがエビ辛味
とうぎょうのエビ辛味が使用されてまして、辛さの中にもエビの旨味を感じる事が出来る逸品

コチラがペペロンチーノ
シンプルな料理だけに、うまく作るのは案外難しかったりもするんですが、そこはプロ(笑)
たっぷりのオリーブオイルとにニンニクに鷹の爪メンマとの相性も良かったように思います

煮卵のゼリー寄せ
キロ16万円のフランス産の黒トリュフを贅沢に使用した逸品

中にはプリプリのエビ、煮卵が入ってますコチラのゼリーの正体はなんだったのかが分からないですが、煮卵を漬ける汁のような気がしたのは気のせいでしょうか
本当贅沢で美味しい料理に驚きです

コチラがラーメンとチャーシューが入った生春巻き

生春巻きの上にのっているのがポン酢のジュレそして豆板醤ソースで頂きます

中には人参・貝割れ大根・チャーシューが入ってます
ラーメンはどこなのって事ですが・・・

写真を良く見ていただけると分かると思いますが、ラーメンで具を巻いた上に、生春巻きの皮で巻いているのが分かります

途中からはスパークリングワイン

骨付きの奥入瀬黒豚のチャーシューポトフ
奥入瀬黒豚の骨付きバラ肉を使用して作ったスープは、旨味◎
角切りのチャーシューや人参、ネギを使用しており、麺なんかが入ってても面白かったかもしれない

サメ節ラーメンリゾット 白アスパラ添え

お米の変わりに使用しているのが、細かく切ったラーメンの麺
この麺に充分にサメ節を染みこませているようで、後を引く味を楽しむことが出来ます
初めて食べるホワイトアスパラは、甘い味が特徴で高級品を使用しているそうです


からすみパン粉とフォアグラ、牡蠣のつけ麺

スープ ロックオン(笑)
スープに膜が張っているの分かりますかね濃厚な魚介系スープは、普段のとうぎょうのスープよりも濃く感じたのは気のせいでしょうか酔っ払いだから分かりませんが(笑)

スープの中には蒸した牡蠣のみ
チャーシューやメンマなどは入ってません

麺 ロックオン(笑)
evieさんのブログによると・・・
麺を茹で上げ、冷やした後、バーニャカウダーのオイルとカラスミパン粉で合え、仕上げにもう一度からすみパン粉とフォアグラを添えているようです

この麺をつけ汁につけて頂くと、さらに濃厚な味感じる事が出来て、カラスミ・トリュフと言った高級食材との相性も良いように感じまして大満足


今回このようなイベントに参加させていただきまして、感謝
2回目、3回目と開催した際にはまた参加したいと思います
貴重な体験ありがとうございました

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。