2009年初・首脳ラー会。幸先の良いスタートでした
伺ったのは、高田馬場にある渡なべ。一目惚れ?した今、1番好きなラーメン屋さんです
ラー会会長+M+さんと『今年のラーメンはどこにする?』とラーメン話をしていたら、二人とも同じお店をチェックしていましたそんな訳で即計画⇒即実行。首脳ラー会は本当にフットワークが軽いです(嬉)。
最寄駅は、副都心線『西早稲田』ですが東西線『高田馬場』駅からもそんなに遠くはありません。のちに+M+さんと命名した『馬場6』(高田馬場駅6番出口 ラーメン屋さんが多い西早稲田方面の出口です)からなら5分くらいかな?ちなみにもう少し先に行くと以前伺った麺屋 宗があります。
二人がオーダーしたのは"味玉らーめん"(¥900)
大好きな豚骨魚介系の濃厚スープの香りにうっとりしながら、まずは1口スープを飲んでビックリ!!
事前調査ですでに私の好きなタイプとは分かっていたものの、思いっきり好みの味♪
思わず+M+さんと『美味しい~』とつぶやいていました(笑)。
とろ~り、ちょっとべとつくぐらいの濃厚なスープは鶏ガラ+豚骨たっぷり、鰹出汁が香ばしく食欲をそそります。クリーミィーなくらいのスープで、ストレートな麺にもよく絡らみ極太メンマもしっかり味。味玉も半熟加減が絶品でしたちょっと小ぶりのどんぶりですが、濃厚スープのおかげが食べ終わったときはかなりお腹いっぱいです。
店内はカウンター8席。落ち着いた雰囲気で、カウンターのみの和食のお店みたい。麺屋 宗と同じく女性も入りやすく綺麗で落ち着きます。(ラーメン屋さんだから、食べたら出る!は基本ですが食べる前からなんだか落ち着かないのもちょっと寂しかったりするのでこういう雰囲気のお店は嬉しい♪)馬場はラーメン屋さんが多い分、いろんなタイプのお店があるんですねー
早稲田通りからちょっと路地を入ったトコロというのは、地図でチェック済でしたがラーメン屋さんというよりオシャレなお蕎麦屋さん?な外観で通り過ぎそうでした。夜は、路地を曲がったら上の方の『らーめん』の看板を見印に。
もちろんこの後はおしゃべり&お茶へ♪
残念ながら、気になるラーメン屋さんがいっぱいの高田馬場はあまりカフェが見つけられず…
(※夜遅くまで営業していて禁煙で、スイーツも美味しくて居心地の良いカフェ…ってどのエリアでも難しいけど)
電車に乗ってぐぃーっと大手町まで移動です
丸の内オアゾ(OAZO)の『DEBAILLEUL(ドゥバイヨル)』へ。デパートなどで見かけるDEBAILLEULですが、カフェはこちらのみ(世界初だそう)。ガラス張り&1Fのオープンスペースにあるためあまり落ち着かないかなぁ~と思いつつ入ってみたら、全く気にならずおしゃべりに夢中でした(笑)。
手前のチョコレートや冷凍庫保存のセミグラッセのブリズーなどのお持ち帰りはしたことがありましたが、こちらではカフェでしか味わえないショコラショーやアイスクリーム、パフェなどが楽しめます。席数は多くありませんが、丸ビルなどとは違って比較的落ち着いています(全席禁煙)。
"パフェ・ラ・ベレレーヌ"(洋ナシチョコパフェ)(¥1,260)+ダージリン(¥650)
バニラ アイスクリームと洋ナシのスライスに濃厚なチョコレート ソースをあわせたパフェ。
初めかなりキンキンに冷えていてパフェとして食べるには食べづらくおしゃべりしながら溶け気味で
頂きました。コーヒー、紅茶にはチョコレートが1つ付いてきます♪
この日も楽しいおしゃべりと美味しいラーメンに出会えて幸せでした
+M+さん、ありがとうございました!それでもって、盛り上がり次回の首脳ラー会へ♪
後日、『渡なべ』に再訪したのでおまけ。
再訪もやっぱり私は"味玉らーめん"
この日も美味しかったけれど、前回より若干鰹出汁が強く感じ前回の方がバランスがよかったかな?
インパクト大のメンマ
パ:"つけめん"(¥800)
らーめんよりも少し太めの中太麺ですが、つけ汁も同じくさらに濃い味(こちらも鰹出汁強め)なのでもう少し太い麺でもいいかな。スープ割りも美味しかったです。
また行きまーす
渡なべ (ラーメン / 西早稲田、高田馬場、面影橋)
★★★★☆ 4.0