趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今日は定例のアップデート

2024年03月13日 18時06分37秒 | パソコンの話

冷たい風が吹くまるで冬です。流石に雪は降ってないけど。

さて今日は定例のWindows updateの日です。 Windows10 22h2環境では、約900MB程のパッチが降りてきましたが、特に問題なく終了です。

問題はWindows11・・・。パッチはこちらの方が軽く約700MB程でしたが、適応再起動後に、ななナントタスクバーの色が変えられない不具合が発生。背景色と同じ色が適応されてしまう・・・。こんな感じ。もちろん透明効果など使っていない。

これじゃータスクバーとの境界線がわからない(涙)。今月のパッチ適応前はこんな感じ。

これが普通だな。

で原因なんだけど、どうやら、Windows10のタスクバー表示を復元するソフトが原因見たい。

今使ってるのは、explorer patcher。 非常に重宝してたんだけど、ここに来て不具合っぽい。

このソフトの設定でWindows11へ復元にレ点を入れるとちゃんと色付きでタスクバーが描写されるので、ほぼほぼ確定だろうなぁ・・・。

兎に角、無理やりアップグレードした端末だから、予期せぬ不具合が出てきます。他にも色々こまかな不具合は多いです。無理やりといってもCPU要件のみがNGだったんだけど・・・。

皆様の端末では如何ですか? explorer patcherの更新も今の所ないので、ひょっとすると開発も終了したのかも知れない。仕方ないからアンインストールするしかなさそいう・・・。

そもそもアップグレードした端末のタスクバー問題って解決しているのだろうか?

追記・・・explorer patcher のプレリリース版をインストール(最新バージョン?)したらば、見事に解決でした。 まだまだ使えます!!

後ね、Windows updateのクリーンアップ対象が3Gほどあるから、お掃除には時間がかかるよ~。強制お掃除タスクと重なるともたつき感がMAXになるから、手動で走らせた方が無難だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝からパソコンが不安定に

2024年03月12日 09時53分45秒 | パソコンの話

雨の1日です。朝のTV番組で、関東方面(主に東京?)の桜の開花は、4月頭になるかも?と言ってました。

この先もかなりの乱高下が予測されています。 5月頭の陽気になったかと思えば、翌日は2月並みとか?軽く2か月ほど季節が動く予測がされています。ちょっとオーバーな表現ですが、昼間半そででOKだったのが、夜はコートがちょうど良いなら、そういう事でしょ?どう考えても、人間に優しい春の訪れではなさそうです。

さて、今朝からどうもいつも使っているPC君の調子が悪い・・・。昨日メールボックスを開いてコピペする時に、変な広告を誤ってクリックしたからかなぁ・・・とか、寝る前に、綺麗なおねいさんの動画を見てたからかなぁ~とか(←おいおい見てないぞw)、最後に使ったのにトイレットペーパーの交換をしてなかったからかなぁ~とか(←トイレの神様のバチか)、ちゃんとオフラインにしてシャットダウンしたのに・・と、思い当たる節が無いか妄想しながら、もう一度シャットダウンする。そして、再度スイッチオン。やっぱり何かおかしい。

パソコン君、今日は機嫌が悪いね? Windowsアップデートも近いし、そっち系のタスク関係かな?と思い、手動で走らせると・・・・どんのピシャピシャ。KB5001716 がご降臨。 小さなパッチだが、適応に時間がかかるみたい。 再起動の要求は無かった。

このパッチが適応されると、見違えたようにいつもの快適PC君が復活。 どうやら、今月のWindowsアップデートは何かありそうな予感がする。

先にこのパッチをインストしてからの方が、よさげな気がします。

小さな変化も見逃さない。 大切な事だと思いますけどね・・・・神経質だから仕方ないか。

雨の1日に、感謝。 大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息吹も吹きたくなるよきっと

2024年02月24日 12時08分20秒 | パソコンの話

今朝は少しばかり冬らしい朝を迎えた当地です。それでもまだ暖かいけどね。ちょっとKB5034441問題で、残された最後の手持ち端末の検証に手間取っていたら、急に下痢に襲われて・・・なんか悪い物食べたか?

そうこうしている内に、何と と言うか、やっぱり太陽さんが久しぶりに息吹を噴き上げまくっているようです。 小規模なXフレアに続いて、X6.3級フレアも放出。 先日のブログで書いたけどね。

条件が重なる時 - 趣味と節約と時に妄想の記録

今日は晴れの地域は注意かもよ。 何が起こるかなどわかりません。 でも自然(宇宙が)が行う事ですから意味があるのでしょうね。

で、流石はin deepさん、詳しく書かれているのでそちらを参照にしてください。参考URL https://indeep.jp/x-6-flare-0222-2024/ ←コピペしてね。

ちょっとフレアの規模と実際がね・・・やっぱり別次元のシールドのお陰かもね。

さて、この二日間やっとこさ古いタブレット端末のKB5034441問題が解決出来ました。疲れた・・・。

Windows10の上書きインストールは時間がかかった。SSDなのに何故?と思ったけど仕方が無い。結果はNG。

上書きインストールでは、回復領域までは書き換えてくれないみたい。 仕方ないので、最後の手段、Windows10の再インストール。何故かこっちの方がすこぶる早かったw。 インストール自体は1時間もかからなかった。ここでやっぱりSSDは早いなと実感。HDDなら2時間~3時間はかかる。

問題はここから、何とドライバーね・・・。そう、ねじ回しが古くて、蓋が開けられない・・・って違う!

リカバリでよく出くわすアレですよ。 ちょっと前なら、デバイスマネージャーから直ぐにネット経由で拾えたのに。どうやらメーカーもドラーバー関係の提供は製造後5年位で打ち切っている見たい。

だからね、探すのが大変で・・・結局見つからなくてね。ほんと最後の手段で申し訳無いけど、ぼう有名メーカーの一部無料機能付きのドライブブースター的なソフトの力を借りましたw。

これね、インストすると後が大変でね。色々ドライバー検索のソフトがあるけど何処も同じ。一度インストしたら最後、色々と厄介な事が増える。それでもある程度の制御はできるけど、経験しないと無理でしょう。

それでもIOビットさんは、優秀だと思いますけどね。ゲームする方は、有料にはなるけど高機能みたいですよ。僕のような非力な端末はゲーム機能そのものをカットしてありますけどね。 必要なドライバーがゲーム機能関係では無いから困ったもんだ。

何故困るかって? ドライバーを無効にしてもアンインストールしても、ゾンビのように復活してくる。

ホント、ゾンビだよ。 機械は忠実だから、起動時にやっぱり読み込みに行くわけよ。でドライバーが不明と出るわけね。当然エラーログは増えるし、いい事無し。仕方ないからドライバーを当てなきゃならん。別に使わないのにね。

で、当てたらやっぱりすこぶる快調になるわけよ。

ハイ、ここからがKB5034441問題の解決になるわけね。当然、今までのWindowsアップデートが全部降りて来るし、(インストールメディアの内容によりますけど)。昔よりもマシになったけどね。

全てのパッチをインストしてもこの状態では、やっぱりKB5034441問題はエラーになる。しかーし、今度は慎重にソフトを使って、回復領域を広げる操作ね。 Cドライブ全体を移動させるわけだからちょっと時間がかかる。どうも回復領域は、Cドライブの前に居たいらしい。コマンドプロンプト方法は、このエリアを圧縮して必要な領域を確保するコマンドみたいだけど、必要最小限にスリム化したCドライブなら、差ほど時間はかからなかった。

アプリが沢山はいっているPCなら大変な作業になると思うよ。

そして手動で領域を広げて、KB5034441を当てると・・・ものの1分で問題解決w。

しかーし、そこまでの道のりは・・・長かった。一番時間食ったのはドライバーの問題だったけどね。

そんなわけで、手持ちの端末君達はすべてKB5034441問題は解決したというお話でした。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警備?KB5034441の話続き

2024年02月22日 23時55分08秒 | パソコンの話

日に日に冬へ逆戻りしている当地です。それでも、昨年に比べ物にならないくらい暖かですけどね。

さてKB5034441に関してですが、手持ちのwin10 32ビット環境の骨とう品ノートPC君と、少しだけ新し目の、と言ってもcore2duoの同じ環境のノートPC君のアプデを行った所、約580MBほどパッチファイルが降ってきましたが、どちらの端末もKB5034441は アウトでした。 ただ、新し目の端末に関しては、サードパーティー製の無料ソフトで、回復領域を認識出来たので(当然500MB程の領域しかありません)、念のためにWindows標準機能で確認しても同じような位置にあるようなので、手動で回復領域を拡張して、再度KB5034441をインストールした所、無事に終了いたしました。

要は、Windows PowerShellを使って、コマンドラインでやらなくても、GUI経由で出来たという話です。

で、もう一つの骨とう品のノートPC君ですが、こちらは、回復領域がCドライブの前に位置してましてね、このパターンは回復領域を拡張するのもかなり危険なので断念しました。先日の記事の、唯一SSD搭載のタブレット端末も同じような位置に回復領域があったんでね、回復領域の位置との関係で上手行くケースとそうでないケースに分かれるのかな?

次回はSSD搭載のタブレット端末を、上書きインストールして、どうなるかなどを検証してみますよ。

しかしあれですわ、骨とう品のPC君は、昔、CPUを装換して、サクサク動くようにしたものの、BIOS制限か何かの理由で、メモリーが2Gしか積めない。 同じシリーズの低位機種にセレロンがあるからね。マザーボードが何かしらの理由で、低位機種に合わされてるとどうにもならない。 メーカーのHPにも、セレロンは2Gまで、core2duoは4Gまでと書いてある。 てことは、マザーボードはセレロン仕様だって事。昔はそれで良かったんだろうけど、グレーな事するといつかばれますわな。富士通さん。世の中色々ありますね。

今日は疲れたのでこの辺で・・・

追記・・・骨とう品のノートPC君(2007年製だよ)も、Cドライブを少し縮小して、回復領域を1.5G程に広げた所、問題無くKB5034441がインストールされました。めでたしめでたし。 昔のパーティション管理ソフト(無料)を使ったけど、無事に出来ました。

残すは、唯一のSSD搭載のタブレット型端末だけ。 回復エリアのコピーが上手くゆかなかったのかな?明日上書きインストールしてみて、だめなら、windows10の再インストールだな。SSDだから処理もきっと早いでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一のSSD搭載のPCなのに(KB5034441問題)

2024年02月19日 09時15分30秒 | パソコンの話

天気予報通りの暖かい雨です。ここんとこ天気予報がよく当たります。 何度も裏切られて来ましたが、精度があがったか?いやいや信じ切った頃に裏切られるから、やはり自分の感覚は研ぎ澄まさないとね。でもね一度緩めた感覚は取り戻すのが大変なんです。これは、もう二度とわらじが履けないのと同じ原理。子供の頃は真冬でも短パンで平気だったのに、一度長ズボンを履いたら最後、二度と真冬の短パンは履けませんでしたよ。 だから文明の進歩(天気予報の精度が上がる事)はとてもとてもありがたい事ですが、生物が持つ本来の感性をいかに維持するかがこれからの課題? なのかな。

さて、2024年の1月のアップデートで問題となったKB5034441問題ですが、今月のアップデートでも解決されていません。不思議なんですが、僕の手持ちの端末君達でひかかったのは、なぜかSSD搭載のタブレット型端末だけ(このタブレット端末は、網膜剥離の術後、下しか向けない状態で急遽子供が調達してくれた端末なんですけどねw。)。あとは骨とう品扱いの端末(core2duo)でも問題なくインストールされています。

富士通製のノートPC(2009年製)も先日 64ビットへ移行して、再度windows10をインストールしたら、この問題も解決されました。時間はかかりましたけどね。再インスト前はこの問題でひかかってましたよ。

色々調べると、このKB5034441問題は、回復領域(リカバリ領域)の問題が絡んでいるようで、サードパーティー製のソフトをインスト、リカバリ領域を削除して、再度領域を広げてみましたけど、やっぱり改善されませんでしたよ。この方法だと、領域を広げたパーティションを回復領域だと認識させるのが困難。無料のソフトだとそこまでは無理みたい。

MSが提供するコマンドラインを使う方法はかなり敷居が高いので、片目では無理と判断。

結局最後の最後は、Windows10の再インストール。インストールメディアを自分で作っての再インストールですよ。それが一番かも?という結論です。

それでもだめなら、SSD搭載の環境だと別の理由が存在するという事になります。

Windows10 32ビット環境ではまだ試していません。 

来月のアップデートで改善されるのでしょうかね? Windows11へのアップグレード要件緩和の話も自然消滅?しているようだし、このKB5034441問題も自然消滅か??

皆様の環境(PC環境)ではいかがですか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさ修理完了

2024年01月19日 11時08分35秒 | パソコンの話

色々と野暮用で・・・急激な温度変化で、凄い霧が発生している当地です。元気で車もあったなら奇麗な写真が撮れてだろうに・・・と思います。 シャッター切っても、隣の家しか写らないのでね(涙)。

これからの天気の傾向が少し見えて来ました。あくまでも参考の話です。これです。

少し前の世界の異常気象の分布です。 何かの参考に。

目の定期健診やらがあって、集中して修理できませんでしたが(パーツの準備等で)、やっとこさ修理完了。

この記事です古いパソコンはダメだぁ・・・でも - 趣味と節約と時に妄想の記録 (goo.ne.jp)

結局、分解して(目の問題で時間かかったw)、HDDを新品に交換して、バックアップから復元。ここまではスムーズでした。 今はHDDなどの部品を交換をするとライセンス承認を求められますので、ネットへ繋いで、用足しに出かけていると・・・。おっとおっと、windows up dateがスタート(12月分から)。

ところがどっこい、いつまで経ても終わらない・・・OTL。

1日目はこれで終了。 次の日に朝起きても、まだ終わっていない。 なんだこれ? とてもとても気が引けましたが、強制終了です。「キュン・・・」いつ聞いても嫌な音です。新品のHDDなのに(涙)。

で再度バックアップから復元して、今度は、check disk やらファイルの整合性などの操作を走らせてから、ネット接続。 同じように承認を求められての、アップデート開始。

その間 他の用足しに出かけて帰ってくると・・・おおお再起動の要求になっている。

どうやらパッチが適応できたみたい。 時間はかかりましたが、再起動から無事復活。

そこからいつものようにお掃除・・・やっぱりi3ではもたつくなぁ・・・。

てな具合で、なんとか修理完了。

問題は壊れたと思われるHDD。 HDDを分析すると・・・フィジカルエラー。つまり物理的に壊れてるって事。

新品のHDDだったけど、再生品のマーシャルちゃんでは、たまにあるんです。(安いけどw)

SSDが主流になりつつある現代では、故障とかあるのかな? 

僕もそろそろSSdに移行を始めないとダメかなぁ。その前に新品買えよ!ってか。

お金の無い貧乏人は消えゆく運命か・・・宝くじでも当たらないかなw。200円で

今日に感謝。 おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KB5034441(Windows 10) オイオイ

2024年01月12日 17時10分43秒 | パソコンの話

寒い・・・OTL(古い)。兎に角寒い。 被害に遭われた方を思えば・・・。

今日は定例のwindows updateです。ここ何ヶ月か思いのほかスムーズでした。今年は新年早々色々あると思いましたが・・・やっぱり。ドカンと来ましたね。

今月は、Windows10 64ビットで約1Gの重さです。 高速回線じゃないとダウンロードだけでも大変。

インストに約3時間。 お掃除を含めると6時間です。 今回はWindowsアップデートの削除だけで約3Gありました。凄い量です。3Gと言えば、フルスペックのlinuxをインストしても余りある位の量。

端末によるのかも知れませんが、毎月奇麗に掃除をしていてこんな具合だから、掃除を怠っていると動かないのでは?

僕の端末では、Windows11にはアップグレードできないけど、安定してるマシン君はエラーは出なかったです。

でも、Windows10 32ビット メモリー4G の端末君は エラー出ました。

再起動すると、エラー情報も消えたんで、そのままにしてあります。 

スライドして手動更新に切り替えてます。

なので、0x80070643エラーが出る端末は、今の所、メモリーが4Gの端末が怪しいです。

また何かわかったらのっけます。

追記・・・0x80070643エラー(ダウンロードエラー)。やっぱりエラー発生。 でも先にKB5034122が適応されて再起動を促されたので再起動。その後再度KB5034441を再取得すると普通にダウンロードされて問題なく適応されました。 環境は64ビットメモリ8G。CPUはcore2duoの超古~い端末君。爆速だけどね。

現時点では、どうも32ビットのWindows10に 起こる現象なのか? 推測の域を出ませんけどね。

解決策も提案されているようですが、Windows power shell などの端末操作が出来ないと、修正はかなり難しいみたいで、マイクロソフトからの改善待ちがベストな選択らしいです。 そんなところです。

参考までに追記・・・32ビットのWindows10 環境では ダウンロードすら落ちて来ない見たい。だからエラーすら発生しません。

64ビットWindows10 環境 でメモリー不足の端末に起きやすいみたい。 僕の手持ちのタブレット端末と古いcore2duo で起きました。どちらもメモリー4G 8Gに出来ない端末です。メーカーは富士通製。

同じ富士通でも、8G積んでる端末は、「正しくインストールされました」となってます。

2019年に買った、中古のタブレット型端末がエラーが出たのは不思議です。 この端末、64ビットながら、メモリーの増設が困難?あるいは出来ない仕様みたいで(先人の書き込みがありません)、おまけに取説にはSDカードスロットが存在する事になっているのに、僕のはそれが無い。 中古のパソコン屋さんもええ加減ですよ。購入時にはホント注意が必要です。その時、僕は網膜剥離手術後で、まともに情報をチェック出来る状況では無かったのでね・・・悔いが残ります。

そんなわけで、僕の手持ちの端末では、富士通製の端末のみ、KB5034441に関するインストールエラーが発生しているようです。東芝32ビットは ダウンロード自体が行われません(対象外みたい)。dell  lenovo HP NECは問題なし。一応すべて古いマシン君なんでね。 もちろんWindows11へのアップグレードは出来ませんよ。

bitrocker関係の問題らしいのですが、そもそも家庭内ユースで、HDDに暗号化って? もちろんネットバンキングされる方は重要だと思いますけどね。 他にも 不正アクセス防止なら、ブラウザに記憶させない事です。今はあの手この手で、ログインデータを記憶させようとしてます。これもどうでしょうね? 

よく考えましょう。便利の先に見え隠れする事を。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

windows11 もNGでした

2024年01月11日 15時10分44秒 | パソコンの話

今日は穏やかな晴れじゃーなかったのか? 朝から厚い雲に覆われてます。地域の国営放送の天気予報も当てにならないな。

さて今月のWindows update ですが、僕の手持ちの最新の端末(最新といってもMS非推奨です)でもエラー来ました。あーでもこーでもしましたが、お手上げです。

KB5034123  0x800f0922 インストールエラー です。 更新の進捗では92%くらいまで進むのですが、最後付近でNGがでてアウト。 どうやら既知の不具合のようで、現在MS側で改善策を進めているようですが、いかんせんWindows11 へのアップグレードで非対応になった端末ですから希望は薄い感じです。 CPUの要件にひかかった端末はNGかなぁ・・・。

なのでWindows10 に戻った方が無難か。 再インストールになるから、それはそれで大変だこれ

裏技でWindows10 ⇒  Windows11 強制アップグレードした場合はアプリ等は引き継がれますが、逆(Windows10に戻す)は クリーンインストールになるので、アプリ等の引継ぎは行われません。いわゆる片道切符です。

2週間のお試し期間が過ぎてるから当然アウトです。

しかも、今月のアプデはかなり重要なセキュリティー対策が含まれているようなので、更新出来ないで使い続ける方が危険みたい(windows11の場合)。

増々益々、貧乏人や物を大切にする人に厳しい世の中になって行きますね。 MSの改善策に期待したいです。

Windows11へのアップグレード要件緩和を含めてですけどね・・・・

 

追記・・・なんだか、またも有料のウイルス対策ソフトが原因の線も見え隠れして来ましたよ。

強制アップグレード出来た古~い端末は、有料ウイルス対策ソフトのすべての機能を無効にしてスタンドアローンでインストしたら見事受け付けてくれました。

今僕の持ってる最新の端末で実験中。 この端末も適応出来たら、犯人は・・・確定です。

まだわかりませんけど、限りなくブルーに近いじゃー無かった、限りなくグレーに近いって事になります。

同じソフトをWindows10も使っていますが、そちらは問題無しです。 強制アップグレード+有料のウイルス対策っての組み合わせで、はじかれる端末が出て来たと考えるのが筋だな。

ここに来て、Windows11への強制アップグレード端末もはじかれ始めた そんな印象です。

結果は後程に。

追記2・・・さよならWindows11 です。 ウイルス対策のすべての機能を無効にしても出来ない端末は出来ません。 i7 でメモリーも8G HDDも一部SSD機能を持ったいいやつなんですけどね・・・今月のパッチは適応できませんでした。よって、これからWindows10へ戻す作業に入ります。

くれぐれも、マイクロソフトさまのアップグレード非推奨パソコンをWindows11へアップグレードしない事です。もちろん内部的な事・・・例えばマザーボードとか、メーカーとか、i7の中でもいつ作られたCPUとか、細かい事を調べればどこかに原因はあるでしょうけど、素人では無理。

強制アップグレードは自己責任ですからね。 無駄な時間と無駄な努力と電気を無駄にしたくないなら、素直に買い替える。それが一番かもね。 

なので当ブログとしては、慣れ親しんだWindows10を最後まで安全に使う事を、強く推奨します。

そしてお金に余裕があるなら、買い替えを検討しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない所の合理化

2024年01月06日 11時02分05秒 | パソコンの話

今日から3連休。冬型復活。でもそれが平年並み。しかーし、暖かさに慣れた身体にはキツイ。

さて今日の話題は、古いノートPCの話題です。先日の記事でも、最新のlinux系(32ビット)をインストールしたパソコンの話を書きましたが、そのパソコンのメモリーに関しての話です。

なんでも自分で確かめてみないと納得が行かない性格で・・・。もちろんできる事には限界がありますが・・・。

現在のwindows10、 バージョンに関係なくサポート終了は2025年 10月。その後を考えてのlinuxへの移行も選択肢の一つ。しかーし、その軽いと言うlinuxでさえも推奨メモリーは2G以上です。もちろん少ないメモリで動くlinux系のOSもあるようですが、それらは日本語環境の設定が上手く行きません。元々の開発(根幹部分)が外国の為仕方が無い事のようです。

で、古いノートPCの場合、特に僕が自力でCPUを交換した端末君達の元々のスペックは1Gの時代です。XPはそれでサクサクとストレス無く動いていたわけですね。XP⇒Windows7時代がやってきて、メモリー不足を補うために、2Gにしたものです。 そして、Windows10の時代がやって来ました。残り僅かですけど。

確かに、古いCPUでもWindows10 32ビットなら動きます。でも殆ど機能を絞った状態でです。ネット閲覧とDVD閲覧がせいぜいですけどね。もちろん普通の簡単な文書作成なら何も問題無いです。 普通というのは、ワードパッドレベルの話ね。キングソフトもインスト出来てもまともに動きませんよ。

この端末君達を現役で・・・と思い、まずメモリー不足を解消したくて2G×2=4Gに挑戦したわけですね。

現時点で、Windows10 32ビット 2Gではアイドル状態でメモリー使用量64%です。 もちろんバックグランドの様々なサービスも最低限。ただ立ち上げただけの状態。これでもネット閲覧には特に問題はありません。しかしながら、edgeの仕様変更通りにしてたら動きませんよ。edgeの機能も低スペックPC用に絞らないと。

Windows10 64ビット もクリーンインストして試しました。 ある程度機能を絞った段階で、メモリー使用率78%でした。これではウイルス対策は乗っけられませんね。 なのでNGです。

そして通販で なけなしのお金で買った、2G×2G =4G のメモリーを装着した結果は

 メモリーエラーとな??

どうなってる? 一体全体何が、 CPUとの互換性も問題無い、1Gの規格と同じメモリーのはずだし・・・。

どこに原因が???? 元々のメーカーの仕様書では、最大メモリーは4Gと書いてある。どこに問題が??当然メーカーサポートは遠い昔に終わっている。

ある疑問が浮かぶ・・・。元々の状態はCPUは celeron だった。 同じメーカーの同じ型番のちょっと後に販売された端末から Celeron ⇒core2dueが搭載し始める。 そんな時代背景だ。 CPUのピンの数は同じだし規格も差ほど変わらない。だから、自力でCPUを交換した(先人も沢山おられた)。その結果、Windows7でも、2Gでサクサク動く端末に変身したんだね。当時はね。

正直、Windows10でも、2Gでは、なんも出来ない。DVDプレーヤーの代わり位にしかならない。でも余命やら、その後を考えると、メモリーのアップグレードは必要と考えたのだが・・・・。

メモリーエラー原因不明。 色々調べた結果、原因判明。 元々のマザーボードの規格がceleron仕様だった

きっとCPUにceleronが使ってある端末は、安かろう悪かろうという単純な理屈だったんだね。今更のように思い知らされました。

きっとマザーボードに「ある部品」をアドオンするかしないかで、メモリーが2Gまでなのか4Gまで制御可能なのかが決まる仕組みなんだろうね。搭載されるOSの問題では無さそう。(もしかして、だんまり不良か??昔はよくあったな・・・ダンマリ。)

この世に生を受けてから、決まっていた。 もしかするとDNAみたいなものかも知れない。

ノートPCの場合、biosを勝手にいじくる訳にも行かないだろうし、多分壊れるだろうから素人では出来ない。

同じ状況の端末が2つあって、同じような時期に製造された端末だから、ま、celeronベースだった端末は、最大積載メモリーは、Windows10でも、linux系でも2Gまでと結論付けました。メーカーの仕様書もええ加減だな。CPUの交換なんて想定外だと言われそうだなw。

この結論を出すために投資したなぁ・・・どうするよこの新品のメモリー・・・無駄になった

そんな訳で、古いノートPCで、元々がceleronだった端末は、エンドが近いというお話でした。linux系でも難しいかも知れないな。

先回の実験のように、再度Windows7に戻し、適切なセキュリティー対策をして最後まで使うかですね。

Windows12は まともに動くノート端末は、現時点では設計から違うらしいからね。 この先、ほんとどうなるんだろう・・・。もう一度アナログ(全て戻す必要な無いけど)に戻った方が良いのかも知れません。

世も末だな。 

技術は万人の為。 そんな原点すらも忘れられた文明だからね。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重たい気分の中、古い端末で

2024年01月04日 11時20分05秒 | パソコンの話

新年早々暗い気分で、笑う事を忘れてしまった感があります。被災された方々の1日も早く日常の生活を取り戻されることを願いたいです。 ま、大阪で万博などやってる場合じゃ無いと思いますけどね。少なくとも何かしらの大きな力は、日本の近未来に「ノー」を突き付けていると思いますけど・・・。今成功されている方々は、数々の「No」に立ち向かった結果今の地位があるのでしょうから、きっと解決策を見つけられるのでしょう。

さて能無し親父は、古い端末で久しぶりに、linux系OSの起動実験をしてました。

使った端末は、kona linuxの古いバージョンでサクサク動いていた端末です。 流石に、セキュリティパッチの提供も終わって(サポートが終了)、アップグレードの機会も失った端末です。

色々ググって、低スペックな端末でサクサク動くlinuxという事で、linuxlite(64)とkona linux(32)の安定バージョン6.0をインストしてみました。もちろん古いOSは削除してインストール。

結果は・・・linuxlite(64) どこが羽のように軽いの? もうヘビー級な感じ・・・。OSとしては、2.5G程の容量ですが、やはりメモリーが2Gでは、ダメダメなようです。64ビットバージョンは無理、無理・・・ストレスになるわ。結果⇒NG。

その次試したのは、kona linux(32) 音がいいと一部のユーザーで人気なのと、日本語環境が直ぐに使える点でチョイスしました。もともと古い端末にもインスト出来たんでね。実は64ビットバージョンしか無かったのが、最近32ビットバージョンが公開されたという事で、試して見る。

結果は・・・・微妙。 やはり起動には時間がかかります。 どうやらwifi環境に力を入れているようで。僕の端末はwifi環境無いんですけど・・。有線だけで良いのですが・・・。とりあえず使えない事は無いレベル。でもストレスは来ます。 スイッチ入れて、家事をしながら立ち上がりを待つみたいな感じ。

他にも、もっと軽いOSをインストしたのですが、wifi環境ありきでシステムが構成されているようで、wifi機能を無効にしたら、同時に有線機能も削除されてしまって・・・結果 NG。 ネットに繋げられないPCとなってしまった・・・。元に戻すには端末操作(機械言語)のスキルが必要でね(無能親父ですから)、僕には無理。それに日本語環境の設定が上手く行かなくて、諦めました。

ここで大きな問題点。なんと古いノートパソコンは、今回インストしてみた、どのOSもモニターの明るさの調節が出来ない。以前は、brightness controller がインストール出来たのですが、 パッケージも供給されなくてどうにもこうにもブルドッグ状態。 起動できても、画面が明る過ぎて、別の問題(目の問題)が起きそうな感じです。他にも古い時代にインストできたデブパッケージを試してみたら、依存関係そのものが構築出来ないエラーが発生したので、新しいOSは構成そのものが違う事を実感です。

当然リアルタイムなウイルス対策もありません。 最近はブラウザに簡易的な対策機能がアドオンされてますけどね。

そこでフト元々のOS、Windows7はどうかと試したら・・・・

結果は・・・最高にスムーズでした。起動も爆速起動。なんだこれは?今までの努力は何だったんだ

やはり原点回避か・・・。元々に与えられたOSが一番スムーズだったとは・・・。しかも画面の明るさ調節までも普通に出来る。

てことは、あまり良い選択では無いが、限られた利用ならば、Windows7をカバーしてくれるウイルス対策を使いながら、端末のハード的な寿命まで使い切る。 これが最も安全で勝つ合理的な選択だと結論付けました。

同時代の端末2006年~2007年に製造され、CPUやHDDを自力で交換した端末は(もちろんメモリはあたりまえ)、なんとかWindows10へアップグレード出来て今も健在ですけど、この端末だけは、Windows10へのアップグレードも出来なかった端末です。つーか人生で2回目に買った新品端末君。 人生で初めて買った端末は、ハード的な寿命で何年か前にお墓へ行きました(自治体の適切な処理ね)。その端末は最後までubuntで元気に動いてましたよ(笑い)。

そんなわけで、今更ですけど、Windows7は素晴らしいOSだったんだなと思います。XP⇒vista(無料アップグレード)vista ⇒Windows7(有料OSをクリーンインスト) Windows7⇒Windows10(アップグレード不能)

その間、キーボードの不良で交換(自力)、HDDの交換(自力)、CPUの交換(自力)、ライターの交換(DVDマルチへ)などなど色々と手を加えた端末君。歴史を感じながら、共に歩んだ時間を噛み締めた次第です。

それでもまだ壊れていない。最後まで歩こうね。うんうんってな感じです。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。 古き良き家電にも感謝。

 

追記・・・元々のOSが一番スムーズで良い結果に。  原点回避ですよ。 一事が万事。 日本には日本に合ったやり方がきっとある。他国に合わせすぎると壊れる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする