趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

どんだけ値上げ?

2015年07月01日 18時02分24秒 | つぶやき
またも値上げのニュースです。書くのも嫌になってきた・・・。

以下は記事の引用です。

家計に厳しい夏、チョコやパンなど値上げ

TBS系(JNN) 7月1日(水)14時2分配信

 7月は値上げラッシュです。円安などの影響でチョコレートやパンなど身近な商品の値上げが相次ぎます。

 大手菓子メーカー各社は、今月から一部のチョコレート商品を値上げします。ロッテは14日から看板商品の「ガーナチョコ」を41年ぶりに10%程度値上げ。原料のカカオ豆の高騰が主な理由です。

 山崎製パンは「小麦粉や乳製品の価格が上昇している」として、パンや和菓子などを1日の出荷分から平均で2.6%値上げします。

 タカノフーズは国産大豆などの価格が高騰しているとして、納豆の一部を出荷価格で20%以上値上げします。

 値上げの波は食品以外にも押し寄せています。文房具メーカーのコクヨは、原材料価格の高騰や人件費の上昇などを受けて、「キャンパスノート」など4000以上の商品を平均でおよそ9%値上げします。身近な商品の相次ぐ値上げで、家計にも厳しい夏が始まります。(01日10:06).

引用はここまで・・・。

このまま2017年に突入したらどうなるんでしょう・・・。2017年から消費税10%確定ですよ。法律で決まってます。おまけに経済状況を見極めてとう部分は削除されてますし・・・。

最近は1日1食で平気なんて人も増えているとか・・・。

ぼくも1日2食くらいにしないとダメだなこりゃ・・・。

本気で、おやつは我慢モードに突入しないと生き延びられましぇん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な6月の終わり

2015年07月01日 11時37分30秒 | つぶやき
昨日は、朝起きたら持病の目眩に襲われて・・・大変だった。薬を飲んで横になっていたら、皆さんご存知のニュース・・・。

ギリシャのデフォルトのニュースが隅に追いやられるほどだ・・・。

同じデフォルト(ギリシャはまだ確定はしていないようですが・・・)のニュースでも、小さな国のデフォルトはTVの電波にものっかっていないようだ。

それはプエルトリコ。 こちらはどうやらアメリカ市場が影響を受けるらしいのだが・・・

詳しくは「プエルトリコデフォルト」で検索して下さい。

ギリシャにしろプエルトリコにしろ、庶民にはまったく縁もゆかりも無い国ではあるのだが、グローバル社会という側面からは切り離す事はできないのだろう。

バタフライ現象という用語があるらしい。

さて、今日から7月がスタート。今夜は夜空が眺められる可能性はほぼゼロ。なので、先日の記事(金星と木星)も知らない人にはまったく関係の無い話だ。

梅雨だから雨が降るのはごく自然な事で、むしろ青空が見える方が異常な事だ。

グローバル化を進めれば進めるほど弊害が生まれる。

人間の思考は特別な訓練をした方々以外は、より身近な現象にフォーカスされるように造られている。

対岸の火事よりも目の前の揉め事や処理すべき事柄が優先される。これは極自然で当たり前な機能。

しかし、あえて考えたい。ギリシャの問題にしろ、国立競技場の建設費の問題にしろ、どちらも庶民ではどうする事も出来な事象ではある。

どうする事もできないが、ヤフーの意識調査で、80%以上の方が納得できないとする工事費を断行する政治的背景を見るにつけて、いつの時代も・・・「民意は生かされない」それが、大きな流れであれば尚更である。と納得せざるを得ない。

どうする事も出来ない事は誰にも明らかである。ならば、せめて思いだけでも自分の意思を持てば良いのではと思う。だれの目にも、いや平均的な人の目には、その予算を生かす道が他に沢山ある事が明白なのだから・・・。


無関心はいけない。しかし、無関心のふりをしながらも、心の中で、反対をした。それが大切なのだと思う。

やがて帰るであろう扉の向こうでは・・・ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする