先日の記事にも書きましたが→先日の記事に飛びます、急に真冬へトランスホームです。
北海道では11月の積雪は61年ぶりだとか。
今回の寒気、今週で峠を越えそうです。その後どうなるんだろう?と思って自分なりのデータチェックでは、さすがに先週のような暖かい日々に戻ることはなさそうです。むらはあるでしょうけど。
そんかんなで、先ほど気象庁の3ヶ月予報が発表されたのでのっけます。
以下は記事からの一部引用です。詳しくは気象庁3ヶ月予報で検索して下さい。
12月 北・東・西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。沖縄・奄美では、平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。降水量は、北日本太平洋側と西日本日本海側と沖縄・奄美で平年並または多い確率ともに40%、東・西日本太平洋側で多い確率50%です。
1月 北日本日本海側では、平年と同様に曇りや雪の日が多く、北日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。東・西日本日本海側では、平年に比べ曇りや雪または雨の日が少ないでしょう。東・西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。沖縄・奄美では、平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。降水量は、東日本日本海側で平年並または少ない確率ともに40%、東・西日本太平洋側と沖縄・奄美で平年並または多い確率ともに40%です。
2月 北日本日本海側では、平年と同様に曇りや雪の日が多く、北日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。東・西日本日本海側では、平年に比べ曇りや雪または雨の日が少ないでしょう。東・西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。降水量は、東日本日本海側で平年並または少ない確率ともに40%、東・西日本太平洋側と沖縄・奄美で平年並または多い確率ともに40%です。
毎度の事、素人が読み込むには難しすぎてよくわかりません。
全体的に太平洋側では晴れの日が少ない模様。気温は、平年並みか高い確率が40%とあるので・・・ようはムラが大きいという事でしょう。
寒気の流れ込み次第で太平洋側の平野部でも雪が降ったり積もったりするかも?かな・・・。
どうやら木枯らし(乾燥した)吹き荒れる冬というよりは、湿りがちな太平洋からの気流が優位な冬のなかな?
こんな年は都心部でもドカ雪が降ったりするなぁ・・・。
洗濯物の悩みが増える季節の到来です。
急に冷え込むと、首やら肩が凝るので・・・あーまた体がフラフラするなぁ・・・嫌だ嫌だ。
北海道では11月の積雪は61年ぶりだとか。
今回の寒気、今週で峠を越えそうです。その後どうなるんだろう?と思って自分なりのデータチェックでは、さすがに先週のような暖かい日々に戻ることはなさそうです。むらはあるでしょうけど。
そんかんなで、先ほど気象庁の3ヶ月予報が発表されたのでのっけます。
以下は記事からの一部引用です。詳しくは気象庁3ヶ月予報で検索して下さい。
12月 北・東・西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。沖縄・奄美では、平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。降水量は、北日本太平洋側と西日本日本海側と沖縄・奄美で平年並または多い確率ともに40%、東・西日本太平洋側で多い確率50%です。
1月 北日本日本海側では、平年と同様に曇りや雪の日が多く、北日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。東・西日本日本海側では、平年に比べ曇りや雪または雨の日が少ないでしょう。東・西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。沖縄・奄美では、平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。降水量は、東日本日本海側で平年並または少ない確率ともに40%、東・西日本太平洋側と沖縄・奄美で平年並または多い確率ともに40%です。
2月 北日本日本海側では、平年と同様に曇りや雪の日が多く、北日本太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。東・西日本日本海側では、平年に比べ曇りや雪または雨の日が少ないでしょう。東・西日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。気温は、東・西日本で平年並または高い確率ともに40%、沖縄・奄美で高い確率50%です。降水量は、東日本日本海側で平年並または少ない確率ともに40%、東・西日本太平洋側と沖縄・奄美で平年並または多い確率ともに40%です。
毎度の事、素人が読み込むには難しすぎてよくわかりません。
全体的に太平洋側では晴れの日が少ない模様。気温は、平年並みか高い確率が40%とあるので・・・ようはムラが大きいという事でしょう。
寒気の流れ込み次第で太平洋側の平野部でも雪が降ったり積もったりするかも?かな・・・。
どうやら木枯らし(乾燥した)吹き荒れる冬というよりは、湿りがちな太平洋からの気流が優位な冬のなかな?
こんな年は都心部でもドカ雪が降ったりするなぁ・・・。
洗濯物の悩みが増える季節の到来です。
急に冷え込むと、首やら肩が凝るので・・・あーまた体がフラフラするなぁ・・・嫌だ嫌だ。