記録的?な暖かさが続いた11月前半でした。ならばきっと電気使用量実績も少なくなった?と思いきや・・・。
わが家の11月の電気使用量実績が判明したのでのっけます。
今月は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
77kwh![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
と判明。
昨年同時期実績(使用期間は今年よりも2日多い)が77kwhでしたので、厳密には微増です。
今月もたまたま昨年の同時期と同じ使用量実績でしたので、去年2014年と金額ベースでの比較が出来ます。
結果です。
昨年は約2500円 再エネ発電促進賦課金 57円。
今年は約2300円 再エネ発電促進賦課金 121円
金額は昨年よりもかなり安くなっています。違いは燃料費調整です。
再エネ発電促進賦課金が倍近くに値上がりしていますが、その分、様々な要因で燃料調整費が下がった事で、トータル的には同じ使用量でも昨年よりも約200円安くなりました(あは)。
あたり前の事ですが燃料費の問題で、同じ使用量実績でも金額は変わりますね。
問題はむしろ再エネ発電促進賦課金にあると思いますが・・・。関係の無い人々が恩恵をうけているのでしょうか?
あーだーこーだと考えても仕方がありません。
一度上げた生活レベル(便利さ)を落とすのは並大抵ではありません。
ただ、本当に必要なのかどうかという判断は重要でしょう。
変な話、2300円など医者へ一回行けばすっとびます。あれもしてこれもしてって・・・。
今月など、おいらは医者通いの嵐(3回でしたが)・・・常日頃の節約生活が無かったら、電気代も払えなくなるところでした・・・。
体調管理・・・といってもどうしても医者に行かないと、どうにも為らない事があります。
目や歯は残念ながら放っておくわけには行きません。他にあるでしょう。
だから、すべての面において節約は大切だなと実感します。
今年もあとわずか。 生きる為に頑張るしかありません(涙)。
わが家の11月の電気使用量実績が判明したのでのっけます。
今月は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
昨年同時期実績(使用期間は今年よりも2日多い)が77kwhでしたので、厳密には微増です。
今月もたまたま昨年の同時期と同じ使用量実績でしたので、去年2014年と金額ベースでの比較が出来ます。
結果です。
昨年は約2500円 再エネ発電促進賦課金 57円。
今年は約2300円 再エネ発電促進賦課金 121円
金額は昨年よりもかなり安くなっています。違いは燃料費調整です。
再エネ発電促進賦課金が倍近くに値上がりしていますが、その分、様々な要因で燃料調整費が下がった事で、トータル的には同じ使用量でも昨年よりも約200円安くなりました(あは)。
あたり前の事ですが燃料費の問題で、同じ使用量実績でも金額は変わりますね。
問題はむしろ再エネ発電促進賦課金にあると思いますが・・・。関係の無い人々が恩恵をうけているのでしょうか?
あーだーこーだと考えても仕方がありません。
一度上げた生活レベル(便利さ)を落とすのは並大抵ではありません。
ただ、本当に必要なのかどうかという判断は重要でしょう。
変な話、2300円など医者へ一回行けばすっとびます。あれもしてこれもしてって・・・。
今月など、おいらは医者通いの嵐(3回でしたが)・・・常日頃の節約生活が無かったら、電気代も払えなくなるところでした・・・。
体調管理・・・といってもどうしても医者に行かないと、どうにも為らない事があります。
目や歯は残念ながら放っておくわけには行きません。他にあるでしょう。
だから、すべての面において節約は大切だなと実感します。
今年もあとわずか。 生きる為に頑張るしかありません(涙)。