現在室温33度。扇風機でやり過ごしていますが・・・いつまで続けられるか・・・。
情報番組でしきりにエアコン使用を推奨していますが、確実に電気代は上がっています。
「原油価格の高騰などを受け、電力大手10社全てが、8月の電気料金の値上げを決定。
標準家庭の月額料金は、7月より、13円から37円アップすることに。」
ほんとうにそれくらいのアップで済むのでしょうか? エアコンをつけっ放しにしたら我が家など1万円は電気代の出費が増えます。現在月の電気代が2000円くらいですからね、それが12000円になるわけですよ。
払えないなら電気を止められます。熱中症を防ぐ為にエアコン起動。 金が払えないなら電気止められ→結局は冷蔵庫もモデムも生活に欠かせない他の家電が止まってしまう。 だからエアコンは我慢。 当然熱中症のリスクは高まります。
知恵を絞ってあの手この手で節約していますが、そろそろ限界ですわ。
負のスパイラル。 金の無い奴は早く去れとな? まさにそんな感じです。
おまけに「またガス料金も、都市ガス大手4社で、全て値上げとなった。」
さらに、田舎の生活にはかかせない車。車無くては仕事にも行けません。にも関わらず、
「レギュラーガソリンが、去年(2017年)の7月から比べると、約20円ぐらい値上がり」
レギュラーガソリンの店頭価格の全国平均は、10週連続で、1リットル = 150円台の水準に高止まり。
これは、アメリカが、イラン産原油の輸入停止を各国に求めていることによる供給不安などが要因。
熱波に酷暑に豪雨に現代文明に無くてはならない電気代の値上、さらにガソリンの値上です。
大手はこの夏のボーナスは過去最高だったそうな。ちなみに友人の勤め先は業績不振で夏のボーナスゼロです。
溜まるのはストレスばかり。
カテエネの省エネチャレンジなどしている場合ではありません。 この記事を書いている間にも室温が0.5度上昇。
西側のこの部屋はそろそろ閉鎖です。パソコンも安定起動温度を越えてしまいます。
こんな時こそ政府は、電気やガスの値上にまったをかけるべきなのでは??
天と地がひっくり返ってもそんな事は無いでしょうね。 なんだか恨み節になってきたな・・・。
「電気」か「ガス」か「ガソリン」かどれか一つでも安値感がでればなぁ・・・。希望が見えないな。
追記・・・熱中症の救急搬送、9日で2200人超
大村秀章知事は23日の定例会見で、14~22日の9日間に県内で熱中症により救急搬送された人は計2266人に上り、16日以降、7人が死亡したと発表した。
上記はweb 中日新聞プラスより一部引用
以下は仮想です。念の為に
さて、これインフルエンザの数値だと考えてみて下さい。 「インフルエンザで9日間に県内で救急搬送された人は 計2266人に上り、16日以降、7人が死亡したと発表した。」
かなり深刻な事態となりますよね。 熱中症なら贅沢病とか体力が無いとか気合が無いとか言われかねない。
でも、人間は高温には弱い生物。
かたや、電気代は値上・・・。このアンバランスは何? このタイミングでの値上は考えモンですよ。
貧乏人が何を騒いでも無駄でしょうけどね。
情報番組でしきりにエアコン使用を推奨していますが、確実に電気代は上がっています。
「原油価格の高騰などを受け、電力大手10社全てが、8月の電気料金の値上げを決定。
標準家庭の月額料金は、7月より、13円から37円アップすることに。」
ほんとうにそれくらいのアップで済むのでしょうか? エアコンをつけっ放しにしたら我が家など1万円は電気代の出費が増えます。現在月の電気代が2000円くらいですからね、それが12000円になるわけですよ。
払えないなら電気を止められます。熱中症を防ぐ為にエアコン起動。 金が払えないなら電気止められ→結局は冷蔵庫もモデムも生活に欠かせない他の家電が止まってしまう。 だからエアコンは我慢。 当然熱中症のリスクは高まります。
知恵を絞ってあの手この手で節約していますが、そろそろ限界ですわ。
負のスパイラル。 金の無い奴は早く去れとな? まさにそんな感じです。
おまけに「またガス料金も、都市ガス大手4社で、全て値上げとなった。」
さらに、田舎の生活にはかかせない車。車無くては仕事にも行けません。にも関わらず、
「レギュラーガソリンが、去年(2017年)の7月から比べると、約20円ぐらい値上がり」
レギュラーガソリンの店頭価格の全国平均は、10週連続で、1リットル = 150円台の水準に高止まり。
これは、アメリカが、イラン産原油の輸入停止を各国に求めていることによる供給不安などが要因。
熱波に酷暑に豪雨に現代文明に無くてはならない電気代の値上、さらにガソリンの値上です。
大手はこの夏のボーナスは過去最高だったそうな。ちなみに友人の勤め先は業績不振で夏のボーナスゼロです。
溜まるのはストレスばかり。
カテエネの省エネチャレンジなどしている場合ではありません。 この記事を書いている間にも室温が0.5度上昇。
西側のこの部屋はそろそろ閉鎖です。パソコンも安定起動温度を越えてしまいます。
こんな時こそ政府は、電気やガスの値上にまったをかけるべきなのでは??
天と地がひっくり返ってもそんな事は無いでしょうね。 なんだか恨み節になってきたな・・・。
「電気」か「ガス」か「ガソリン」かどれか一つでも安値感がでればなぁ・・・。希望が見えないな。
追記・・・熱中症の救急搬送、9日で2200人超
大村秀章知事は23日の定例会見で、14~22日の9日間に県内で熱中症により救急搬送された人は計2266人に上り、16日以降、7人が死亡したと発表した。
上記はweb 中日新聞プラスより一部引用
以下は仮想です。念の為に
さて、これインフルエンザの数値だと考えてみて下さい。 「インフルエンザで9日間に県内で救急搬送された人は 計2266人に上り、16日以降、7人が死亡したと発表した。」
かなり深刻な事態となりますよね。 熱中症なら贅沢病とか体力が無いとか気合が無いとか言われかねない。
でも、人間は高温には弱い生物。
かたや、電気代は値上・・・。このアンバランスは何? このタイミングでの値上は考えモンですよ。
貧乏人が何を騒いでも無駄でしょうけどね。