趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

除湿機+ローテク

2020年07月05日 11時22分43秒 | 毎日使う家電品だからこそ考えたい
再び今夜遅く~明日にかけて静岡県東部~愛知県・岐阜県・長野県に雨雲が集中する予測が出てます。
特に岐阜県飛騨地方~長野県にかけては地震(焼岳周辺)もアドオンされてます。予測されている雨雲も色分布が一桁違うのでかなり警戒かも。関係地域の方はこまめな情報チェックをお勧めします。

さて梅雨が続いています。 コインランドリーへ出かけるすべが無い方には除湿機は強い味方です。
最近のハイテク除湿機はコンプレッサーの廃熱を再循環させて適度な温度にして放出するタイプも多いようですが、新たに買う力も無い僕としては、古い除湿機をローテクでいかに効率的に洗濯物を早く乾かすかに日々奮闘しています。冷風機(コンプレッサー式)の除湿機の場合は、吹き出る風は冷たいのでエアコンの代わりになります。
当然後ろ側からは熱い廃熱が出るわけですが、この廃熱をいかにうまく利用するかなんですね。
僕はこうしてます。でその写真がこちら
綿物のタオルやシャツは廃熱をダイレクトに当てた方が早く乾きますし、部屋干し臭いも軽減されます。
さらに、この写真には写っていませんが、近くにオゾン発生器も置いています。 目的は除湿機の内部清掃の為です。オゾンで除湿機のフィンも洗濯物も除菌するイメージです。
コンプレッサー式除湿機の唯一の問題の音に関してですが、写真のように新聞紙を束ねた物を上に置くとかなり音が軽減されます。これはエアコンの室外機も同じですよ。
新聞紙のような紙の束は重低音を吸収する効果があるので、音が気になる方は試してみてください。

自作スタンドは100均のワイヤーラックを組み合わせた物です。今はもうこのサイズは100均では売っていません。
このスタンドは5年以上前から使っていますから。冬の石油ストーブで洗濯物を乾かす為に作ったのですが、除湿機でも大活躍です。

僕の節約生活も既に10年以上が経過しています。このブログには沢山節約術が散りばめられています。
手前味噌ですがね。

嫌な季節ですが様々な工夫で楽しめると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする