趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

晴れの日が続き

2021年04月24日 15時11分55秒 | 環境に関する話題

今日は雨の予報が曇りになりました。ここ2~3日、友人が仕事で休みを取れない為(新型ウイルスでお客は減ったものの、休めば給料が出ないサービス業の悲しさ)、僕が代わりに小さな菜園の苗を植えつけました。畳2畳ほどですが、一人だとちと疲れた。

今年は完全に袋栽培です。今のところ地植えの予定はありません。 ホームセンターなどでも袋のまま植えられると書かれた培養土入りの袋が売られています。小さな菜園ですので連作障害も発生してきますので、今年は土休めも兼ねて、袋栽培オンリーにしました。

土嚢袋がメイン(紫外線防止タイプの)です。その中身の土は、菜園の土をベースに増した土を使っているんですけどね。いろいろと工夫して作りました。

で、袋のまま栽培できる袋×2 手製土嚢袋×3 ショウガのプランター×2 などなど・・・。

日当たりの悪い菜園ですが、過去の実績からキュウリ、トマト、獅子唐 ミニメロンなどです。

ショウガは昨年プランターで大成功でしたので、今年は鉢植えを増やしました。

ショウガは、水はけを工夫した土を使えば、ベランダや日当たりの悪い環境でも十分に栽培可能ですよ。純国産のショウガとなりますね。 

メンテフリーと言いますか、何もしないで勝手に菜園に生えてるのがシソです。去年の種から今年も勝手に生えました。シソだけで生きて行ければね・・・笑い。 

去年大失敗した20日大根も今年は僕が再挑戦中です。 友人に管理を任せたのが失敗でした。

間引きのタイミングで、丸くなるか、ならないかが決まるようです。

そんなわけで今年も、小さな家庭菜園のスタートです。

追記  

どうやら今月の末(水曜~金曜)は天気は西から下り坂みたい。

苗を植えるなら今が最適かも。 週の後半は恵の雨な感じ。 5月に入ると5日辺りからまた雨。ようやく三寒四温? あるいは2寒5温的な気候が暫く続くのかもね?

3日晴れて1日雨のパターンが良さげだが、そうは上手くは行かないわなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする