何故か寒い。一旦28℃(日向の温度計)を体感した後の冷え込みはやっぱりキツイ。60代では、昔のようには直ぐに順応出来ませんわ(涙)。皆様はいかがですか?
さてほぼ3月の傾向は確定して来ているので天気予報などを参考にして下さい。
でこの先なんですが、気象庁さまが4月から6月までの3か月間の天候の見通しを発表しました。こんな感じです以下引用。
「気象庁はきょう、4月から6月までの3か月間の天候の見通しを発表しました。
それによりますとエルニーニョ現象が終息に向かうことなどから、日本付近に南から暖かく湿った空気が流れ込みやすくなるということです。
そのため、気温は平年と比較して、4月・5月・6月いずれも▼東日本、西日本、沖縄・奄美で平年より高く、▼北日本で平年並みか高くなる、見通しとなっていて、気象庁は十分な熱中症対策をとるよう呼びかけています。」
要は、高温傾向が続くって事のようです。でも、3月も高温傾向だったよね?確か。だから、当然ムラがある。
ムラが大きければ大きいほど、寒暖差も大きい。 ここ数年の傾向では(内陸の盆地のような地域)、ゴールデンウイーク前に、30℃になる日があったと思えば、ゴールデンウイーク中は極端に冷え込んで霜が降る日もあったりしました。
今日も天気予報コーナーで、4月に雪が降った事も過去にあったと言ってましたよ。確か2010年だったと思いますけど・・・おそらく関東方面だと思います。
2005年あたりから、大なり小なり、気候反動は起きてます。2020年代になって、より顕著に・・・そして2030年代で・・・臨界点到達。その後2040年代、多分僕は扉の向こうだから・・・・。
あんまり名古屋弁は使わないけど、名古屋弁で「わやだがや」ってそんな感じが、年々増してくる事だけは確実です。その中で、どう生き抜くか。抑えようとしても無駄だと思います。 原因と結果の連鎖が作りなす世界です。ですから、時に地球さんに気持ちよく、伸び伸びと活動していただく。それが未来へ繋げる事ではないのかな?と最近思いますよ、ホント。
グレートギフトとかいうドラマも解決したように見せかけて、次へ続くような演出がみえる。 仮面ライダーも、もうごちゃごちゃですよ。色々まとい過ぎている。そりゃ子供が、複雑な思考になるはずですよ。見てても僕は嫌気を感じます。ライダーも変わったなぁ・・・。
世の中の思考が複雑になればなるほど、自然界のムラも激しくなる。エコーだからね。
そんなわけで、「平年と比較して、4月・5月・6月いずれも▼東日本、西日本、沖縄・奄美で平年より高く」という事は、昨年よりもムラが激しくなると思って置いた方が良い。
益々露地栽培は難しくなりますな。
それでも今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。