春なのか冬なのかよくわからない季節が流れて行きます。つい先日(4日程の前)には、朝は氷点下でした。
今は日向の温度計で26℃ですからね。 ホント来年、再来年はどうなる事やら・・・。そんな中でも、非常に静かではありますが時は流れて、友人宅の菜園も少しずつ季節が進んでいます。
この冬は、お世話になった小松菜君達です。 何回食べたかなぁ~最低でも5回は食べました。時に、お味噌汁にいれて、時に炒め物の添え物に、時に、湯がいてお浸しにと、無くてはならない小松菜君達でしたが、やっぱり董立ちと申しますか、茎が伸びて花を咲かせる準備に入って来たので、この地域にも春がやって来たのを実感します。
道を歩くと、草刈りで短くなったタンポポも花を咲かせていました(一昨日の事です)。
それで小松菜君も冬に種を蒔いた分は終了です。こんな感じ。
ボールに押し込めて撮ったのでね。広げるとかなりの量になります。今夜は小松菜君尽くしかな?
おそらく明日には桜も満開になるのかも知れません。 今年の桜はもしかすると短いかも? パット咲いてパッと散るそんな感じではなかろうかと・・・。 理由は今週の半ばにまたも前線が通過する予想になってます。その影響が最小限ならもう少し見頃が長引きますが・・・なんか、パット散りそう。もちろん観光地は時期をずらして桜が楽しめる工夫がしてあるので心配は無いと思いますけどね。あくまでも自然の状態の桜の話ですよ。
今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。