趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今朝の室内温度

2025年02月06日 10時47分40秒 | 環境に関する話題

深々と降り積もり、今朝は10㎝位の積雪。雪国に比べれば大した事ないと言われればそれまでですけどね。

友人の話では、毎日使う通勤経路は、渋滞で倍の時間はかかったそうだ。

で僕の部屋の今朝の温度がこれ。

0.1℃。 多分コップの水が凍る温度かな? 暖房するのが大変だから、現在閉鎖中。

今後の寒気の具合ですけど、いつも眺めてるデータによれば、週末~週明けにかけて、なんだか岐阜県狙い撃ち状態になる見たい。東海三県ではの話ですけどね。こんな予測がされている。

赤い部分は多分吹雪になる地域かな? その後も岐阜県は危険な状態が続く予測のようです。

何故か南アルプス~岐阜県東部がかかり続ける予測なんですよね・・・やっぱり大規模な地下工事は日本の国土が嫌がっているのでは?もちろん見方にもよりますけど、リニア工事路線と合致しているんだよなぁ~。

冬場は東海道新幹線の方が安全。もしもそちらが雪の影響を受けるなら、山岳部は壊滅ですよ。身動きが出来ない状態になるからね。

10年位前だから2004年かその辺りで、岐阜県東濃地方もかなりの積雪があった。2日~3日身動きが取れなくなった年がありました。地元の人も50年以上ここに住んでるけど、これほどの積雪は初めてと言っていた。何軒か家や納屋などが押しつぶされたんですよ。

その頃からリニア建設は進んでいたからね。リニア建設と雪を結びつけるのには無理があるけど、自然環境に大きな変化をもたらす事は明らかな気がする。雪との関係性はわかりません。

ただ、僕が子供の頃(50年以上前)、知多半島でも何度も大雪があったからね。(高度成長期で自然環境を壊しまくった時代でもあるのでは?と思いますよ)

大きな流れとして、50年~60年周期で、やはり強烈な寒気が列島を襲う。これは確かだと思いますよ。

他にも沢山要因はあるでしょうから・・・・。

指先が冷えてきたので今日はこれまで。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一冬に1回あるかないか | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境に関する話題」カテゴリの最新記事