またもパソコントラブルで1日消えてしまった・・・OTL ←古いなぁ・・・。
今回は64ビット win7で発生。 HDDも古くなったので将来的なwin10へのバージョンアップも見据えてHDDを容量の大きいタイプに交換(500G)。 ここまでは何も問題無し。バックアップイメージから、あーして、こーして、1、2、3。
一応起動確認してその日は終了した。
サブマシンなんでしばらく放置していて、一昨日 久しぶりに電源を入れたら・・・
更新プログラムの確認が出来ない。
「現在サービスが実行されていないため、Windows Update更新プログラムを確認できません」って前にも見かけたな・・・。
前回と同じ方法で対処するも・・・NG なんだ??
これはやばい。本格的に対処策をググリ、チェックディスクやらなんやらしても改善されず。
これはもーリカバリか?と思ったが・・・ここまで来てのリカバリならいっその事win10にアップグレードした方が懸命。でもな・・・と再度妄想する。
で、アクションセンターからwindows UPdateで問題を解決するを走らせる・・・エラー??
エラーで解決できないってどうなってんの?と思ったが、エラーコードからググルとそれらしき解決策が判明。
どうやらHDDの交換で発生するみたい。おまけに旧世代のPCでの発生確率が高い模様。
おお~~ぴったりじゃん。 これだ と対処しようとしたがまたも問題発生・・・
なんと、ファイルもダウンロード出来ない
これも同じ理由のようだ。
ようはIntel IRSをインストールすれば解決なんですが、古いノートPC(core2duo世代)だとたいていはサポートしていない。
やっとこさ、古いマシンでも動くドライバーを見つけたがダウンロードできないんじゃー話にならない。
やっぱ、パソコンは何台か持ってた方がよいね。 他のパソコンでダウンロードして、問題のマシン君にインスト。
おおおすべての問題が解決されました。
古いマシンをお持ちの方で、最近のHDDへの交換をされる方はご注意を。
SSDへの交換で問題が発生するのはたまに目にしますが、普通のHDDで4kセクタ問題発生とはね・・・。
普通といっても7200回転の高機能HDDですけどね。 そのあたりもあるのかもしれません。
とりあえず解決、解決。 今回も良い経験が出来ました。
注意・・・HDDも新品なら問題ないと思われます。僕は予算の関係でリサイクルHDDを使用です。そのあたりもあったのかも知れません。
今回は64ビット win7で発生。 HDDも古くなったので将来的なwin10へのバージョンアップも見据えてHDDを容量の大きいタイプに交換(500G)。 ここまでは何も問題無し。バックアップイメージから、あーして、こーして、1、2、3。
一応起動確認してその日は終了した。
サブマシンなんでしばらく放置していて、一昨日 久しぶりに電源を入れたら・・・
更新プログラムの確認が出来ない。
「現在サービスが実行されていないため、Windows Update更新プログラムを確認できません」って前にも見かけたな・・・。
前回と同じ方法で対処するも・・・NG なんだ??
これはやばい。本格的に対処策をググリ、チェックディスクやらなんやらしても改善されず。
これはもーリカバリか?と思ったが・・・ここまで来てのリカバリならいっその事win10にアップグレードした方が懸命。でもな・・・と再度妄想する。
で、アクションセンターからwindows UPdateで問題を解決するを走らせる・・・エラー??
エラーで解決できないってどうなってんの?と思ったが、エラーコードからググルとそれらしき解決策が判明。
どうやらHDDの交換で発生するみたい。おまけに旧世代のPCでの発生確率が高い模様。
おお~~ぴったりじゃん。 これだ と対処しようとしたがまたも問題発生・・・
なんと、ファイルもダウンロード出来ない
これも同じ理由のようだ。
ようはIntel IRSをインストールすれば解決なんですが、古いノートPC(core2duo世代)だとたいていはサポートしていない。
やっとこさ、古いマシンでも動くドライバーを見つけたがダウンロードできないんじゃー話にならない。
やっぱ、パソコンは何台か持ってた方がよいね。 他のパソコンでダウンロードして、問題のマシン君にインスト。
おおおすべての問題が解決されました。
古いマシンをお持ちの方で、最近のHDDへの交換をされる方はご注意を。
SSDへの交換で問題が発生するのはたまに目にしますが、普通のHDDで4kセクタ問題発生とはね・・・。
普通といっても7200回転の高機能HDDですけどね。 そのあたりもあるのかもしれません。
とりあえず解決、解決。 今回も良い経験が出来ました。
注意・・・HDDも新品なら問題ないと思われます。僕は予算の関係でリサイクルHDDを使用です。そのあたりもあったのかも知れません。