この先日本は(未来の話ね)離島への旅行は十分な備えと情報収集が必要でしょうね。
台風情報は後に書きますが、この8月からも食料品などの値上げが止まらない! おまけにガソリン代も凄い事になってますよ。 ハイオクが180円を超えました。 原付や軽自動車などは、元々パワーが無いので、半分くらいハイオクを給油すると、不思議とレスポンスが良くなる。その事はこのブログで過去にも取り上げました。もちろん運転の仕方というのもありますけどね。友人に話をして、試してもらったら、やはり2㎞/ℓ位は確実に燃費が上がります。友人は田舎道を通勤しているんで、都会程、車の通行量が増えたりしないので信頼のおけるデータだと思います。平均17㎞/ℓです。車のアベレージデータでは20㎞/ℓを毎月マークしていましたよ。 そして「これや調子がいいや」と喜んでいたら、ハイオクの値上げw。流石に180円を超えてくると給油の回数も減ります。今回はレギュラーで我慢ってね。
原油価格が下がっているのに不思議でなりませんね。 レギュラーはまだ補助金効果が有効みたですが、補助金が切れたらどうなる事やら。
さて台風6号の進路予測がやはりTVの解説通りになってきました。こんな感じ
いつも僕が見ているデータも同じような傾向です。どうやら九州南部~四国の太平洋側に上陸する予測に変わってます。もう少しずれたら東海地方直撃・・・。
現時点では970HP以下での上陸。 被害台風になる可能性大。
その後日本海に抜けるようですが、台風本体の雨雲の影響もさることながら、その後も大量の湿った空気を引き連れてくるようなので、来週はかなり荒れた天気になりそうですよ。
森さんの話していた通り、列島上に台風の通り道が出来て、その通り道が太平洋上の湿った空気の供給源、湿気の川のようにデータ上では見えます。 その川が、中部地方や伊豆方面、関東地方にかかり続ける、そんな予測を現時点ではしているようです(きっと変わると思うけど)。
細かな所は、台風通過後に再び張り出してくる太平洋高気圧の位置や、偏西風の影響などで変化すると思われますが、大まかな傾向そんな感じ。
今年初の上陸台風になる可能性はほぼほぼ確実。 現時点ではそんな所です。 この先も野菜の価格が下がる要因は無さそう。
荒れてくる前に最低限の備えを。