ホント勘弁して・・・今週は暑かった。大抵は午後にピークを迎える。昨日は34℃だった。
流石に夜になっても西側の部屋は冷えない。夜の10時でも30℃を超える状況だった。仕方なくエアコン起動。2時間程のクールダウン起動だが、それでも電気代はかさむ。
お陰で今週は、1日の電気使用量が5kwhを超える日が多かった。ちなみに先週は暑くても夕立があったので、蓄熱量は少なかったようだ。夕立の夜は流石に西側の部屋でも30℃は下回った。
電気使用量実績は対前年比で決まる。去年は一時は暑かったが、今年に比べれば過ごしやすい夏だったようだ。
この時間、僕の部屋は30.5℃ある。 もちろん扇風機でやり過ごしている。流石に室内で32℃を超えてくると居られなくなる。 冷房しない家の中ならどこへ逃げても同じだが、昨日はとっておきの秘策が閃いた。バケツで足湯である。 もちろんお湯など使わない。バケツに水を入れて足を突っ込む。 意外にこれが心地よい。こんな感じ
写真はあくまでもイメージですよ。おいらの毛むくじゃらの足よりも良いでしょ?通販会社のイメージを勝手に拝借ですw。
足を冷やすと、34℃位まで耐えられる事がわかった。足を出したり入れたりを繰り返しながら夕方の4時までやり過ごしたが、その後はやはりエアコンを起動しないと家に蓄積された熱が取れない。いっその事エアコンを入れっぱなしの方が良いのだろうか・・・。
寝室と居間を冷やすだけなら(設定は28℃)、午後の5時の起動で十分だが、陽の良く当たる西の部屋を冷やすとなると電気代がかさむのは明らかだろう。
立地条件で電気代は大きく変化するが、扇風機(DCモーター)に足湯(水風呂だが)なら、エコな生活には間違いないと思う。 一度お試しあれ。
台風6号に関してはまた明日にでもデータを眺めてみるつもり。