趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

アイスコーヒーに見る夏

2009年09月19日 12時22分47秒 | Weblog
そろそろアイスコーヒーも終りだな・・・

実ははアイスコーヒーにはうるさいのだ。

でも、お金が無いから、我慢はしている

この夏を振り返って実は異変にお気づきだろうか?

そう、スーパーの店頭からアイスコーヒーのボトルが消えたのだ。

正確には、ほぼ一種類に限定された様だ。

主なスーパーとアイスコーヒーの関係。

セイユー・イオングループは、BESTPRICEのボトルコーヒー。

バローグループはオリジナルボトルコーヒーだ。

アピタ・ユニーグループは、未調査(買い物いかないから)。

お店によっては、ブレンディをおいている店もある。

昨年は、UCCあり、ポッカありだったのだが、今年の夏から一斉に店頭から消えたのだ。その替わりにPBブランドコーヒーが店頭に並んだ。

価格も安くていいのだが(88円~98円の間)、味はそれなりである。

味は、人それぞれだから、何とも言えないのだが

選択の余地が狭くなった事は間違いない。

の個人的意見は、市販のアイスコーヒーなら、水だしアイスコーヒーアルミ缶が美味しい

一方ネット通販では、様々なアイスコーヒーが売られている。

店頭から、選べなくなった今、自分で探して選ぶ時代なのだろうか?

コーヒーも嗜好品であるから、当たり前なのかもしれない。

勿論、ドリップ用のコーヒーは相変わらず店頭も豊富である。

この話は、アイスコーヒーのペットボトルに関してのことだ



私は、阪神震災の前に一度だけ神戸でアイスコーヒーを飲んだ事がある。

今から14か15年前の話だが、その当時ある神戸の観光地で飲んだアイスコーヒーの味が忘れられない。

濃いコーヒーを飲むとお腹を壊す傾向だけは変わらない。

じゃーまた

追記、虐待2をアップしました。シリーズ物の中に収納。興味があればどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンオリジナル電池の続報

2009年09月18日 10時55分42秒 | 節約アイテム
今日は先日購入した、イオンオリジナルアルカリ電池の続報です。

その後、LEDランタンで何日間使用できるかを実験しました。
(写真向かって左側が今回実験したランタン)

4LEDランタンを使用して、一日連続8時間使用で、なんと7日間点灯しました。

凄い なんといっても、4本で88円ですから!!
(正確にはBEST PRICEというシリーズです)

エボルタとか他の高性能電池と同じ土俵では考えないでね・・・

テスターで測定したところ、まだ2v位電圧がでるので、今度はソーラーライトで、充電実験及び耐久実験をしてみます~~~

おそらく、ソーラーライトでも使えるだろうな。

4本88円のアルカリ電池でここまで、堪能できるとは・・・さすがイオンさん。

ありがたいです~~~

じゃーまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒髪って・・・凄いかも?

2009年09月17日 09時21分44秒 | 気になるニュース
台風14号の本土への影響は最小限で済みそうだ

上陸してたら、カトリーナ級の被害は出ただろうな・・・。

やはり今日本に神風が吹いているか?

さて、今日は海外からこんなニュースを

「ネパールの18歳の青年が人間の髪の毛からソーラーパネルを作る方法を発明」

記事によると、髪の毛のメラニンがどうやら電気を作るらしいのだ

ホントなのか?黒髪が??電気を作る???

本当はTVで大きく取り上げられるべき内要なのだが、困る人たちがいるのだろう。

記事を見た限りでは、シリコンに比べてかなり価格が安い事。

実は、ソーラーパネルも、かなり安価で、曇りの日も発電できて、しかも蓄電出来る素材も開発されているのだ
    ↑
「こっちの方が凄いじゃん

残念ながら、それに関しては一庶民では情報入手不可能です

で話戻りますが、ネパールのパネルは、写真ではほんとに髪の毛に電極がついた構造にみえるのだ。再生可能でエコな電力これが一番だと思います。

耐久性に問題がありそうだが、髪の毛だから、切れたら変えれば済む。
しかも、村を明るくしたい思いで発明したらしいのだ。素晴らしい・・・。

記事に載っていたパネルは、9V・18wの発電に成功したらしい。
髪の毛何本使用したのだろう??

興味のある方は、検索してみてね。

「あんたも何か発明できないの?」

「照明代ゼロ円生活・・・

「それは、発明じゃないでしょ!

「役に立たないね~全く

今日も洗濯物干しが待っているであった。

じゃーまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然なのか?だからどうなの

2009年09月16日 09時32分27秒 | Weblog
先日ある番組で、評論家の三宅氏が少子化について面白い事を話していた。

「先進国では、やはりどの国も少子化を経験する。しかし、ある程度の年月が過ぎると自然に少子化が止まって、出生率が自然に上がってくるらしいのだ。
もちろん政府も対策は講じている。そのうえでの話。

しかし、日本では、全く少子化が止まる気配がない。ここからが不思議な話なのだが、

よくよく先進国を調べて見ると、少子化が止まらない国が、3国あった。と言うのだ。

その3国とは、ドイツ、イタリア、日本。

偶然にもこの3国に共通点があった。それは、第二次世界大戦敗戦国である。

経済学者は呪いの法則と呼んでいるらしい。」

以上は番組の話からです。

テープで起こした訳じゃないから、多少は違いがあるかも

でもこの話、少子化を研究している人たちの間では、当たり前の噂のよう。

てことは、少子化は止まらないってこと?

だから、民主党さんは盛んに移民を受け入れるとか言ってるのかな・・・。

なにやら、庶民が知らない事沢山ありそうですね。

私の友人も賢そうな方はどなたも子供作っていないからな・・・。

自分の時間が無くなるからいやだと言う友人もいたっけな・・・。

確かに、金はかかるし、メリットデメリットだけで考えたら、デメリットが多すぎるな

色々考えて行くと、噂に突き当たってしまう・・・。

「だからどうなのよ

「我が家は2人いるんだからね

「そう、洗濯物も沢山・・・


でも、単純な事を忘れている気がする。人は自分の背中は自分で見れない。



じゃーまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコポイント・・・雲の糸

2009年09月15日 17時30分27秒 | 日記やらぼやきやら
エコポイント、申請200万件突破=売り上げ1割以上増-経産相

エコポイントの恩恵も、高速道路の土日1000円乗り放題の恩恵も、受けられるのは、勝ち組ばかり・・・。

の様な低所得で明日をもしれない家族はその恩恵すら受ける事が出来ない。

別にいいけど

テレビにしろ、冷蔵庫にしろエアコンにしろ、エコポイントがそこそこ還元されるのは、ほとんどが5万円以上の商品だ。

つーか、ほんとに省エネ機能を備えた電化製品は、めちゃ高いのだ!!

ほとんどの商品が、景気対策=税金ばらまき政策なのだ。

勝ち組に景気対策する必要あんのか?

救うべきは、負け組であり、そのすそのの広さを知ったら驚くぞ。

雲の糸の話を知っているかな?

勝ち組は所詮、負け組の礎の上に立っているに過ぎないのだ。

森永氏が昔言っていた。低所得者に100万配ったらいい。

景気は瞬時に回復する。もちろん預貯金出来ない給付をする。

アニメの殿堂や新しい高速道路を建設するよりも、具体的で即効性のある政策だ。

そして、潤った企業は利益を確保するのでは無く、きちっと還元をして、納めるべきを納めれば、税金の一部は国に戻って行くはずだ。

めぐりめぐって戻って行く。それが宇宙の理法なのだ

お金は循環して初めて仕事をする。能力があるからお金持ちになって当たり前。

能力があるから貯蓄ができて当たり前。能力があるから高い給料で当たり前。

残念ながらそのような世界は終焉を迎えるだろう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は連休らしい

2009年09月14日 12時02分35秒 | Weblog
今日は日差しがめちゃ強い。焼けるような暑さだ。

でも室内は大変過ごしやすい。

さて、どうやら世間では来週4連休。土曜を挟んで9連休取られる方も多いとか。

連休・・・毎度ながら、有給も無いパート暮らしの家では死活問題である。

大体パートで有給など取れる訳もなく(法律では認められているが)、権利を主張した瞬間に、「明日から来なくていいよ。」の世界である。

中小企業に支えられている日本。この現実をどう捉えるか?

もバブル崩壊後、ボーナスや有給が頂ける会社に就職した事が無かった。

正社員でもだ。なんら中小企業ではその現実は変わっていないであろう。

一方で、外車を乗りまわし、生活費の多くを経費で落とす中小の社長を沢山見てきた。

生き残っても必ず反作用は返って来る。

人の上に立つとは、それだけ多くの反作用を受ける立場になると言う事だ。

まもなくその真意が問われる。誰も逃れる事はできない。

さ~て、我が家は静かに連休を家で過ごそう

PBブランドの88円カップうどんが美味しいんだな~

今から、4日間の料理の計画立てないと

もっかのの仕事である。

じゃーまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽が・・・

2009年09月13日 12時30分08秒 | つぶやき
今朝から太陽が違う・・・何なんだ・・・。

このブログでなんどか太陽の色が違う話をしたが、今朝からかなり色が違う。

真夏の光であり、秋の色をしている。

おそらく、強烈な紫外線を持った秋色の太陽なのだろうか?

どことなくとなく優しさを感じるよな・・・いや、違う。

西部劇にみるあの太陽だ。まるで砂漠の様な・・・。

「砂漠に行った事無いくせに

「お前もだろ!

「・・・

イメージ!イメージの話なんだから!

森の中ではどんな感じがするんだろう・・・。

行ってみたいな高原へ・・・。

「夢でも見てろボケ

はいはいと言いながら洗濯物2回戦突入であった。

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンオリジナル電池

2009年09月12日 10時29分09秒 | 節約アイテム
さて今日は先日イオンで購入した4本88円の単三アルカリ電池の途中経過報告です

国産のLED(4個・単三電池2本使用)ランタンで点灯実験をしたところ、夜間連続8時間使用でついに3日目突入です~~~

今夜も使えそうだから、連続8時間点灯なら4日間は使用できますね。

これかなりのすぐれものですよ~奥さん

LEDは殆ど電気自体を食わないから長持ちすると思われます。

100均のマンガン電池よりはずっと性能がいいです。100均さんごめんなさい

でも事実は事実で・・・。100均さんには、お世話になってますからね(汗)。

やはり、電池ゴミを少なくするという意味でも、今回のアルカリ電池はすばらしいと思います。

わざわざこの電池の為にイオンへ行くのも・・・ついで買いってことで。

安いからと買い過ぎは控えてね。

「だれや40本買って来たのは?

「当分おやつ抜きだな

「・・・

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで普及するかLED

2009年09月11日 13時30分08秒 | 気になるニュース
今日はこんな記事から

LED灯 狙え民主特需 パナも参入 低価格化に拍車
9月11日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 省エネ、長寿命で「次世代照明の本命」ともいわれるLED電球の一般家庭向け市場に、大手電機メーカーが相次ぎ参入する。東芝、シャープに続き、三菱電機とNECが今月中に発売する予定。10日にはパナソニックが、来月21日に発売することを発表した。1個4000円前後という価格の高さが課題だが、各社の参入による競争激化で低価格化は必至。一般家庭への普及が一気に進みそうだ。

 LED電球は、白熱電球に比べて消費電力が8分の1、寿命が約40倍といわれる。現在、省エネ電球として主流の電球型蛍光灯と比べても、寿命が6~7倍と効率的だ。

 パナソニックが発売するLED電球「エバーレッズ」は、放熱性を高める独自技術で業界トップの省エネ性を実現。明るさがほぼ同等の60ワット形白熱電球と置き換えた場合、1日5.5時間使用で、電気代が年間約2000円節約できるという。

 同社アプライアンス・ウェルネスマーケティング本部の石井純本部長は、「発売前からかなりの反応がある。2012年度には(09年度見込み比37倍の)1500万個の販売を目指したい」と発言。強気の戦略を描いていることを明らかにした。

 各社が相次ぎ参入するのは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量の削減のため、政府が「2012年をめどに白熱電球から省エネ性能に優れた製品への切り替えの実現を目指す」という目標を設定したためだ。各メーカーともこの方針を受け、同年までに白熱電球の生産を停止する。

 さらに政権政党となる民主党が「温暖化ガス排出量を20年までに1990年比25%(05年比30%)削減」とする目標を掲げたことで、市場急拡大の期待が高まった

以上記事より

さて現在40w~60wの従来型電球の明るさ感のあるLED電球が販売されているが、その価格は、約3000円~6000円位の間である。
ちなみに、消費電力も3w~13wと幅がある。

消費電力の幅は、使用しているLEDによるのだ

消費電力が少ないタイプは弾丸型LED。多いタイプは、高照度LEDを使っていると思われる。高照度のLEDは同時に発熱する為に、外観ですぐにわかる。高照度LEDは確かに、明るくは感じるから不思議だ。もしや目の錯覚か?

スパイラル式省エネボール40wタイプ消費電力8wが298円~で買える今、
わざわざLEDを買う人がいるのかな~?

用途によりけりと言う事で・・・・。1000円以下になったらも買うかもしれないな。

じゃーまた

ところで、このブログ勉強になりかすか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の秘密

2009年09月10日 10時12分12秒 | 気になるニュース
今日も涼しいな~~秋と言うと運動会。運動会は10月。

の中では、運動会の季節=秋と言うイメージがあるが、修整する必要がありそうだ。

さて、今日は海外の面白い?ニュース

Electrical Circuit Runs Entirely Off Power in Trees これ記事のタイトルね。

テクノバンさんより。

原文は英語だから自信のある方は自分で読んでね。

要約すると、ある研究者が、木が微量の電気を発生していて、(ナノミリと言う微量な話)それを増幅する電気回路を発明して、そいでもって、安定的に電気を発生している事がわかって、何かに利用できないか考えたら、森林火災の監視装置の電源に利用できないかと思いついた。とまあこんな感じ?だろうか。

あるいは森の健康状態がわかる装置なのだろうか??

その記事の最後の文が印象的で、「病院に行って脈を取るように。」とあったから

その研究者は、樹木の健康状態が知りたいのかな?

アメリカとかヨーロッパの山火事は半端じゃないから、自然発生的な山火事が起きる可能性が事前にわかれば、大変ありがたい事ですね

でも、そういった山火事の原因のほとんどが、人間の火の後始末にあるという事実が一番怖い。

結局最後は、人間が原因。もちろん乾燥という自然界の要因と重なっておきる現象なんだが・・・。

くれぐれも火の扱いには注意しましょう。

「あんたもこれつけて歩いたら?

「え?何を?

「これ、「取扱注意」

「発送される日も近いか・・・

じゃーまた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする