趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

我家の6月の電気使用量実績

2013年06月18日 22時02分40秒 | 電気使用量実績
ムシムシ、ムンムンが続いているの生息地です。やはり今夜もこの時間で室温は30度を超えています。若干風が窓から入るくらい・・・。

たぶん去年より電気使用量増えているだろうな・・・。

そんなかんなで今月の我が家の電気使用量実績を乗っけます。

6月分(5月20日~6月17日・29日間)の電気使用量実績は

83kwhと判明しました。

昨年同月実績が31日間で82kwhだったので、微増です・・・。

その原因は? 冷蔵庫でしょうね。室温が上がればその分、冷蔵庫内を冷やすのに電力が消費されます。それに、期間内にほんの少しだけエアコン使いました・・・。

来月は150kwhくらいにはなってしまうでしょうね・・・。夏のこの時期の為に普段の消費電力を抑えているので仕方無いですね。

それにしても・・・暑い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バテバテです・・・

2013年06月17日 20時33分03秒 | 日記やらぼやきやら
暑いって・・・暑い・・・頭も痛い・・・。この時間でまだ室温30度超えですよ・・・。
しかも、外はあんま風が無い

てなわけで、妄想するどころか、絶望の扉が開きそうなので気になるキーワードだけ書いて思考を止めます。

大陸から梅雨前線。 狙ったように次の台風の卵が。 G8・・・。

太陽の色がもう白い白い・・・なんだか太陽さんが少し荒れそうな気配が・・・。

しばらく更新をお休みするかも・・・暑すぎてノートPCもファンが回りっぱなしです。

この暑さ、体力が低下してきたにはかなりきついです・・・。

今回の記事は完全なぼやきでした。ごめんなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どひゃーなんだこれは・・・

2013年06月15日 14時23分40秒 | つぶやき
今日も仕事が忙しくて手入れが出来ない友人の家庭菜園を訪問しています。

お昼に関しても、適当にあるもん食べていいぞーと言われているので、戸棚の中をゴソゴソと。
そしてら、レトルトカレーがあったので、よっしゃ!たまにはカレーでも作ろうかと思って、下準備。

そして、流のカレーを作るのですが、レトルトカレーを使ってベースを作るんです。

その時に、あれ?なんだかこのレトルトカレー妙に固まってるな?とは思ったのですが・・・。
気が付いた時には、すでに野菜やらなんやらと煮込んでいる所でした・・・あらら

その理由は  写真はこちら  ↓

なんと賞味期限が半年以上も前に切れている・・・。

気が付いた時は後の祭りっていうやつですよ・・・はい。でも、真空パックされているし、火も通すから大丈夫!大丈夫!とつぶやきながら料理を続けるであります。

年をとってくると目も見えなくなって来るし、鼻もだんだん効かなくなって来ます・・・。

みなさんも戸棚の中のレトルト類はもう一度点検を・・・。

すぐさま友人に連絡したところ、「地震の為の備蓄」の残りだそうで・・・。

半年なんか大丈ー夫!大丈ー夫!と相変わらず緩やかな友人でありました。チャンチャン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとジャガイモに果実が・・・

2013年06月14日 18時01分53秒 | 自然観察日記的回想
今日からまた友人宅の家庭菜園のお守りです。少し見ないうちに虫だらけ・・・。
そんな事よりも、なんとジャガイモに何やら果実らしき物体が・・・。このジャガイモ、近くにミニトマトがあるんで枝が絡んで始めは気づかなかったのですが、間違いなくジャガイモの実です。
写真は ↓ これです。


どう見てもミニトマト・・・。そこで少し調べてみたら、ジャガイモに実がなることがたまにあるらしい事がわかりました・・・。

しかーし、驚くこと無かれ、このジャガイモ達。実は、芋が全く出来ていない完全失敗ジャガイモ君たちなのです・・・。

腐葉土の袋をそのまま使ってジャガイモを栽培したのですが、ジャガイモの木というか枝ばかりが立派に育って肝心な芋が・・・ゼロ・・・。

その代わりに、この写真の様な実をつけてくれました・・・

まーね、途中から観賞用のジャガイモと諦めていましたけどね・・・。

友人が他に菜園している方に話をしたら、ジャガイモで芋がならないなんて聞いた事無いと言われたそうで・・・。ジャガイモの袋栽培マニュアルを見て真似たのですがね・・・いやはやw。

もしかすると今から芋が育つ?かと思って葉や枝が枯れるまで待ってみる事にしました。

ちなみに、この実は食べられ無いそうです。せめて、来年の種芋にならないかなぁ~と考えているであります。

もう一つちなみに、土の栄養分が多すぎると、芋のならないジャガイモが出来るそうで・・・。
立派ですよ~高さも1メートルくらいありますからね~さぞかし芋が出来ていると思いきや・・・ホントゼロですから・・・。

何事も経験という事で・・・チャンチャン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱風が・・・台風3号がもたらしたもの

2013年06月14日 10時21分40秒 | 環境に関する話題
昨日は真夏?のような1日でした・・・。流石にバテました。いきなりですからね。
ニュース番組でも何度か取り上げていましたが、一応記録を書いておきます。

記録として今見えるのは、気象庁の全国観測ランキングで

1位は大阪府 豊中 37.9度から始まり10位の兵庫県 神戸 36.3度までです、
いずれの記録も6月の1位の値を更新しています。

そのなかで、際立って凄いと思うのが岐阜県です。統計の開始?おそらく記録に残っているものを含めてだと思いますが、統計開始が1883年以来の記録という事のようです。あくまでも6月としての話です。
他に1880~1890年代に記録を始めているのが、岡山県だったり兵庫県だったりするようです。
そのほかの地域は比較的統計開始が新しいようです。

あくまでも測定ポイントの数値ですから、場所によってはそれ以上だったことでしょうね。

兎に角「サウナに入っているような感じ」でしたね・・・。

の生息地域でも、夜中になっても室温が30度より下がらず、とうとうエアコンさんのスイッチを押してしまいました・・・
エアコンが切れると目が覚める・・・なんかこー建物全体が蓄熱しているようで・・・。

お陰で今日は寝不足です。今日は寝不足の人多いのかも・・・。

結論として、台風3号がもたらしたものは、雨よりも「強烈な暑さ」のようです。

今の感じだと今夜も同じかも  この夏はほんと、どうなるんだろう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も室内は28度・・・

2013年06月12日 23時08分05秒 | 環境に関する話題
いや~いきなりの猛暑・・・しかもムシムシジメジメがアドオンですよ・・・。
北陸では34度を超えたとか。北海道も猛暑・・・。

まだエアコンは使いたく無いし・・・明日は愛知県でも32度超えの予報がなされています。
そろそろ扇風機の準備をしないと・・・。

そうそう今日は定例のwinのアップデートでした。おまけにflash Playerも最新バージョンへ。
お掃除やら(PC内の)なんやらしてたらこんな時間ですわ・・・。

今日の夕焼け強烈でしたよ・・・。太陽の活動は穏やかなのに。

やはり、今までとは何かが違いますね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんと明日もわからない

2013年06月11日 11時24分55秒 | 日記やらぼやきやら
なんと申しますか、複雑に絡み合っていると申しますか、どうやら台風3号は東よりに進路を変えそうです。おまけに、消滅の可能性も出て来ましたよ・・・。でもですよ、ありがたい事に少しは水不足が解消されるかもしれませんね。

台風3号の予想進路に関しては、すべての可能性を示唆してみえた気象予報士さんもいましたから。最後のコメント・・・「どれかは当たる。」というのは本音なんでしょうね。

今の世の中、気象に影響を与える要因は自然界における気流の流れだけではありませんからね。わかる人にはわかる話です。スイッチポン・・・。

しかしまー、外的な情報に頼れば頼るほど、自分の感性が薄れてゆくというか、勘が鈍るというか・・・ほんと不思議ですね。使わなければ能力はドンドンと無くなって行きます。

昔は肌で、天気を感じたんですよね。家には必ず誰かがいて(お母さんだったり、祖父祖母、様々なパターンがあるでしょうけどね)、雨が降りそうならば、急いで洗濯物を取り込んだりしましたね。

今は、全自動洗濯機にそのまま乾燥モードへ・・・。莫大な電力は消費しますがね。そして、世の中の流れも、消費が大切で、節約などもっての外!節約するより働いてお金を稼いで税金納めろ!という流れになりつつあります。
前政権の影に隠れて様々な法案が密かに作られていたようです。表に出てきた頃にはどうしようもありません。といっても、凡人はなすすでもありませんがね。

話変わりますが、先日紹介したアリさんの行列は今日も同じ場所で同じように列を作っていました。丁度木陰になる場所で、もしかすると少しの雨くらいだと影響を受けないかもしれません。なので、少しの雨(といっても洗濯物はダメになるでしょうけど・・・)は自力で予測するしか無くなりました・・・

あのアリの行列がなくなる時は、大雨がやってくる時なのかなぁ・・・と今は妄想しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走する?しない?

2013年06月10日 12時50分01秒 | つぶやき
何やら台風3号の予想進路がまちまちで・・・。この台風が関東地方に雨をもたらすのでしょうか・・・。

一気に気流の流れを変えるほどのパワーは今の所なさそうなので、雨の降り方に、かなりムラのある梅雨になりそうですね・・・。集中する感じ・・・ここ数年そんなパターンですよね。

ご自分の住んでいる所の天気は、その辺りにいる虫さんに聞いてください。明確な回答が得られますよ~。

さてと、今週中に列島上陸が予想されている台風ですが、台風のまま上陸するのかな・・・。
なんだか少し迷走しそうな感じがはしますが、現時点では室戸岬周辺に上陸しそうです。

そろそろ洗濯物も乾きにくい時節になって来ますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に関して予知能力のあるアリ君です

2013年06月09日 11時30分24秒 | 自然観察日記的回想
昨日はいつもの溝の近くにアリ君の行列が無かったのでまた雨か?とも思いましたが、雨が降る気配もないのでどこか安全な場所を探したのかなぁ~と思っていました。溝の中はある意味危険すぎますわな・・・。

この前のように、もうすぐ雨が降るか降らないかの判断の決め手(洗濯物を仕舞うタイミングなんですがね)の参考になりそうな感じがしたので少し残念だなぁ・・・と思っていたら発見しました。

どこをどうやってルートを決めるのかはわかりませんが、少なくとも溝からかなり離れた所を悠然と行進していました。 ↓はその写真です。


何か卵のような物をくわえているアリもいましたから、お引越しなのでしょうかね・・・。何万匹いるかわからないくらいの行列ですよ・・・。

もちろん撮っている時はわかりませんでしたけどね~。オート撮影ではこの辺りが限界?です・・・。マニュアルだとおそらくピントが合わないでしょうね。腕ありませんから・・・。その前に目あんまり見えて無いしw。


もしかするとアリ君達の引越しが終わる頃に本格的な雨のシーズンが来るのかなぁ~・・。
あくまでも推測です。

週末には台風の接近あるいは上陸が心配される西日本です

追記・・・どうやら週中のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり虫たちの能力は凄い

2013年06月08日 12時03分41秒 | 日記やらぼやきやら
昨日の事なんですがね。頼まれて小さな家庭菜園の手入れをしていたんですが、空に急に雲が出てきて、でも一部は晴れているし別段雨が降る前の特有の匂いもしないし、まだ降らないだろうと思ってたんですね。

それで、最近アリの長い行列を見つけましてね・・・。退治した虫さんのお掃除をお願いしているのですが、そのアリの行列がみるみるまに数が減ってゆくんです。

その行列は、小さな溝の近くにありましてね。いつも「急に雨が降ったら流されちゃうだろうな」と思って眺めていたんですね。
ところがですよ。僕の目にはまだ雨降らないから大丈夫だと映るので、洗濯物も外に出していたんですが、アリさんは「雨降るよ~避難避難」と叫んでいるが如くに、列が消えて行くんですよ。

それで、一応洗濯物を全部仕舞って、まだ空は晴れているので作業を続行してたんですよ。そしたら、遠くの方で雷が鳴り出しました。でも、自分の真上はまだ晴れています。

そこで、さっきのアリさんの行列を見たら・・・ほとんどいませんでした。

これはもしやと思って、作業を止めて、家に入って数分後です。強烈な雷と雨に見舞われました。

自分は天気データで雨が降る事は知っていましたが、いつ降るのかまでの直前の時間までは把握していません。空を見て降りそうだから、洗濯物仕舞うか~くらいの感じですが、アリ達はかなり正確に把握していたようです。

雨とアリの関係はわりと知られていますが、彼らの能力の凄さを改めて感じた瞬間でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする