趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

この時期に寒気?

2013年06月06日 19時48分04秒 | 環境に関する話題
なんか空もけっこう凄い事になっているようです・・・。夕方の国営TVの天気予報でこの時期に4月下旬~5月上旬の寒気が流れ込むといっていました。
?あれ、夕べチェックした時には大した寒気じゃーなかったんですが・・・。

6月もそろそろ中ごろに近づきつつあるこの時期にかなり強烈な寒気・・・マイナス15度ですか・・・。局地的な大雨の予想がされていましたね。

この寒気が抜けると今度は梅雨明けを思わせるような猛烈な暑さがやってくるとか
大陸には依然大きな寒気の塊があります。

明日の夜はこの時期には珍しく冷え込むかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく木星に・・・

2013年06月06日 10時15分42秒 | つぶやき
ここ2~3日間の天気で梅雨入り宣言見直し?を示唆する報道が増えています。関東方面では水不足も懸念されているようですが・・・。

有名な天気予報の会社の方?が北極を中心とした偏西風の気象図をフリップとして出されて話をされていました。

ヨーロッパは凄い洪水に見舞われています。どの辺りかは調べればすぐに見つかりますよ。
http://119110.seesaa.net/ ←有名な方のブログです。

それでこの洪水と、ここんとこの雨が少ない状況とを結ぶ一つの要因と考えられているのが偏西風の蛇行らしいのです。

「偏西風の影響で雨雲が一箇所に留まって移動しない」という現象が続いている。

まーね、別に梅雨入り宣言していなければ「まだ梅雨じゃー無いんだ~」と思えば、日本では、ただ「天気が続いているな~まだ梅雨入りしないね~」で済まされる事だったんですけどね。

ちょっと前に、そろそろ梅雨か?なんて話題が天気予報番組で騒がれている頃、梅雨にしては気流の流れが違うな・・・と思っていたのですがね・・・。そんな事はどうでもよいのですが、今回の偏西風の蛇行が一つ間違えば、日本でも雨が続く事になります。今でも、沖縄や九州の一部では雨が降り続いています。梅雨前線が北上していないだけです・・・。日本とヨーロッパではかなり地形が違いますので、大洪水とは直結しないとは思います。河川の老朽化が原因ってのはあるかもしれませんが・・・。

今日のタイトル。なんで木星?と思われますよね・・・僕自身も書きながらなんで木星なの?と思っています(笑い)。

木星の模様ってだいたい同じですよね~あくまでもイメージの話です。きっと地球にも同じような筋模様があって・・・ただ、人間の目に見える模様ではないだけでね。機械による計測も不能?
その模様が大きく変動する時節がきっと何十年か何百年かあるいは何千年かの間隔で起きているのではと・・・。

その時はいつ?「今でしょ!」

というわけで今年流行語??にもなりそうなフレーズで今日の記事はおしまいです。

大陸の気流が優位なのは冬場からずっと続いています。むしろこの状態で梅雨前線が北上するほうが気になります・・・。今のままだと、梅雨明けはいつ?なんて話が近い未来に聞かれる・・・止めときます。

今日もありがたい時間を過ごせます。感謝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする