goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

連休明けは・・・!?

2015年09月18日 15時15分29秒 | つぶやき
今年は同じようなパターンを繰り返しています。

台風20号が日本から離れるか離れない内に、次の台風の卵(ほぼ台風になるでしょう)が発生。

連休明けにははっきりするでしょうね。

データ的には、28日には台風20号と同じクラスに発達した台風(おそらく21号)が列島を狙っている感あり。

それと同時に日本海側に低気圧が発生して、北に低気圧、南に台風。列島は二つの低気圧に挟まれる形に。

線上降雨帯が発生しやすい状況になるのでは?


もう野菜の値下がりとかほぼ希望がなくなりつつありますよ・・・。

安い野菜(もやしとかきのこ)で乗り切るしか無さそうだ。

先日キャベツ抜きの焼きそばを作ってみたが、案外いけた。モヤシとピーマンやネギ、ぶなしめじでなんとかなるもんだ。

もちろん財布に余裕のある方は、キャベツを買ってくだされ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は好天に恵まれる?

2015年09月17日 11時17分33秒 | 環境に関する話題
いきなり涼しくなったものです。関東方面では11月上旬の涼しさだとか・・・おいらの生息地でも長袖で丁度良いですよ。

僕の部屋のカレンダーが9月と10月が抜けていて、いきなり11月に飛んでましたからね~。やぱり何かの暗示だったのかな??詳しくはこちらの記事を呼んでね

偶然ですよ偶然。

さて、今朝はペルー沖で大きめの地震があったとか。 実際はM7クラスのようです。M8規模とM7規模ではエネルギー量に天文学的な違いがあるので、といってM7.9とM8.3ですからね・・・・。

台風20号の影響もあるから津波予測は困難なのかも・・・。未だに津波に関しては情報ありませんね。

気象庁の会見では、M8.3だそうですから、太平洋沿岸では津波は注意かなぁ・・・台風の影響がどうでるか??

さて、シルバーウィークは西日本では晴れるところも多そうです。 連休中は寒気に覆われるために、割とすごしやすいかもしれません。観光地は賑わう事でしょう。

僕は、扇風機の掃除をしたり←まだ早いかなぁ・・・。夏物の服の整理だな。

天気が続けば、布団干しに専念しますよw。今年は、布団干しまで手が回りませんでしたね。洗濯物もまともに干せない天気が続きましたからね。

今日も雨・・・洗濯物干しを諦めなくても除湿機があります! 10年以上前の機械ですけどね・・・。

最新の機械は、きっともっと高性能で電気を食わないんだろうな・・・。

そんなかんなで、5連休を有意義にお使い下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のwinアップデート

2015年09月15日 16時05分41秒 | パソコンの話
今日は2個目の記事です。これはパソコンの話なんで興味の無い方はスルーしてください。

今月の定例のwinアップデートですが、問題の無いマシンはすんなり(多少は時間かかるが)終了します。

ですが、問題?というべきかどうかなんですが、富士通製のノートPCしかもcore 2duo 搭載マシンがどうも・・・。

ビジネスモデルで顕著?なのかも? 同じ年代の製造マシン(2007~2010年あたり?)では、OSに関係なくwinアップデートが1時間たっても始まらない怪現象が発生。win7とvistaで発生。

様々な書き込みを参考に、fix itを実施しても、未解決の問題が残り、さらになんとか重要な更新を見つけても、こんどはいつまでたってもダウンロードが始まらない。

SoftwareDistributionのクリアや削除では解決しない模様。

はっきりいって時間と電気と労力の無駄である。

どのマシンも先月(8月)は問題なくアップデートが終了したマシンだ。

最終手段はスタンドアローン。なんとか今月はこれで乗り切ったが、この先の不安が残る。

ついにwin8.1やwin10以外は見捨てられたのだろうか・・・。

だいたいにおいて、中古市場でも姿を消したプラットフォームではあるのだが・・・今でも十分に機能するぞ。

ちなみにおいらが、たいまいはたいてwin7をインストールしたマシン(core2duo 1.6 メモリ2G)でもスイッチオンから起動は10秒だ。SSDなんぞは使っていない。

もちろん無駄なアプリはインストールしていないが、10数万するi3やi5のマシンよりもすこぶる快調だ。

ネットに文書作成、DVDに音楽鑑賞まったく問題ない。グラフィックのスペックは著しく低いのでゲームはNGだが・・・。

問題はwinアップデートだ・・・。

来月は改善されるのだろうか・・・。 6時間ほど無駄な時間と電力を消費した(涙)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークは

2015年09月15日 13時49分48秒 | つぶやき
さてさて毎日のように様々な事が起こる毎日。おいらはどこへ出かけるわけでも無いがちまたで話題のシルバーウィークについて天気はどうなるか?

今のところのデータ(台風18号では見事に裏切られたが・・・)では、後半は注意が必要な感じ。

台風20号?←まだ台風になっていないが、関東方面に接近する予測データになっている。

いきなりのコース変更もありうるな・・・。

で、今のところは、ほとんど影響の無いコースをトレースしているので、急なコース変更がなければ本土への影響は最小限になりそう。

ただ、台風に伴う雨雲の影響は早めに始まるので(離れていても)、そのあたりの事も加味しながら予定を組んでくだされ。

経済第一の世の中だから、たぶん大丈夫でしょう。大雨になると観光地は売り上げが減るでしょうからね。

念の為に、しばらくはデータチェックは入念に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりカレンダー

2015年09月13日 10時02分09秒 | つぶやき
思いっきり真上を通過したと見られる台風18号。北関東方面はありえない水害で僕の些細な被害など書くまでも無い。所要で忙しくて更新してませんでした。

さて、今日の話題。つまらぬ話題ですけどね・・・。

久しくカレンダーを見ていなくて、先日そろそろ9月も半ばに差し掛かるので、カレンダーをめくらないと、と思っていつも通りめくったら・・・?? 

この写真は正常なカレンダー


7月をミシン目で切ると、9月があらわれるのですが・・・現れたのはなんと1月。


さらにもう一回めくると~
 現れたのは11月・・・・。

いったいどうなってるんだ~~~!!  またも貧乏くじ引いたのか・・・

某100円ショップで毎年同じ方式のカレンダーを買うのですがこんな事は始めてですよ(涙)。

なにせ100円なんで、うーんされど100円ですけどね。一昔前はカレンダーなど買った事ないのですが、今は貧乏人までカレンダーが回ってきません。これも企業の経費削減らしいですけどね。それで、5年ほど前から100均で買うようになったです。

原因は当然の如く製造段階のミスです。迷いましたが一応販売店にも連絡するも、当然在庫などありませんし、返金しますと言われても・・・まーねーこちらとしては正常なカレンダーが欲しい・・・

別に返金もいらないから、こんな事もあるんだと会議の材料にでも使ってと置いてきましたわw。使われるかどうかわからないくらいのありふれた事なのかもしれません。

買う段階でも、ちゃんち透明なフィルムに包まれているし、チェックの仕様がありません。

買って直ぐに、すべての状態もしらべなきゃあかんのだろうか・・・世の中色々ありますね・・・。

別に命にかかわることでも無いし、ビックリしたなぁーで済まされる話です。

それもこれも100円だからなんでしょうね。 では、1000円したカレンダーだったら自分はこんな心境でいられるだろうか?とか、頂いたものだったらどうか?とか様々な問いかけがやってきます。

今日の記事はここまでです。

100円なら笑えるね~それで良いのだと思います。ある意味貴重なビックリカレンダーですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号・・・直撃

2015年09月09日 12時13分38秒 | つぶやき
いやーまいった。夕べ寝る前にもデータをチェックして直撃は無いと思っていたら、一晩(約6時間)でコース変更。

なんなんだ・・・コンピュータのシュミレーションを信頼し始めたらこのざまか・・・。やっぱり当てにならない。

そして、昨日Uターンと書いたけれども足早に日本海に抜けて、日本海でしばらく足踏み?の模様。

台風17号の影響らしいが・・・。もちろん6時間以上先の話なんで当てにはならない。

ただ、中心気圧が990HPと、さほど勢力が大きくないので助かった。

今回の台風は、上陸地域よりも離れた地域の方が荒れる可能性が高そうだ(雨雲のレーダーから)。


洗濯担当としては、9月に入ってから、まともに外に干したことが無い。それだけ、天候不順ってことだ。

10年以上前の除湿機が大活躍。 充電式扇風機との併用で午前中にはなんとか乾いてくれる。

今日も、除湿機が大活躍だ。


午後には台風も日本海に抜けるでしょうね。 あれ?青空が出てきたぞ・・・洗濯物干せるか?流石に今日は無理でしょうね

もっか、信頼のおけるデータは1時間先の未来まで・・・それでは、計画の立てようが無い。

家にいる主夫にとっては、それで十分ですけど・・・。

追記・・・台風本体?が通過してから異常な南東の風が 強く張ってあった日よけタープがビリビリに・・・。

時折突風が吹き荒れている当地です。 こまめに風の情報もチェックが必要?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号

2015年09月08日 16時11分52秒 | つぶやき
ちょっとデータを眺めていなかったが、台風18号の影響を受けそうなの生息地です。

典型的な雨台風のようだが、昨日のお昼の予想とかなり違ってきている。

上陸はほぼ確定なんですが、上陸して日本海に抜けた後に再度Uターンするコンピュータシュミレーションになっていた事は報道されていない。

現時点でもそれは同じで、コンピュータは上陸して山陰地方の日本海へ抜けた後に、再度Uターンして戻ってくる進路を予測している。

ただ、勢力はかなり衰えるようで、再上陸するころには雲の塊となっての上陸のようだ。

台風ではなくなっているので話にも出ないのかもしれないが、渦を巻くエネルギーは残っているので、注意は必要かも。

来週の週末(18日~)にも、次の台風の卵が接近する予想になっている。

どうやら、来週も台風情報から目が離せないようだ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度成長のつけ?

2015年09月07日 11時22分52秒 | つぶやき
値上げ著しい昨今ですが、どうやら水道も危機的な状況のようです。随分前から噂はささやかれていましたが・・・。

以下は記事からの引用です。詳しくは元記事をお読み下さい。

水道代、地域格差10倍 老朽化・人口減、各地で値上げ

朝日新聞デジタル 9月7日(月)7時47分配信

水道料金の値上げが各地で相次いでいる。老朽化で水道管などの維持改修費がかさむ一方、人口減で料金収入が減り、水道事業の収益が悪化しているためだ。家庭の水道料金は20年で約2割上がり、自治体間では10倍近い料金格差もある。広域的な水道統合で収益の改善を図る動きも出ているが、課題も多い。

中略

地域間の料金格差も大きい。水道協会によると、月10立方メートル使用の家庭用料金(14年4月)では、最高の群馬県長野原町が3510円なのに対し、最低の兵庫県赤穂市は367円と、10倍近い開きがある。

人口が密集していたり、水質の良い水源が近かったりする地域は料金を安く抑えられる。半面、人口が分散している地域では、水道管の経路が長く維持改修費が多くかかり、人口減で料金収入が減り、値上げせざるをえない状況がある。県全体の水道事業の統合をめざしている香川県が昨年秋に試算したところ、今後も市町で単独経営を続けた場合、現在2倍近くの県内市町間の料金格差は43年に約4倍に広がるという。

 全国的にも値上げの傾向は強まりそうだ。新日本監査法人などの試算によると、人口減に伴い40年度までに98%の事業体で値上げが必要となり、その約半数が現在より30%以上の値上げになる。とくに北海道や東北で値上げ率が高くなる見通しだという。(花野雄太、編集委員・堀篭俊材)

引用はここまで。

さて、ゴタゴタ続きの4年に一度のスポーツの祭典。 膨大な税金が投入されそうですが、だれの目にも本来の使い道が明らかだから、ゴタゴタするのでは?

高度成長期に整備されたインフラが地方ではことごとく老朽化が進んでいる。 一部地域との格差は歴然。

水道一つをとっても、異常に高くなったから、じゃー川の水を汲んで使ったりとか出来るだろうか?

何千億ものお金をかける場所が間違っているのではないだろうか・・・。

美しい日本? 今や、メタル回線は維持が困難になりつつあり、替わって登場した無線設備は自然破壊(生物界の相互通信)を促進し、光ファイバー網は、各家庭のパソコンを乗っ取り、知らない間にサイバー攻撃の踏み台にされ、物流の動脈といえる橋は老朽化でスカスカに・・・。

上水道だけではありません。下水道もかなり深刻だと・・・。別の側面も見え隠れするので・・・。

2020年頃って、さまざまな膿が出まくっている頃では?

過去に幻のオリンピックって実はあったんですよ。しかも日本(1940年東京オリンピック)

負の歴史を繰り返したくは無いものです。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はもう雨?

2015年09月05日 17時35分48秒 | つぶやき
今日1日では、菜園の整理もたいして出来なかった。明日は・・・どうも雨が降りそうだ。

またも雨の日と月曜日復活か?とデータをチェック。

越境台風の17号はさほど本土には影響なさそうだが、15日過ぎから、おそらく台風18号(まだ台風にもなっていない)の影響を受けることになりそうな気配。

なんだか、またでかそうな感じ・・・こんなのがまともに来たら・・・やばい。

そういえば、今月はシルバーウィークなる連休も控えているが(僕には関係ないが)、台風(くどいようだがまだ台風にもなっていない)の動きも小耳に挟みながら、レジャーなんぞを計画される方は、計画して下さい。

ま、連休前に通り過ぎるパターンもあるし、来週は台風にも注目かな。

追記・・・何気に気が付いたが、昨日の記事のアップ時刻が、「2015年09月04日 11時11分11秒」とは驚いた。

111111と、まーこれだけ1が並んだものです。これやろうと思っても出来ませんよ。

偶然の産物ですよ。ヘビに当たるのもそうは滅多にありませんけどねw。

なんかいい事あるかなぁ~♪ ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか頭の上に落ちて来るとは・・・

2015年09月04日 11時11分11秒 | つぶやき
今日から3日間貴重な晴れ間になりそうなの生息地です。

さて、またも友人宅の話です。実話ですよ。  先月でしょうか、友人宅の軒下菜園の近くで蛇の抜け殻を発見したんです。どちらかというと白くてこれは珍しいなぁ・・・と思っていたんですね。

それで昼間に時折、カサカサと何かが天井裏か軒の上を移動する音がしてたんです。ネズミにしては小さいし、何かの小動物かな?とさほど気にも留めてなかったんですね~。

そんな事が何回かあって、8月末ころの長雨の時に、家の反対側の隣の家との境あたりに、長さ60センチほどの色からするとまた別の蛇の抜け殻を発見。 明らかに隣の家からやってきた感じですw。 尻尾から頭まで綺麗な抜け殻ですよ・・・。抜け殻から類推するにシマヘビぽいですが・・・。

その時も、田舎だからこんな事もあるんだぁ・・・くらいに思っていました。僕自身田舎育ちで、子供の頃は自然も沢山残っていたので蛇の抜け殻を見るのはそんなに珍しい経験では無いのですが、民家の軒下で2回もというのはちと驚きですけどね・・・。

このあたりの事は、もしかするとよくある事なのかもしれません。  話は続きます。

それで、友人の軒下菜園の手入れの為に夕べからおじゃましているのですが、昨夜も明らかに何かが軒の上を移動する音がしたんですね。でも、なんとなく4足動物ではなさそうな・・・どちらかというと爬虫類ぽい音だったんで、イモリかヤモリかな?と思っていたんです。実際なんどもヤモリを見かけていますのでね。

そしてさきほどです。これから菜園の作業をしようと、玄関をガラガラと開けた時です。頭の上に何かが落ちて来ました。帽子をかぶっていて良かったw。 そして、その何かは、肩に当たって目の前にボトっと落ちました・・・。

ちょっと我が目を疑いましたね。 なんつーか、いたずらでおもちゃの蛇が頭の上に落ちてくるシーンありますよね?

その瞬間を撮影してたらまさにそれだと思います。

目の前に、黒っぽい蛇がボタっと落ちて、大急ぎで逃げて行くではありませんか~~~

ニアミスどころか、完全に蛇との遭遇ですw。

捕まえて逃がしてやろうと思いましたが、水道配管の凍結防止の為に作ってあるやぐらの中に逃げ込まれました。

今度見つけたら、捕まえて近くの林にでも逃がしてあげるつもりですが、家の害虫を食べてくれるならありがたいのですが、また遭遇して運悪く怪我でもさせたら悪いんで、あまり遭遇しない方がお互いの為だなと強く思うでした。


そういえば昔、実家の畳を上げたら、大きな青大将がいたのを思い出しました。 床下の主ですよ。 田舎の家にはいたりします。その後どうなったかは記憶にありません。

蛇が苦手な方も多いので写真は載せません。


たまに蛇とも遭遇しますが、今日みたいな遭遇の仕方は・・・僕よりも蛇の方が驚いただろうな・・・。


そんなかんなで、今日・明日の晴れ間を有効に使います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする