趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

岐阜県にもネモフィラがあった

2021年04月07日 10時57分42秒 | お気に入りの写真

月曜火曜日と雨の天気予報でしたが(特に月曜日は絶望的)、何とか曇り~晴れになったので、友人が気分転換に「花でも撮りに行こうか」と誘ってくださったので、お伴することに。

向かった先は、岐阜県の花フェスタ記念公園。 バラ園で有名な公園。(バラの時期は別途有料になります)一人530円の入園料を払い、いざネモフィラが咲く庭園へ。

ネモフィラと言えば関東方面で有名な公園もありますが、生きている間にはおそらく行けないでしょうから(自力では100%無理)、以前から近くに無い物かと探していましてね。花フェスタ記念公園にあるらしいと知り訪問です。

メインのネモフィラガーデン?まで、ところどころにチューリップと共に植え込みされていました。まさか、これじゃー無いよな?と思いながらも歩く事約15分。位置的にはメインゲートから一番離れたところです。ありました 眼下に広がるネモフィラの丘 ←かなり大袈裟です。

個人周りとした小さな丘。全景はこんな感じ

差ほど人出も無く(春休みで家族ずれが多かった)、ゆっくり鑑賞出来ました。

人のでは少ないとは言うものの、皆さんスマホやカメラ片手に思い出の一枚を撮られてましたね。

人が映りこまないアングルで撮った一枚がこちら。

良いアングルはどうしても人が映りこむので、花のアップを撮っていたら、チョウチョさんがやってきてくれました。 狙っても撮れない瞬間がこちら

有名どころのネモフィラガーデンにはかなわないでしょうけど、自分的には満足です。

美しい自然。人々のマナーに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙なコメント

2021年04月06日 22時40分44秒 | つぶやき

昨日今日と何とか晴れた当地です。 友人に春の写真を撮りに連れて行って頂けました。

写真を整理したらアップしようと思います。

さて、最近僕の過去記事に奇妙なコメントが立て続けに来ています。はじめは所謂迷惑コメント?だと思ってたのですが・・・。何せ英語で、さらに専門用語みたいで・・・。

自動翻訳では、ネットショップでバイアグラを買うな!見たいなコメントだったのですが、そもそもバイアグラの主成分など一般人は知りません。その後もさらにコメントが来ましてね。そちらも専門用語。つーかさ、買った事無いしw。

どうやら男性機能復活系のネットショップからかな?と思っていたのですが、気になる用語が沢山w。おいらには関係無いし・・・。

例えば、alprostadil とかvegavardenafil 。こんなの一般人が知るわけないだろ?

でもさ、新型コロナ関連と抹消血液の循環ってなんかありそうな。

ワクチンよりもそっちの方が効果あったりして。

どこのだれかは知らんが、60近いおっさんに奇妙な英語のコメントくれてもね・・・。

そんな訳で今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言

2021年04月04日 11時04分38秒 | つぶやき

雨の日月。 最近このパターン多いな・・・。

さて、特に何も書くことはありません。

大阪の感染者数が「666人」だそうで。

何かのサイン確定ですね。 僕もクリーニングした時に一度だけ、ジャンクファイルの合計が666と出た事あったけどw。

この世は偶然が無さそうで、実は巧妙に張り巡らされた仮想空間も同時に平行してますからね。

あからさまにここまでやれるとはある意味・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代60代の方 少し考えましょう

2021年04月01日 13時04分27秒 | 環境に関する話題

今日も薄曇りながら天気に恵まれている当地です。

随分前にこんな記事を書きました。

50代の方、少し考えましょう - 趣味と節約と時に妄想の部屋

自分も子供の頃に、裕福な親戚の家のトイレは凄く素敵に思えました。当時では最先端トイレです。といっても今では普通の水洗トイレ。まだシャワートイレが普及していない時代です。方や実家はボットントイレでした。それで何度も親にねだった事があります。

今思えば、親に辛い思いをさせたなと思います。 何せ貧乏でしたから。

上の記事でも書きましたが、何度トイレの電気をつけっ放しで叱られた事か・・・。LEDに交換した今でも、叱られますよ。細かい話になりますが、消費電力5w~6w位のLED電球なら、こまめに消す事にあまり意味は無いそうです。そりゃゼロと比べれば消費しますからね。意味が無いというのは節約に意味が無いという事です。母はつい最近まで蛍光灯電球を使っていましたからね。いわゆるウンコ型電球です。ウンコ電球とLED電球の消費電力の違いなどを説明してもまったく意味が無い。 そこは「ごめん」と謝るしかない。

IOLが人々の暮らしを豊かにする夢の技術だと思われていますが、確かにそうかも知れません。でもそれは、技術を享受出来る経済力と知性(認識力)が全ての家庭に行き届いてからの話です。今の世は(超)格差社会です。トイレで考えれば最先端トイレとボットントイレが同時に存在している。車で考えれば、AI制御の自動運転水素自動車と従来のガソリン車が公道に同時に走るわけです。 

つまり、いかに最先端を目指しても、今のような経済格差社会ではそれは不可能でしょう。

いかに技術が進歩しても、人の心は差ほど変わらない。 「お前んちまだそんなトイレなんだ!」「きたねー」 小学生の何気ない会話。 でもそれは、大人が作り上げた格差社会が原因では無いのでしょうか? 

何もトイレだけではありません。便利なツール(有料)すべて同じ原理です。

科学技術は万人の為に。 今は科学技術は格差を助長するために用いられている。

科学技術が人々を選別するツールに用いられ、差別を助長する。

これ以上の進歩が本当に必要でしょうか? 普通のシャワートイレで十分。 自動で水が流れる必要などはどこにも無い(TPOはあるでしょうけど)。

100歩譲って、次に何が必要?どんな進歩が必要? 進歩し続けないと経済的優位性が確保できない? 勝ち組が勝ち組でいられなくなる?

ここからは妄想的宇宙観ですけど、かつて贅の限りを尽くした科学文明があった。その種族は物理的な肉体を捨てたのです。すべてを消し去って・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする